デイリーアーカイブ Apr 22, 2025

シマノ 海外市場でEバイク用モーター「EP5」「E5100」を発表

シマノは海外市場で、新型Eバイク用モーターであるEP5およびE5100ドライブユニットを発表しました。 EP5ドライブユニットは、E-MTBなどで使われているEP801、EP6の流れを受け継ぐドライブユニット。最大トルク60Nmで、日常の通勤から週末の冒険まで、さまざまなサイクリングニーズに対応する堅牢で静かな走行を実現すると謳っています。EP5のバランスの取れたアシスト出力は、ライダーがペダルを漕ぐたびにバッテリーの充電を最大限に活用できるようにし、フラットな通勤ルートで270km以上の走行距離を提供するとのこと。 EP5の注目すべき特徴の一つは、内装変速ハブやリアディレイラーを備えたバイクでのギアチェンジを自動化するAUTO SHIFT機能。既にEP8やEP6に採用されている機能ですが、下位モデルのEP5にも搭載するところに注目でしょう。 EP5ドライブユニットは、E-TUBE PROJECT Cyclistアプリを通じて、カスタマイズにも力を入れています。ライダーはFINE TUNEモードで最大15のユニークなアシストキャラクターを作成したり、BASICモードでアシストキャラクター、最大トルク、アシストスタートの設定を調整したりすることができます。 EP5とともに発表されたのが、日常用に設計されたE5100ドライブユニットです。E5100は軽量でコンパクト、最大トルク50Nmを提供し、通勤やカジュアルなライドに最適なドライブユニット。E5100もE-TUBE PROJECT Cyclistアプリに対応しており、ライドのカスタマイズが可能です。内装変速ハブ(IHG)ドライブトレインのみAUTO SHIFTに対応しています。 どちらのドライブユニットも、Vブレーキ、ディスクブレーキ、ローラーブレーキ、コースターブレーキなど、さまざまなブレーキシステムに対応しており、異なるバイク設定に対しても柔軟に対応できます。また、ECO、TRAIL、BOOSTの3つのカスタマイズ可能なアシストモードを提供しており、ライダーは好みのアシストレベルを選択できます。 シマノEP5、E5100の日本導入は不明です。 EP5 EP500 SERIES | SHIMANO BIKE-US E5100 SERIES | SHIMANO BIKE-US

日本初、BMW車にU-NEXTアプリ提供開始

株式会社U-NEXT HOLDINGSのグループ会社である株式会社U-NEXTが運営する動画配信サービス「U-NEXT」は、自動車向けのアプリ配信を手掛けるFaurecia Aptoideと協業し、6月20日からBMW車の車内コントロール・ディスプレイに「U-NEXT」アプリの提供を開始しました。これは、日本の動画配信サービスとして初めての試みです。 BMWは、2013年に輸入車として初めて総合テレマティクス・サービスを開始し、「BMWコネクテッド・ドライブ」を通じて安全性、利便性、そして最新のエンターテインメントを提供しています。2023年には、既存サービスに加え、サードパーティ・アプリ・ストアを利用できる有料サブスクリプションサービス「BMWデジタル・プレミアム」を発表しました。これにより、車内コントロール・ディスプレイからデータ通信量を気にせずに音楽、ゲーム、ラジオ、ビデオ・ストリーミングなどのアプリを楽しめるようになりました。 今回の協業により、「U-NEXT」は日本の動画配信サービスとして初めてBMW車のコントロール・ディスプレイにアプリを提供します。BMWオペレーティング・システム9を搭載し、「BMWデジタル・プレミアム」サービスに加入しているモデルであれば、ユーザーは自身の「U-NEXT」アカウントを車内でも利用できます。これにより、電気自動車の充電時間や駐車場での休憩時間などの隙間時間に映画やアニメ、ドラマを楽しむことができ、車内がエンターテインメントの時間と空間に変わります。 「U-NEXT」アプリが搭載されるモデルは現在、BMW 2シリーズ アクティブ ツアラー、BMW X1(BMW iX1を含む)、BMW X2(BMW iX2を含む)の3種ですが、今後も対象モデルが拡大する予定です。 日本初、BMW車にU-NEXTアプリを提供開始待ち時間、隙間時間がエンタメ時間に|ニュースリリース|U-NEXT HOLDINGS (unext-hd.co.jp)

BESV、Jシリーズ4モデルの価格改定を発表 グラベルロード・ロードバイク・クロスバイクEバイクが買いやすくなる

BESVは、同社の人気シリーズである「JGR1.1」「JG1」「JR1」「JF1」の4モデルについて、2024年6月22日より価格改定を実施することを発表しました。この改定により、各モデルがより手頃な価格で購入できるようになります。JGR1.1は現行価格468,000円(税込)が418,000円(税込)に、JG1は398,000円(税込)が348,000円(税込)に、JR1は348,000円(税込)が328,000円(税込)に、そしてJF1は278,000円(税込)が258,000円(税込)に改定されます。 JGR1.1はBESV Europeがデザインした新型e-グラベルロードバイクで、インターナルバッテリーによって軽量かつ高剛性なフレームを実現しています。新型HMIやバッテリー、トルクセンサーを採用し、滑らかで力強いアシストを提供するこのモデルは、シマノGRX 11Sのコンポーネントや油圧ディスクブレーキ、カーボンフォークを搭載しています。さらに、360Whのバッテリーによりロングライドを可能にし、バランスの良いスポーツモデルとして高い評価を受けています。 JG1は、バッテリーを内蔵した美しいフォルムのe-グラベルロードバイクです。振動吸収性の高い軽量カーボン素材をフロントフォークとシートポストに採用し、SHIMANO GRX 11sのコンポーネントや油圧ディスクブレーキを搭載しています。フレアドロップハンドルにより、安定感のあるバイクコントロール性を実現しています。また、小型HMIフルカラー液晶ディスプレイは視認性が高く、グラベルからアドベンチャーライドまで幅広く対応できる一台です。 JR1は、BESVのデザイン哲学が反映されたe-ロードバイクで、軽量アルミフレームに美しくバッテリーを融合しています。15.7kgの軽さと100kmを超える航続距離を実現し、信頼性の高いSHIMANO 105をメインコンポーネントに採用しています。安定性の高い油圧ディスクブレーキも搭載されており、国内初のフルカラー液晶ディスプレイにより、様々なパラメータを表示可能です。 JF1は、機能とデザインを両立させたBESVのデザインアイデンティティが感じられるモデルです。アルミフレームにSHIMANO Deore 10速と大容量バッテリーを搭載し、16.1kgの軽量さと100kmを超える航続距離を実現しています。フルカラー液晶ディスプレイで走行情報を確認でき、フラットバーハンドルと油圧ディスクブレーキで街中でも快適な走行を楽しめます。 BESV JAPAN(ベスビー ジャパン) | 次世代のプレミアムe-Bike | 電動アシスト自転車