デイリーアーカイブ Apr 3, 2025
Kiley Twitterでプレゼントキャンペーンを実施 販売予定の新商品USB充電式砲弾ライトを抽選で1名にプレゼント
kileyjapanは5月8日、Twitterで販売予定の新商品USB充電式砲弾ライト「LM-018」を抽選で1名にプレゼントすると発表した。
KiLEY(キーレイ)は、台湾発のサイクルアクセサリーブランド。2013年の創業以降、クラシックなデザインの自転車用ライトを中心に展開している。
砲弾型ライト「バレットライト LM-018」は、ノスタルジーを感じさせる造形ながら、スマートで現代的なデザインを実現。クラシックなスタイルの自転車に限らず、モダンなクロモリフレームから、クロスバイクまで、多くの車種でマッチすると謳っている。
ライトは最大250ルーメン、点灯連続8時間以上使用可能で、街乗りで必要十分の性能を持っていると謳っている。バッテリーはUSB充電式にで、前面をクルクル回すことでボディ側と取り外すことができる。ボディは自転車本体に固定したまま、必要な時だけバッテリー部を取り外し充電することが可能だ。価格は9900円(税込)を予定している。
参加方法はTwitterで@kileyjapanでフォローし、対象投稿をリツイートする。締切は5月16日(月)23時59分まで。
《新商品もうすぐ発売記念✨》
6月~販売予定のKiLEYの新商品USB充電式砲弾ライトLM-018を抽選で1名様にプレゼントします!
▼参加方法▼@kileyjapan をフォロー&この投稿をリツイート
▼締切▼
5/16(月)23:59
キーレイ初のプレゼントキャンペーンです。ぜひご参加くださいね!#KiLEY #キーレイ pic.twitter.com/42L1j3t6oX
— 【公式】KiLEY(キーレイ) (@kileyjapan) May 8, 2022
関連記事
クラシックなデザインの自転車用ライトブランド「KiLEY(キーレイ)」から、USB充電式の砲弾ライトが登場
関連リンク
Kiley Japan https://kiley-japan.com/
東京都文京区と駐輪場シェアサービス「みんちゅう SHARE-LIN」を運営するアイキューソフィアが協定を締結
アイキューソフィア は、2022年4月26日、同社が提供する、スマートフォン等を利用して、空いている土地・スペースを誰でも貸し借りできる駐輪場シェアサービス「みんちゅうSHARE-LIN」の運用を、東京都文京区 と連携して開始する協定を締結した。
「みんちゅうSHARE-LIN」はわずかな時間から空いている土地・スペースを誰もが貸し出すことができ、誰もが借りることのできる駐輪場のシェアサービス。
東京都文京区は、地価が高くまとまった駐輪可能なスペースが少ないため「みんちゅうSHARE-LIN」を活用することで、空きスペースを利用し駐輪場を増やすことが可能とのこと。第一段階として、本郷三丁目駅、湯島駅、白山駅などの駅前を中心に駐輪場を拡充する。
また、 実施区域にて「みんちゅう SHARE-LIN」による駐輪場を順次開設し、文京区との提携によって、更に自転車利用環境の実現を目指すと謳っている。
関連リンク
みんちゅう SHARE-LIN https://www.min-chu.jp
Cannondale ADVENTURE Neo 3 EQ 街乗りからサイクリングまで対応するステップスルーE-Bike
日本市場でCannondaleブランドのE-Bikeといえば、グラベルロードタイプのTopstone Neoシリーズが有名だが、お手頃価格で買うことができる実用的なE-Bike「ADVENTURE Neo 3 EQ」も用意している。
ADVENTURE Neo 3 EQは、2022年5月8日現在、Cannondaleブランドで一番安いE-Bike。アルミフレームを採用した車体は、シティサイクルなど、トップチューブをなくしたステップスルータイプとなっている。バッテリーはダウンチューブ内蔵型でスッキリしたデザインが特徴だ。また、乗り心地を重視するためにサスペンションシートポストを採用している。他にも泥除けや荷台、ヘッドライトなどを装備しており、後は鍵を購入すれば、すぐに街乗りやサイクリングが楽しめる。
ドライブユニットはBosch Active Line Plus。定格出力250W、最大トルク50Nmの街乗り、サイクリング用ドライブユニットで、スムーズな走りとアシスト時の静粛性が高いのが特徴だ。バッテリーはBosch PowerTube 400で容量400Wh。舗装路のサイクリングでは必要十分な容量となっている。一充電あたりの航続距離は133キロ。価格は30万8000円。
ステップスルータイプのE-Bikeで有名なのは、BESV CF1 LINOとMERIDA ePASSPORT CC400EQがある。BESV CF1 LINOは、バッテリーを外すことができず(Cannondale ADVENTURE Neo 3 EQは脱着可能)、フレーム一体型ヘッドライトを採用した洒落たデザインを実現しており(Cannondale ADVENTURE Neo 3 EQは別体式ヘッドライト)、ドライブユニットはBESVオリジナルインホイールモーターを搭載(Cannondale ADVENTURE Neo 3 EQはBosch Active Line Plus)し、ジャンルはほぼ同じ。BESV CF1 LINOの価格は24万8000円。
MERIDA ePASSPORT CC400EQは、バッテリー容量は500Whと大容量で(Cannondale ADVENTURE Neo 3 EQは容量400Wh)、ドライブユニットはShimano STEPS E6180で定格出力250W、最大トルク60Nm(Cannondale ADVENTURE Neo 3 EQはBosch Active...