デイリーアーカイブ Apr 21, 2025

南魚沼市、20周年記念サイクルフェスタ2024を9月に開催 グルメライドからロードレースまで実施

新潟県南魚沼市は、市制施行20周年を記念して、2024年9月21日から9月23日までの3連休に「南魚沼サイクルフェスタ2024」を開催します。今回のイベントは、例年別々に開催されていた大会を一連のイベントとして連続開催する形となり、南魚沼市の自転車イベントが満載の週末となります。 最初のイベントとして9月21日(土)に「第9回南魚沼グルメライド」が開催されます。この一般参加型サイクリングイベントは、新潟県南魚沼市の自然や歴史を感じながら走るもので、コース途中のエイドステーションでは地元の美味しいグルメが楽しめます。参加者は100kmコースと65kmコースから選ぶことができ、ビギナーでも十分に完走可能な設定となっています。 翌日の9月22日(日)には「第4回JBCF南魚沼クリテリウム」が南魚沼市六日町市街地で開催されます。このクリテリウムレースは、一周1.24kmのコースを周回するもので、国内トップカテゴリーのプロチームや実業団チームが参加します。観客は、選手が目の前を大集団で駆け抜ける迫力を楽しむことができます。また、レースの合間には地元の子ども達によるキッズレースも開催されます。 最終日の9月23日(月)には「第9回JBCF南魚沼ロードレース」が新潟県南魚沼市五十沢地区の三国川ダム周回コースで行われます。このレースは一周12kmのコースで、スタートから約2km続く上り坂や細かいアップダウンが特徴です。JBCFシリーズ戦の中でも最もステータスの高い「経済産業大臣旗ロードチャンピオンシップ」として開催され、熾烈なバトルが繰り広げられます。 「南魚沼グルメライド」の参加者は現在募集中で、参加申し込みは8月18日(日)まで受け付けています。 南魚沼サイクルフェスタ (minamiuonuma-cyclefesta.com)

パナソニック、電動アシスト自転車『ビビ・L』の限定カラーを2024年8月より発売

パナソニック サイクルテック株式会社は、2024年8月から電動アシスト自転車「ビビ・L」を限定カラーで発売します。生産予定台数は約2,000台です。 今回の限定カラーは「マットオーツベージュ」(カラーコード:T3)で、シックで落ち着いたデザインが特徴です。また、フェザーホワイト(カラーコード:F)も提供されます。どちらもスタイリッシュで都会的なデザインを求めるユーザーにぴったりです。 「ビビ・L」は24型と26型の2サイズがあり、それぞれの品番は24型がBE-FL433、26型がBE-FL633です。重量は24型が21.7kg、26型が22.1kgと軽量設計です。変速機方式には内装3段シフトが採用されており、さまざまな走行条件に対応できます。 走行距離は、パワーモードで約46km、オートマチックモードで約54km、ロングモードで約83kmと、長距離の走行にも対応しています。バッテリー容量は12.0Ahで、充電時間は約4.0時間です。 この限定モデルのメーカー希望小売価格は税込みで143,000円です。発売は2024年8月から順次開始されます。 【公式】電動アシスト自転車/自転車|Panasonic

シナネンホールディングス、新潟県津南町でシェアサイクル『ダイチャリ』を期間限定試験導入

シナネンホールディングス株式会社は、子会社であるシナネンモビリティPLUS株式会社と共に、新潟県中魚沼郡津南町で開催される「大地の芸術祭」に合わせて、シェアサイクル「ダイチャリ」を期間限定で試験導入することを発表しました。試験導入期間は2024年7月10日から11月10日までの4ヶ月間です。 「大地の芸術祭」は新潟県南部の越後妻有地域で開催される世界最大級の国際芸術祭で、760平方キロメートルに広がる広大なエリアに約200のアート作品が点在しています。津南町は主要駅である津南駅から町の中心部まで距離があり、アート作品や観光スポットへの公共交通網が乏しいという課題がありました。そこで、観光客の利便性向上とJR飯山線の利用促進を目的として、シェアサイクル「ダイチャリ」を導入しました。 「ダイチャリ」は、「HELLO CYCLING」プラットフォームを利用して運営されており、全国に3,700以上のステーションと12,800台以上の電動アシスト自転車を展開しています。津南町には、津南駅と津南町役場にそれぞれ10台ずつの自転車が配備され、利用者は専用のICカードをタッチすることで簡単に自転車を借りることができます。利用料金は15分ごとに200円、12時間で2,000円となっています。 シェアサイクルの利用には「HELLO CYCLING」のアプリでの会員登録が必要で、アプリを通じてステーションの検索や自転車の予約、決済までの一連の手続きが簡単に行えます。このシステムにより、観光客は好きな時に自転車を借りて、観光スポットを巡ることができます。 シナネンモビリティPLUSは、これまでにも多くの地域でシェアサイクルサービスを提供しており、今回の津南町での試験導入を通じて、観光周遊性の向上と新たな交通システムとしての有効性を検証します。さらに、移動手段としてのシェアサイクルの普及促進を目指し、今後もサービスの充実に努めるとしています。 ダイチャリ DAICHARI 東京、神奈川、埼玉エリアのシェアサイクリング|HELLO CYCLING