デイリーアーカイブ Apr 4, 2025

貴重な大径車輪の本格的折り畳み自転車 Tern eclipse X22/P20

Dahonの折り畳み自転車の特徴と言えば、フレーム横折れ機構・折りたたみ時にシートポストを下まで下げると地面に設置する・ハンドルポストが折り畳みできて、折り畳み時に小さくなるのが特徴となっている。この特徴は多くの折り畳み自転車が真似をしている。 そんなDahonの折り畳み自転車の中で、Dahonの特徴を受け継いでいない例外がある。その中の1つに26インチ等の大径車輪の折り畳み自転車の殆どはこのような機構を受け継いでいない。Dahon Contento殆どのDahonの大径車輪の折り畳み自転車はフレームだけが折れるような設計になっているため、折り畳み自転車としては折り畳みサイズが大きくなる。 【エントリでP最大6倍(9/15 0時まで)】【期間限定大特価!】DAHON(ダホン)CONTENTO(コンテント)2016モデル26インチ折り畳み・フォールディングバイク【送料プランC】 posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す ヤフオク!で探す フレームだけ折りたたむ大径車輪の折り畳み自転車が殆どの中、2016年モデルで登場したTern Eclipse X22/P20は、車輪サイズが26インチながら、折りたたみ時にシートポストを下まで下げると地面に設置する・ハンドルポストが折り畳みできる機構が装備されている。Tern・24インチモデルの車輪を大きくしたような物なのだと思っていいと思う。スペックでは折り畳みサイズは89 X 81 X 42cmとのことらしい。但し橋輪 : 2016 tern NEW MODEL 速報 2 !【橋輪Blog】 - livedoor Blog(ブログ)では、プリントミスの可能性があるので後日確認すると書いてあるため注意が必要。また、ネット通販ではEclipse X22の安価版のEclipse P20の折り畳みサイズは90 X 81 X 38cmとなっている。参考にDahon Contentでは MサイズでW96×H92×D41cm。車輪を外す必要があるMontague FITはH72cm×W92cm×D39cm(ペダルを含む)となっている。 大径車輪なのにコンパクトに折り畳むことができるTern eclipse X22/P20だが、犠牲になったのは勿論部品の汎用性。ステムが折り畳み機構になったため、SYNTACE VROステムという多少の調節ができるステムが装備されているがステム交換でのサイズ調整はできない。またサイズも1サイズしかないが、そういう自転車が欲しいのならDahon ContentやMontagueを買うべきだろう。ボトムブラケットはBB386という圧入式規格を採用しているので注意が必要だ。 Dahonタイプの26インチ折り畳み自転車のTern eclipse X22/P20は貴重な存在で、Ternの24インチ折り畳み自転車と並んでライバル不在の折り畳み自転車となっている。現時点では20・30万円クラスの高級車だが、安価なモデルやNodeの26インチモデルのような車種がでるのだろうか。 Tern Eclipse X22 【エントリでP最大6倍(9/15 0時まで)】TERN(ターン)ECLIPSE X22(エクリプスX22)2016モデル26インチ折り畳み・フォールディングバイク【送料プランC】 posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す ヤフオク!で探す フレーム:ハイドロフォーミング7005アルミ フロントフォーク:エアロ形状アルミ ブレーキ:油圧ディスク クランク:FSA GOSSAMER PRO BB386 50/34T スプロケット:不明 11速 タイヤ:SCHWALBE KOJAK 26X1.35 その他:ペダルはMKS UB-LITE...

靴を傷つけない・選ばないゴム付きペダルの利点をまとめてみた

あまり注目されない部品の1つにゴム付きペダルがある。これは通常のペダルに滑り止めとしてゴムが付いたペダルで、コンフォート志向の部品のためか装着したレビューは無い。 個人的には少し注目していた部品で、ファットバイクイベントで乗った自転車にゴム付きペダルが装着されていたので感想を書いてみた。 靴を選ばないという利点がある 今回のファットバイクには標準装備されていないゴム付きペダルが装着されていたが、これは恐らくどんな靴でも乗れるようにしたのだと思う。Cycle web ペダル選びについてでは、革靴に合ったペダルはゴム付きペダルで、プラスチック製のペダルはすべりやすく、強くこぐ時に力が入りにくい、金属製ペダルは靴底をダメにしやすいためゴム付きペダルが合っているとのことだ。 面接触で滑りにくい 個人的に良いと思ったのが靴とペダルの接触が面で接触されていて滑りにくいこと。多くの金属製・プラスチック製フラットペダルは、突起が出ていて突起が滑り防止になっているため、靴とペダルの接触が点で接触されているが、ゴム付きペダルだとほぼ面接触となっている。個人的には面接触のほうがペダルの踏み心地は良いと思った。 泥などの条件の道では使えなさそう オフロード走行などの泥などの悪条件では、突起が滑り防止になっている通常のフラットペダルのほうが強いだろう。ゴム付きペダルはあくまでも舗装路用だと思う。 ゴムの耐久性はどのくらいあるか? ゴム付きペダルのゴムはどのくらい耐久性があるのかが気になる。万が一ゴムが取れたらどうすればいいのかはわからない。 ゴム付きペダルは靴を大事にしたいユーザーに合っているペダルだろう。個人的に普通の街乗りやツーリングならゴム付きペダルでも不満は無いと思う。今回の試乗でゴム付きペダルに興味を持ったが、すでにペダルのストックはあるのでペダルが壊れたらゴム付きペダルを試しに購入しようと思っている。 WELLGO(ウエルゴ) C-32 ペダル posted with カエレバ WELLGO(ウエルゴ) 2012-04-10 Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す ヤフオク!で探す

ナット仕様の車輪を外せる携帯工具一覧

通常のスポーツ自転車には車輪を簡単に着脱できるクイックリリース機構が採用されているが、ルック車やピスト・Surly 1×1等のシングルスピードMTBなどギアが1枚しか無いシングルスピード車は、車輪の着脱はナット式が殆どとなっている。そんな場合はナットを外すための工具が必要だが、普通の工具を持ち運ぶとなるとサイズが大きくて面倒だ。今回はナット式車輪を着脱をするためのコンパクトな工具を探してみた。 SURLY JETHRO TULE 15mmボックスレンチと缶切りがある工具。Surly・1x1などのフレームエンドなど内側へ奥まったタイプにも使えるようになっているとのこと。 参考:SURLY JETHRO TULE モトクロスインターナショナル Park Tool SS-15C PARKTOOL(パークツール) シングルスピードスパナ SS-15C posted with カエレバ PARKTOOL(パークツール) 2012-03-09 Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す ヤフオク!で探す 15mmスパナ・15mmボックスレンチ・タイヤレバー・ボトルオープナーを装備した携帯工具。 Leatherman Mako Ti LEATHERMAN (レザーマン) MAKO Ti (マコ)【日本正規品レザーマンプレミアムカード付】 posted with カエレバ LEATHERMAN(レザーマン) 2012-12-20 Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す ヤフオク!で探す 1/4インチ HEXビットドライバー、8mm・3.9mm・10mm・15mm・16mm ボックスレンチ、14g・15gスポークレンチ、栓抜きが装備されている携帯工具。付属ビットは、トルクス#25、プラスドライバー#1、六角レンチ#5mm・#6mm。Amazonのレビューによるとビットは汎用的なサイズのため他のビットに変えることができるようだ。チタン製のためか42gと軽い。 SUN UP ショートコンビレンチ ミラー仕上げ 15mm SUN UP ショートコンビレンチ ミラー仕上げ 15mm posted with カエレバ SUN UP Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す ヤフオク!で探す 汎用工具でも携帯工具に使えそうなボックスレンチは売られている。価格も安い。 自転車の車輪を装着しているナットサイズは一般的には15mmとのことだが、物によっては違う可能性はあるため、事前に確認はしたほうがいいだろう。