デイリーアーカイブ Apr 26, 2025
2020年モデル最新「Corratec」ブランドのEバイクをピックアップ【E-Bikeブランド辞典】
1990年、南ドイツのローブリングで誕生した自転車ブランドの「Corratec」。日本では、一部のロードバイク「R.T.CARBON」「DOROMITI」「A-ROAD」は、日本の自転車産業を支えてきた大阪府堺市の専門工房「株式会社ワコー」で精度の高い組み立てが行われている事で知られている。
https://www.youtube.com/watch?v=qIUD_L7_XAw
日本市場のCorattec製E-Bikeは、全モデルBosch製ユニット「Active Line Plus」か「Performance Line CX」ユニットを搭載しているE-Bikeをラインナップ。
スムーズで静かなアシストを行う「Active Line Plus」搭載E-BikeはE-クロスバイクの「E-POWER SHAPE PT500」「E-POWER SHAPE」、E-ミニベロの「E-POWER LS」、E-MTBの「E-POWER X VERT 650B」の4モデルを用意。パワフルなアシストを行う「Performance Line CX」搭載E-Bikeは「Corratec E-POWER X VERT CX」1モデル。Corratec E-POWER X VERT CXには、ライダーの踏み込み力に応じた最適なアシスト力が瞬時に提供される「eMTBモード」を搭載している。
https://www.cyclorider.com/archives/41352
CorratecのクロスバイクタイプのE-Bike一覧
E-POWER SHAPE PT500
「Corratec E-POWER SHAPE PT500」は、ロングライドが楽しめるE-クロスバイク。前傾姿勢を和らげるために設計された車体は、すっきりした見た目を採用するために、内蔵型バッテリーを採用している。内蔵されているバッテリーは500Whの大容量バッテリー「Bosch PowerTube 500」を搭載することで、長距離サイクリングにも対応した。価格は298,000円(税抜)。
フレーム: E-POWER SHADOW TUBE アルミ、BOSCH ACTIVE LINE PLUS
フロントフォーク:E-POWER SHAPE アルミ DISC
重量:19.5kg
ブレーキ:Shimano MT200 hydraulic disc
ギア(前):CORRATEC...
NESTOが北海道から世界を目指すMTBライダー「黒瀬文也」選手とサポート契約締結
ホダカのスポーツサイクルブランド「NESTO (ネスト)」は4月3日、北海道から世界を目指す MTB ライダー黒瀬文也選手と競技サポート契約を締結したことを発表した。
黒瀬文也選手は MTB XCO (マウンテンバイク クロスカントリーオリンピック) 競技の選手。東海大学札幌に通いながら日本最高峰カテゴリーである Coupe du Japon エリートクラスや全日本選手権U-23 カテゴリー、および UCI 公認の世界大会など各地のレースに出場しており、2018、2020 年は世界大学選手権の代表にも選出されている強豪ライダー。また、競技活動の傍ら積極的にスポーツサイクル普及活動にも取り組んでおり、誰もがスポーツサイクルを楽しめる未来を目指している NESTO とは共感する部分が多くあり、今回のサポート契約に至った。
NESTO は 29 インチ BOOST 規格を採用したフルカーボンクロスカントリー マウンテンバイク「TRAIZE PRO フレームセット」を供給し、黒瀬選手の競技活動をバックアップする。
【黒瀬文也選手 コメント】
はじめまして、今シーズン NESTO と契約いたしました黒瀬文也です。
北海道から日本トップカテゴリーの Coupe du Japon エリートクラス、全日本選手権 U-23 カテゴリー、世界大会などにも出場しています。2020 世界大学自転車選手権の日本代表としての参加予定でしたが、延期となり来年に行われる予定です。今シーズンはNESTO TRAIZE PROで北海道からCoupe du Japon、世界大会にも出場していきたいと思います。NESTO フレームで今シーズン走るのが楽しみです!
最近ではイベントのサポートライダーとしてコース作り、MTB 講習会、MTB イベントの運営サポートなどを行い、北海道で MTB を広める活動も行っています。マウンテンバイクの魅力を NESTO と共に発信していきたいと思います。応援よろしくお願いいたします!
【黒瀬文也選手 主な戦歴】
2018...
春のグラベルキング限定タイヤで行く狭山湖サイクリング【インプレッション】
軽くて乗り心地が良く、舗装路を軽快に走行できるスポーツライド用タイヤや、頑丈さを重視したコミューター用タイヤ等は沢山あるが、両方の要件を両立したタイヤは少ない。パナレーサー「グラベルキング」は、スポーツライド用タイヤながら耐サイドカット等の耐久性を重視した数少ないタイヤの1つだ。
2020年3月には、数量限定の新色「グラベルキング・リミテッドカラーエディション」が登場した。カラーはパープル、マスタード、オリーブの3色に、ブラックサイドかブラウンサイドが選択できる。「グラベルキング」は、700×32C、35C、38Cを用意。セミノブ仕様の「グラベルキングSK」は、700×32C、35C、38C、43C、26×2.1を用意している。
今回、グラベルロードバイク「Specialized Diverge E5」にグラベルキング700×32C、オリーブカラー/ブラウンサイドを装着し、狭山湖、多摩湖をサイクリングを実施した。
「オンロードとグラベルサイクリングを両立する性能を持っている」グラベルキング 700×32C
狭山湖(正式名称:山口貯水池)は、埼玉県所沢市・入間市にある人造湖で、周辺には未舗装路の砂利道があることで知られており、自転車で散策するには丁度いいエリアだ。
今回装着したグラベルキング 700×32Cの特性を一言で表すと「メインはオンロードだが、グラベルも通過できる性能を持っている」。太いタイヤのように強力なグリップでカーブを楽しむより、安心して散策サイクリングを楽しむタイヤだろう。700×28C(グラベルキング リミテッドカラーエディションにはラインナップに無い)になると、グラベルで滑らないように慎重な運転になるため、グラベルをサイクリングするのなら最低限のタイヤ幅と言える。
また、グラベルキングだと、写真のように路面がゴツゴツした場面でも安心して通過できる。一般的な舗装路スポーツサイクリング用32ミリタイヤの場合、タイヤサイドの耐久性が低いため、荒れた道を走行すると、タイヤサイドを切ってパンクしてしまう事が多い。その点、グラベルキングはタイヤサイドが頑丈なため、安心して走る事が可能だ。
もし、32C相当の細めのタイヤでもグラベルのグリップを重視するのならセミノブ仕様の「グラベルキングSK」がお勧めだ。セミノブのお陰で細めのタイヤでもグラベルでグリップしてくれる。クロスバイクは、700×32~35Cまでの幅しか履けないモデルもあるため、貴重なタイヤだろう。
舗装路の多摩湖では軽快にサイクリングを楽しむ事ができる。砂利道もこなせながらタイヤの重量が軽いのもある。また、コミューター用タイヤよりもしなやかで乗り心地が良いためロングライドも可能だ。そして、グラベルキングはチューブレスレディに対応しているので、チューブレスレディ化で転がり抵抗の削減や乗り心地の向上もできる。
グラベルサイクリングが似合うオリーブカラー
今回、チョイスしたグラベルキング・リミテッドカラーエディション オリーブカラー/ブラウンサイドは、カラータイヤの中では珍しいオリーブ色を採用している。カラータイヤでは珍しく、自然の中に溶け込みやすく、自転車を組み合わせた風景写真を撮っても違和感がない。
また、このカラータイヤは、走らせたほうが良い色合いになるという特徴を持っている。一般的なカラータイヤは、走行させない状態が一番良い物が多く、実際に走らせるとくすんでしまい、カッコ悪いタイヤが多い。しかし、今回試したグラベルキング リミテッドカラーエディションは、実際に走らせて”エイジング”させたほうが似合うと感じた。今回装着したオリーブ/ブラウンサイドの場合、グラベルを走るとくすんで良い色合いになる。
グラベルロードなどグラベルバイク用タイヤでは貴重なカラータイヤを採用したグラベルキング・リミテッドカラーエディション。各色各サイズ100本の限定のため、気になったら早めに購入したほうが良いだろう。
「GRAVEL KING」リミテッドカラーエディション一覧
ブラウンサイド仕様
ブラックサイド仕様
サイズ/重量:700×32C(290g)、35C(310g)、38C(330g)
カラー:パープル/ブラック・ブラウンサイド、マスタード/ブラック・ブラウンサイド、オリーブ/ブラック・ブラウンサイド
タイプ:TUBELESS COMPATIBLE (チューブレスコンパーチブル)
テクノロジー:「ZSG Natural Compound」(ゼットエスジー ナチュラル コンパウンド)、「AX-α Cord」(エーエックス アルファ コード)、「Anti-Flat Casing」(アンチフラット ケーシング)
価格:5,191円(税抜)
「GRAVEL KING SK」リミテッドカラーエディション
ブラウンサイド仕様
ブラックサイド仕様
サイズ/重量:700×32C(330g)、35C(380g)、38C(420g)、43C(510g)、26×2.1(620g)
カラー:パープル/ブラック・ブラウンサイド、マスタード/ブラック・ブラウンサイド、オリーブ/ブラック・ブラウンサイド
タイプ:TUBELESS COMPATIBLE (チューブレスコンパーチブル)
テクノロジー:「ZSG Natural Compound」(ゼットエスジー ナチュラル コンパウンド)、・AX-α Cord」(エーエックス アルファ コード)、「Anti-Flat Casing」(アンチフラット ケーシング)
価格:5,191円(税抜)
協力:パナレーサー