デイリーアーカイブ Feb 4, 2025
サイクルトレイン「B.B.BASE」が3周年 内房コースに初めて岩井駅に停車やガイドツアーやスタンプラリーなどを実施
JR東日本千葉支社は10月28日、サイクルトレイン「B.B.BASE」の、2020年12月から2021年2月までの運行カレンダーや、ガイドツアーやスタンプラリーに関して発表した。
B.B.BASEは、JR東日本千葉支社が運行するサイクルトレイン。自転車を解体せず、そのまま車内のサイクルラックへ搭載でき、ビンディングシューズでも滑りにくいゴム床など、サイクリストのための列車として知られている。2021年1月には運行開始3周年を迎える。
B.B.BASEは往復利用コースに加え、自由にサイクリングプランを立てられるように片道のみ(往路または復路)を用意。また、往復コースのみ GoTo トラベル事業支援対象で、現地で使える1000円分のフリークーポンのほか、1,000 円の地域共通クーポンが付いてくる。
今回、12月より内房線岩井駅に B.B.BASEが停車する。これに合わせ、岩井駅でオリジナルサコッシュを渡し、直接道の駅のスタンプを押す、少し変わったスタンプラリーを開催。3か所以上のスタンプを集めると、”渚の駅”たてやまにて B.B.BASEオリジナルグッズが貰える。
ガイドツアー「初心者向け Deep な南房総ツアー」開催
自転車がなくても参加できる、岩井駅を出発の里山の中を走り抜け、ディープスポットや定番スポットを巡るツアーを開催する。
日 程:12 月 12 日(土)、1月 16 日(土)
コ ー ス:岩井駅~沢山不動堂~道の駅三芳村鄙の里~道の駅とみうら枇杷倶楽部~原岡海岸~渚 の駅 たてやま~館山駅
所要時間:6 時間(途中休憩時間も含む)約 40 キロ、獲得標高 500m 程度
集合場所:岩井駅(9:40 集合)
定 員:10 名(E-Bike5名、クロスバイク 5 名)最少催行人員 3 名 身長 155cm 以上の方
料 金:5,000 円(ガイド・レンタルサイクル・旅行傷害保険付き)
※食事は各自お召し上がりください。(12 月 12 日は枇杷倶楽部、1月 16 日は鄙の里を予定)
お問い合わせ:南房総市いいとこどりサイト内専用申込ページまたはお電話でお申込みください
11 月 10...
「ビワイチ」(琵琶湖1週)がナショナルサイクルルート指定1周年を記念して式典を実施
びわこ放送は10月31日、「ナショナルサイクルルート」にビワイチ(琵琶湖1週)指定が1年を迎えることを記念したイベントが開かれた事を報じた。
世界に誇れる自転車ルート・「ナショナルサイクルルート」にびわ湖を1周する「ビワイチ」が指定されて1年...
もっと読む
ナショナルサイクルルートは2019年に制定された、「日本を代表し、世界に誇りうるサイクリングルート」を認定する制度。茨城のつくば霞ヶ浦りんりんロード、ビワイチ(琵琶湖1週)、しまなみ海道サイクリングロードが選ばれた。
ビワイチは滋賀県にある日本最大の貯水湖「琵琶湖」を自転車で1週するサイクリングコース。1週は最大200キロと、一日で走行するにはハードなコースだが、サイクルトレイン、ショートカットクルーズなど公共交通機関との両立、E-Bikeを含むレンタサイクルがある。琵琶湖西側など、一部場所では道路の幅が狭く自転車の走行が危険な場所があるため、インフラ整備に期待したい。
関連リンク
びわ湖1週サイクリング
自転車で走りやすい仙台に まちづくりNPOが自転車走行データを分析し施策提言へ
河北新報は11月2日、仙台市にあるNPO法人「都市デザインワークス」が、自転車利用者に衛星利用測位システム(GPS)搭載の計測機器を貸し出しを行い、市中心部の走行ルート調査に取り組んでいると報じた。
NPO法人都市デザインワークス(仙台市)は、自転車の利用者に衛星利用測位システム(GPS)搭載の計測...
もっと読む
都市デザインワークスは、都市のビジョンを提案し、市民・企業・行政の皆と共有、協働で実現していくのをコンセプトとした法人。今回の調査では、GPSを使用し、通勤や通学に使用される経路を分析し、自転車が快適に走れる街づくりを調査する。
世界の多くの都市で脱自動車社会を目指している。これは、自動車社会の地域は街としての価値が低くなり、人口流出が多くなるため。その事実に気づいた一部都市は自動車に頼らない街づくりを目指している。調査結果からどのような結果がでるか気になる所だ。
関連リンク
都市デザインワークス