デイリーアーカイブ Apr 3, 2025
SpecializedがロードバイクタイプのE-Bike 「TURBO CREO SL」のユーザーアンケート発表 ユーザアンケートから見えるe-bikeの楽しみ方とは
スペシャライズド・ジャパンは1月29日、2019年12月より展開しているロードバイク型E-Bike 「TURBO CREO SL」の購入者向けアンケート調査を実施した。
Specialized TURBO CREO SLは、従来のE-Bikeと比較して軽さを重視したSpecialized製ドライブユニット「Specialized SL1.1」を搭載。バッテリーのサイズを一般的なE-Bikeよりもコンパクトなバッテリーにするなど、様々な部分で軽量化を重視した設計にすることで、一般的なE-Bikeよりも軽く、車体重量はカーボンフレームを採用した最軽量モデルの「S-Works TURBO CREO SL」で12.2キロ、アルミフレームの「TURBO CREO SL COMP E5」が13.9キロと非常に軽量なのが特徴だ。以下、リリースから。
CREO SLを購入されている方の年齢は?
ユーザーの年齢について。一番多い世代は約3割以上を占める50代、次いで60代、40代が多い結果が得られました。現在、スペシャライズドのバイク全体のご購入者の平均年齢は40歳前後ですので、CREO SLをご購入された方の平均年齢の方が若干高くなっていることが判りました。
※アンケート実施
期間 :2020年12月24日~2021年1月5日
有効回答:TURBO CREO SLをご購入の全ユーザーを対象に実施。(有効回答44人)
CREO SLをどのように使っているか?
超軽量設計でアシストが切れた場合でも普通のロードバイクと同じような感覚で乗れるため、主にロングライドやグループライド(ペアライドを含む)などでご活用いただいている方が約5割弱いらっしゃいました。
以下のコメントからも分かるよう に、あのヒルクライムは自分にはちょっとつらい、ロングライドをこなせる体力がないなど、今まであった垣根を越えてさまざまな挑戦ができることがCREO SLの大きな魅力の一つと言えるでしょう。また、グループライドにおいても、脚力の差で遠慮していたルートもCreo SLのアシストがあれば置いて行かれる心配なく、一緒にライドを楽しむことが可能です。
アンケートからは普段の移動はもちろんですが、ほとんどの方がアクティビティとしてe-bikeを楽しんでいることがわかります。
<ユーザーコメント>
・無理と思っていたルートを、楽々走破できる。
・自分のレベルを超える無茶なヒルクライムやロングライドも臆せず挑戦出来る
・どんな激坂が現れてもアシスト量を上げれば快適に登れる。 アシストが切れる速度域でペダルバイク同様(以上)に高速走行できる。 誰にも置いて行かれずに済む。
・ツライというところがなく楽しいという部分のみ楽しめる。大抵のヒルクライム区間を楽に超えて峠を越えられるので行ってみようという気になる。
e-bikeによって遊びのフィールドはさらに広がる。アメリカ発祥のカルチャーグラベルライドとは?
注目に値するのは、観光・ツーリング、輪行+ライドとライドだけではなく+αのアクティビティをされている方がすでに3割もいることです。Turboであれば、スポーツをしているという爽快感を感じつつも、ペダルバイク程体力を消耗しません。その分、脚を運んだその地にある観光スポットを楽しんだり、素晴らしい体験をすることが可能です。
そして、さらに遊びを進化させた人たちが行っているのが今注目の「グラベルライド」です。
「グラベルライド」とは、グラベル(砂利道)と舗装路両方の走行を視野に入れた、長距離走行向けのロードバイクでダート走行をするアメリカ発祥のカルチャーのことであり、近年は日本のサイクリスト達にも親しまれているライドです。ほとんど人が立ち入らず、車もいない野生の領域でのサイクリングはその非日常感と相まってエキサイティングな経験となるため、愛好者が増えています。
とはいうものの、ダート走行は舗装路よりも抵抗が強く走るのが難しく、丘陵地帯である日本では勾配がきつくさらに過酷な道が多くなるため、体力に心配があるライダーの方々は敬遠する遊び方であり、参入のハードルが高い遊び方とも言えます。
e-bikeによりグラベルライドも誰もが楽しめるものに
なかなか気軽にやってみようと思えないグラベルライドですが、TURBO CREO SLであれば「モーターによるアシスト」「エアボリュームのある太いタイヤ」などの機材の進化により、体力面、技術面がカバーできるので、ライダー達のライドフィールドはアスファルトの上にとどまらずに拡張され、勾配や路面を気にせずグラベルライドを楽しむことが可能になってきています。また、グラベルのフィールドは人も車も少ないことから通常のサイクリングよりもさらに密を回避でき安全という意味で最先端の遊び方と言えるでしょう。
実際、ラインアップの中でよりグラベルライドに対応したアッセンブルになっている”CREO SL EVO"を選択したユーザーはアスファルトでのライドはもちろん、未舗装路でのライドを想定して購入していることがわかります。
<ユーザーコメント>
・Expert EVOでの試乗では主に舗装路を走りましたが、路面の荒れている部分でもカーボンフレームと38Cの太いタイヤとカーボンホイール、そしてFuture Shockによる快適な乗り心地が得られ、車なら高級車に乗っているような気分でした。
首都圏では河川敷に多く存在する「グラベルロード」密を避けられるとともに、ライドに集中できます。
首都圏では河川敷に多く存在する「グラベルロード」密を避けられるとともに、ライドに集中できます。
世界の自転車シーンでは大きなムーブメントを見せる「e-bike」と「グラベル」ですが、日本は欧米と比べると土地や法令など様々な理由で普及が遅れています。しかし、「密を回避したアクティビティ需要」、「コロナ禍での健康投資」などによるサイクリングブームの流れから最新のe-bikeが普及し、そのe-bikeの性能を最大限活用して楽しもうというライダー達によってe-bikeの新たな楽しみ方が増えてきているという状況を確認することができました。
スペシャライズドは新しい体験をお届けしていきます。
2020年よりスペシャライズドではTurbo e-Bikeを使用した新しいアクティビティを広めていくため、日本全国で"Turbo Experience Station"(ターボエクスペリエンスステーション)プロジェクトを開始いたしました。
第一弾は、Turbo Experience Station Shhimanami。しまなみ海道のど真ん中、大三島のサイクリング総合施設WAKKAにてスタート。 e-クロスバイク”TURBO VADO SL”をレンタルしてのサイクリングはもちろん、しまなみの絶景を望む宿泊、地元の食材を使った食事、万が一の事態に備えたサイクルタクシーを使ったリタイア及び機材サポート、加えてサイクリング以外のアクティビティについても提供するなど、しまなみを安心して遊びつくすお手伝いをしています。このTurbo Experience Stationは、Turbo Charging Stationとしての役割ももち、航続距離を伸ばすレンジエクステンダーの貸し出し、充電なども可能ですので、ぜひご活用ください。今後の展開に関してはスペシャライズド・ジャパン Facebook等で発表いたします。
関連記事
https://www.cyclorider.com/archives/34815
関連リンク
Specialized
カーボンフレームの折りたたみ自転車「SAVANE」2021年モデル登場 持ち運びしやすいモデルからサイクリングが楽しめるモデルを用意
ジックは1月27日、カーボンファイバー製フレーム「T700(TORAY) カーボンファイバー」を採用したフォールディングバイク「SAVANE(サヴァーン)」の2021年度NEWモデルを発売すると発表した。
SAVANEの折りたたみ自転車は、ドイツに拠点を置くデザインチームが開発を手掛け、カーボンフレームの製造技術のノウハウを継承したのを売りにしている。フレームジョイント部分は埋め込み式アルミ鍛造ジョイント(PAT)を採用。強度は、欧州の統一規格「EN」で保証されているとのこと。
今回登場したモデルは14インチ、16インチ、20インチの3モデルとなる。
Carbon FDB140S
Carbon FDB140Sは、14インチを採用し、コンパクトに折り畳めるのを売りにした折りたたみ自転車。車体重量は6.8キロと軽く、短距離移動向けの折りたたみ自転車。14インチ折りたたみ自転車の中ではタイヤが細く、スポーティな走りを楽しみたい人向け。
車体はカーボン製で折りたたみサイズは600×600×380ミリ。シングルスピードを採用し、ブレーキはVブレーキ。タイヤは14×1.35インチ。価格は10万5000円(税抜、以下同)。
Carbon FDB169S
Carbon FDB169Sは、16インチを採用した折りたたみ自転車。車体重量は8.9キロで、油圧ディスクブレーキやシマノ・ソラを採用し、ポタリングを楽しむこともできるモデルだ。
車体はカーボン製で折りたたみサイズは690×580×410ミリ。シマノ・ソラ 9段変速を採用し、ブレーキは油圧ディスクブレーキ。タイヤは16×1.5インチ。価格は12万5000円。
Carbon FDB209S
Carbon FDB169Sは、20インチを採用した折りたたみ自転車。車体重量は10キロで、油圧ディスクブレーキやシマノ・ソラを採用。20インチホイールによりSAVANEの折りたたみ自転車の中ではサイクリングを楽しめるモデルだ。
車体はカーボン製で折りたたみサイズは800×660×425ミリ。シマノ・ソラ 9段変速を採用し、ブレーキは油圧ディスクブレーキ。タイヤは20×1.75インチ。価格は11万5000円。
関連リンク
SAVANE
あさひのアウトドア自転車ブランド「LOG」から、小径カーゴバイク「LOG WAGON」登場
あさひは1月28日、アウトドア向けのあさひオリジナル自転車ブランド「LOG(ログ)」から、積載性と安定した走行性を強化した新モデル「LOG WAGON(ログワゴン)」を2021年2月より販売開始すると発表した。
LOGは、サイクルベースあさひのオリジナル自転車ブランドの中でもアウトドア向けを意識した自転車ブランド。「LOG」ブランドは自転車を「LIFESTYLE OUTDOOR GEAR(アウトドアライフをより楽しく、便利にする道具)」と位置づけている。
今回登場した「LOG WAGON(ログワゴン)」は、アウトドアシーンで必要なたくさんの道具を、安定して運ぶことができるよう設計された自転車。リアキャリアは荷物の量や大きさに合わせて積載面が増床できる、オリジナルの開閉機能を備えている。また、20インチ径の車輪を採用し車体の重心を下げ、荷物を積んだ状態でも安定する車体設計を行い、デイキャンプやピクニックなどで荷物の運搬がスムーズになり、様々な楽しみ方ができる。
また、オプションでは、荷物を固定できるラッピングベルトやフロントバスケット、TRUSCO製多目的収納ボックスを用意。特にTRUSCO製多目的収納ボックスは、LOGワゴンのリアキャリアにぴったり収まるだけでなく、ボックスの天板は100kgの耐荷重があり、アウトドアシーンではテーブルなどとしても使える。
LOG WAGON(ログワゴン) 商品概要
名称:LOG WAGON(ログワゴン)
販売日:2021年2月
販売価格:49,980円(税込)
カラー: カーキ/マスタード/ブラック
フレーム:スチール製
サイズ/適応身長:20型/150cm~180cm
変速:外装7段変速
キャリア耐荷重:フロント3Kg/リア18kg
重量:22Kg
購入方法:全国のサイクルベースあさひおよびサイクルベースあさひ公式オンラインショップ
※一部店舗ではお取り寄せになります。
LOG WAGON オプションパーツ
手軽に確実に荷物を固定する事ができるベルト。ポリエステル製なので大切な荷物にキズがつきにくく安心です。
製品名: LOGラッシングベルト
販売価格:698円(税込)
サイズ: 幅2.5cm×長さ2.5m
LOGワゴンのリアキャリアにぴったり収まる多目的収納ボックス。ボックスの天板は100kgの耐荷重があり、アウトドアシーンではテーブルなどとしても使えます。
製品名: TRUSCOトランクカーゴ
販売価格:2,629円(税込)
容量:30L
フレームやフォークのダボ穴に取り付けられるアルミ製ケージ。ストラップ裏にシリコン素材の滑り止めが付いているので、積載した荷物が動かないように保持します。
製品名: Bbアウトポストカーゴケージ
販売価格:3,520円(税込)
LOGワゴンのフロントキャリアに取り付け可能な、アルミパイプ製の軽量バスケットです。
製品名: LOGワゴン フロントバスケット
販売価格:4.980円(税込)
サイズ:横38cm×高さ18cm×奥行33cm
関連記事
https://www.cyclorider.com/archives/33964
https://www.cyclorider.com/archives/38660
関連リンク
LOG