デイリーアーカイブ Apr 3, 2025

国土交通省が「ナショナルサイクルルート」の候補を選定 「トカプチ400」「太平洋岸自転車道」「富山湾岸サイクリングコース」の3コース

国土交通省は1月29日、ナショナルサイクルルートの新たな候補地として「トカプチ400」「太平洋岸自転車道」「富山湾岸サイクリングコース」の3コースを選定したと発表した。 ナショナルサイクルルートは自転車活用推進法に基づくサイクルツーリズムの推進により、ソフト・ハード両面から一定の水準を満たすルートを国が指定することで、国内外にPRを行い、サイクルツーリズムを推進する事業。2021年2月現在、茨城県のつくば霞ヶ関りんりんロード、滋賀県のビワイチ(琵琶湖一周)、広島県、愛媛県のしまなみ海道サイクリングロードが、2019年10月に第一次ナショナルサイクルルートとして指定されている。 ナショナルサイクルルートの指定要件はルート設定、走行環境、受入環境、情報発信、取組体制 の5つの観点から設定している。 今回、ナショナルサイクルルートの候補に選ばれているのは、北海道の「トカプチ400」千葉県、神奈川県、静岡県、愛知県、三重県、和歌山県の「太平洋岸自転車道」、富山県の「富山湾岸サイクリングコース」の3コース。 https://youtu.be/nKZH96RmMTI トカプチ400は帯広市を起点、終点とし、上士幌町から大樹町までを8の字で結ぶサイクリングルートで延長403キロ。「山、平野、海へ。雄大な十勝を感じるサイクリングロード」がキャッチフレーズで、レンタサイクルや休憩施設、修理工具の貸し出し、多言語対応のマップの提供を行っている。 太平洋岸自転車道は、千葉県の銚子市から和歌山県の和歌山市までを結ぶ延長1487キロのサイクリングルート。走行環境の整備や太平洋岸自転車道を活用したイベントなどを取り組んでいる。 富山湾岸サイクリングコースは富山県の氷見町から朝日町を結ぶ延長102キロのサイクリングルート。サイクルステーションや富山湾岸サイクリングを毎年開催している。 今後は、第三者委員会(ナショナルサイクルルート審査委員会)による審査を経て、ナショナルサイクルルートの指定を行う。 関連リンク ナショナルサイクルルート ナショナルサイクルルートの候補ルートを選定しました(国土交通省)

電動アシスト自転車「VOTANI」が当たる BESV JAPANがバレンタイン企画「フォロー&RTキャンペーン」を実施

BESV JAPANは2月1日、バレンタイン企画「フォロー&RTキャンペーン」を実施すると発表した。この企画では、期間中にTwitterにてBESV JAPANの公式アカウントのフォロー、およびキャンペーン投稿記事をリツイートした人を対象に、抽選で2名にBESV JAPANが企画・開発の電動アシスト自転車「VOTANI H3」「VOTANI Q3」、ヘルメット「Thousand Helmet」をセットでプレゼントする。 VOTANIは、BESVのアシスト技術などを採用し、お手頃価格で購入でっkるファッショナブルな電動アシスト自転車ブランド。BESVで有名なスマートモードを「VOTANI」では、オートアシストモードとして標準装備している。ラインナップはセンターバスケットを装着したH3と、跨ぎやすい車体とリング錠を装着したQ3の2モデル。キャンペーンは以下の通り。 キャンペーン名:バレンタイン企画「フォロー&RTキャンペーン」 期間:2021年2月1日(月)~2月28日(日)23:59まで 商品:Votani H3またはQ3のお好きなモデル/カラーを1台、Thousand Helmet(7色各3サイズ)よりお好きなサイズ/カラーを1個※ヘルメットは在庫状況によってご提供可能なカラーが変わる可能性があります。 / 🚴フォロー&RT!プレゼントキャンペーン🚴 \#BESVJAPAN のおしゃれ電動アシスト自転車 #Votani と、 都会派ヘルメット #thousandhelmet をセットで🎁2名様に ①@besvjapan フォロー ②このツイートをRT ✓2/28迄 街乗りをより気軽に!より楽しく! キャンペーン詳細⇒https://t.co/iIfF2cDCDF pic.twitter.com/CLYilRPtj0 — BESV JAPAN / ベスビージャパン (@besvjapan) February 1, 2021 キャンペーンに関しての諸注意 1. Votani取扱店でのお渡しとなりますので、店舗へのご来店が可能な方に限ります。 2. 店頭での防犯登録手数料はお客様のご負担となります。 その他、下記内容を必ずご確認の上、ご応募をお願いいたします。 当選発表 ●ご応募締め切り後、翌月中旬頃に当選連絡をいたします。 1. 運営事務局からご当選者様のアカウントへのダイレクトメッセージでご連絡することをもって発表に代えさせていただきます。 2. BESV公式アカウントのフォローをはずされておりますと当選連絡ができなくなりますので、ご注意ください。 3. 当選で獲得された権利は第三者に譲渡することはできません。 【応募資格】 ●Twitterアカウントをお持ちで、BESVJAPANの公式Twitterアカウントフォローおよび当キャンペーンの投稿をリツイートされた方 ●賞品のお渡しは、Votani取扱店で行います。よって、受取/防犯登録/定期点検等で、ご来店が可能な方に限ります。 【応募に関する注意事項】 ●Votani取扱店にて必要となる防犯登録及びその費用は、当選者様のご負担となります。 (防犯登録手数料は、各都道府県によって異なります。) ●お使いいただいているパソコンの環境、または一部のスマートフォン・タブレット端末ではご参加いただけない場合がございます。 ●スマートフォンの設定などに関するお問い合わせは、携帯電話各社または製造元のメーカーにお問い合わせください。 ●応募に関わるインターネット接続料、パケット通信費などの諸経費は、応募される方のご負担となります。 ●キャンペーン応募受付の確認、結果に関するお問い合わせには回答できません。 ●次の場合はご応募が無効となりますのでご注意ください。 ・ご当選通知後、受取店舗指定やご本人様確認など、1週間以内にご返信いただけない場合 ・その他、ご応募に関して不正な行為があった場合。 ● 15歳未満の方が応募する場合、保護者の方の同意の上でご応募ください。 ●当サイトの利用によるいかなるトラブル・損害(直接、間接の損害別を問わず)が発生したとしても株式会社BESV JAPANは一切の責任を負いません。あらかじめご了承ください。 ●以下に当てはまる場合は応募の取り消しを行うことがあります。 1. 他人になりすましての応募や虚偽の記載が認められた場合 2. 不正な方法による応募が認められた場合 3. 過去に不正な応募を行ったことがあると認められた場合 4. その他、当社が応募を承諾できないと判断した場合 VOTANI H3のスペック   フレーム:アルミフレーム(センターバスケット搭載) フロントフォーク:50mmトラベル 重量:19.7kg ブレーキ:機械式ディスクブレーキ ギア(前):- ギア(後):内装3段変速 フロントホイール:20インチ インホイールモーター リアホイール:20インチ タイヤ:20×1.95 ドライブユニット:インホイールモーター ...

自転車用チューブってどのように作られている?パナレーサー編

自転車パーツの中でも、あまり注目されないが重要なのがチューブ。そんな自転車用チューブだが、どのように作られているか知らない人も多いだろう。パナレーサーの公式Twitterでは、自転車用チューブの作り方の一部を公開しており、ここで紹介しよう。 自転車用チューブはどのように巻いているか 自転車チューブを購入して、よく疑問に思うのがチューブ内に空気が入っていない事。一回空気を入れると、きれいに空気を出すのが非常に難しい。実際の製造現場ではどのようにしてチューブの空気を抜いているのかと言うと、専用の機械を使っているようだ。 このようにチューブの空気を綺麗に抜く機械なんです。 pic.twitter.com/kES8Kwdlx3 — パナレーサー株式会社 (@PanaracerJ) January 18, 2021 チューブの空気を抜いたら次はこちらを使います。 pic.twitter.com/bJG64RIYsr — パナレーサー株式会社 (@PanaracerJ) January 18, 2021 こうしてチューブを綺麗に巻きとります pic.twitter.com/6UbY9CNrKI — パナレーサー株式会社 (@PanaracerJ) January 18, 2021 ナットとキャップを付け、バンドで巻けば完成です。 (急にお願いしたのでちょっと崩れてますが💦) pic.twitter.com/bZN2GQYYeY — パナレーサー株式会社 (@PanaracerJ) January 18, 2021 Panaracer R AIRの製造方法 お次はパナレーサーのチューブ「R AIR」の製造の一部である加硫工程の紹介。加硫とはゴムを加工する際、ゴムの伸び縮みさせる性質を与えるために、硫黄などを加える工程。この動画ではR AIRを簡単に焼いているように見えるが、実際は扱いが非常に難しくパナレーサー内でも数人しかできないとのことだ。 昨日はチューブを畳む動画でしたので、チューブ繋がりで今日はチューブを加硫する様子をお見せします。 こちらは加硫前のチューブです。 pic.twitter.com/Xye2IPfphl — パナレーサー株式会社 (@PanaracerJ) January 19, 2021 こちらを装置にはめ、少しだけ空気を入れます。 pic.twitter.com/tkxJUfi9cj — パナレーサー株式会社 (@PanaracerJ) January 19, 2021 その後加硫機に入れて熱と圧力をかけます。 タイヤ同様にチューブにも金型がありサイズや空気圧が刻印されています。 pic.twitter.com/fibikt35mI — パナレーサー株式会社 (@PanaracerJ) January 19, 2021 高温で数分間加硫すると完成です! pic.twitter.com/mQIQxatYY1 — パナレーサー株式会社...