デイリーアーカイブ Apr 5, 2025

GIANTからE-Bike用ライト接続ケーブルが登場

GIANT JAPANから、同社ブランドのE-Bike用ヘッドライトRECON E HL1000」用ケーブルを発売した。このケーブルは、BOSCHやSHIMANO製ユニット搭載のE-Bikeに適合させるためのケーブルとなる。 RECON E HL1000は、GIANT製E-Bikeをはじめ主要E-Bikeユニットに適合したE-Bike用ライト。高品質で有名なCREE社製LEDを採用し、1000ルーメンかつ最適化されたビームレンジにより周囲を適切に照らすと謳う。手元で簡単に操作できるコントロールボタンや周囲の明るさによってモードを自動切換えする「スマートモード」を搭載している。   BOSCH製ユニット搭載のE-BIKEに適合させるためのケーブル「RECON E HL CABLE BOSCH」と、SHIMANO製ユニット搭載のE-BIKEに適合させるためのケーブル「RECON E HL CABLE SHIMANO」を用意している。価格は、RECON E HL CABLE BOSCHが1980円(税込、以下同)。RECON E HL CABLE SHIMANOが1320円。 関連リンク GIANT:https://www.giant.co.jp/giant22/

BOSCH E-MTB体験イベント「E-MTB WORLD 2021」に出展

スポーツ電動アシスト自転車「E-Bike」向けシステムを販売するボッシュは11月2日、2021年11月6日、7日に、神奈川県横浜市で開催される、電動アシストマウンテンバイク「E-MTB」イベント、「E-MTB WORLD 2021」で、「Bosch×TREK合同ブース」を出展すると発表した。 Bosch Performance Line CXの特徴の1つである、eMTBモードは、通常のMTBでは走行できないような険しい上り坂、木の根が露出し滑りやすい斜面、道幅の狭いシングルトラック等の状況下で、最適なトラクションコントロールを実現する為に作られたモード。 eMTBモードは、各アシストモード毎の一律のアシストではなく、ライダーの踏力の強弱に応じた最適なアシストを自動で提供するアシストモード。eMTBが本来苦手とする滑る斜面や、狭いスペースでのターンなどテクニカルな場面でも、意のままにコントロールできると謳っている。 また、Performance Line CXの最大85Nmの駆動トルクと相まって、低速域から高速域まで、幅広いライディング環境下で最適なサポートが可能。その為、坂道だけでなく岩場、砂利などのトラクションが掛かりにくい平地環境下でも、スムーズなライディングが可能とのことだ。 eMTBモードには“Extended Boost”という、ペダリングが困難な状況でも積極的にライダーをアシストする機能を搭載。木の根が露出したトレイルや、岩場セクション等のテクニカルな場面で、適切な踏力でペダルをハーフストロークさせた際に、車体をキックするかの様にドライブユニットがアシストを与え、はタイトなコーナーを抜けた後の流れる様な再加速にも繋がる。 試乗車は、カーボンフレームの最高峰フルサスペンションeMTB「TREK Rail 9.7 (2021年モデル)」、アルミフレームのフルサスペンションeMTB「TREK Rail 5 (2021年モデル)」、ハードテイルeMTB「TREK Powerfly 5 (2021年モデル)」を用意。全て、eMTBモードを有するPerformance Line CXを搭載している。 E-MTB WORLD 2021はコロナ感染対策のため、事前予約制を実施。開催日時は2021年11月6日から7日の2日間で、10時から16時までで、7日は10時から15時となる。参加費は500円。 関連リンク E-MTB WORLD 2021:https://e-mobility.or.jp/event/e-mtb-world-2020-2/ https://www.cyclorider.com/archives/50094

自転車NAVITIME、スタンプラリー機能を提供開始

ナビタイムジャパンは11月2日、自転車専用ナビゲーションアプリ「自転車NAVITIME」で、「スタンプラリー」機能を提供開始すると発表した。コロナ禍でグループライドが難しいなかでも、同じイベントへ参加することができ、サイクリングのつながりが期待できる。また、本機能の連携第一弾として、2021 年11 月1日より、「ラファ東京スタンプライド」を実施している。 「スタンプラリー」機能は、自転車NAVITIMEを活用して、スタンプラリーイベントを開催することができる機能。スタンプラリーに必要な基本的な機能をデジタルで利用できることに加え、自転車専用ナビゲーション、イベントの訴求、データ分析までをワンストップで提供を行う。   同社は「スタンプラリー機能の提供により、自転車利用を推進している自治体や自転車関連企業様には、これまで対面、大人数で実施してきたイベントの代替施策として、低コストでアプリを活用した、非対面、非接触型のスタンプラリーイベントを開催し、各地域・業界を盛り上げるツールとして活用いただければと考えています。」と語っている。 スタンプラリー実施後は、参加者のスタンプ取得状況などのデータの取得も可能で、効果分析や次回開催に向けた施策などに使用可能。 「スタンプラリー」機能は、スポットを自由に設定でき、企業や自治体などイベントの主催者が自由にスタンプスポットを設定し、紹介文を掲載できる。スポットの正確な位置を地図上で確認したり、現地までのルート案内、ナビゲーションも可能だ。 スタンプラリーの配信は、スタンプラリー概要、スタンプスポットへのチェックイン、取得したスタンプの管理(スタンプ台紙)などといったスタンプラリーに必要な機能が利用可能。また、参加賞景品との引き換えや、抽選景品の応募フォームへの遷移まで行うことができる。スタンプ台や台紙の準備が不要になるため、低コストかつ短期間でイベントを実施することが可能だ。また、自転車NAVITIMEアプリ内にバナー掲載枠も用意。 参加者数、参加者のスタンプ取得状況、回遊状況といったデータの取得が可能で、効果分析や次回開催に向けた施策として役に立つとのこと。 第1段で開催されている「ラファ東京スタンプライド」は、「丸子橋」「岩淵水門」など、東京・神奈川・千葉のサイクリストに人気の13 箇所のスポットを巡ってポイントを集めるスタンプラリー。参加者全員にはラファ東京ステッカーをプレゼント。また、6 ポイント以上を獲得すると、抽選でラファオリジナルグッズなどが当たる。 実施期間は2021年11月1日(月)から、11 月30 日(火)まで。場所は、東京、神奈川、千葉の13 箇所のスポット。景品は参加賞でラファ東京ステッカー、また、6 ポイント以上獲得した応募者の中から抽選でプレゼントを実施。A賞 ラファ マグカップ(5 名様)、B賞 ラファ×ハリオV60 コーヒードリッパー(2名様)、C賞 PantaniPULL-OUTPRINTS マルコ・パンターニのポスターブック(2 名様)となる。当選者の発表は、当選者のみへの連絡となる。 関連リンク 自転車NAVITIME:https://products.navitime.co.jp/service/bicycle/