デイリーアーカイブ Apr 26, 2025

BRUNO、サイクルモード2023で様々なEバイクの活用方法を紹介

2023年4月15日から4月16日まで開催されたサイクルモード東京2023。DIATECブースでは、BRUNOブランドのEバイクの活用方法を展示していたので紹介する。 最初に紹介するのはカーゴバイクタイプのEバイク「e-tool」のカスタム事例。後ろには子供乗せを装着するだけでなく、前にはハンドル上部に装着するカゴを装備。このカゴはペット乗せを行うことができるようだ。このようなペット乗せ自転車は丸石自転車(現在は丸石サイクル)が有名で、現在でもペットポータ-というのが存在する。但し、汎用車両を後からペット乗せに変更するのは珍しい事例だ。 e-toolのカスタムの中でも後ろに大型の箱を装着する事例。前にウッドタイプのカゴを装着し、荷台にはYETIのボックスを装着。おそらくYETIのハードクーラーボックスなので、魚釣りなど様々な使い方に対応している。カーゴバイクと言えば商用イメージが強いが、このようなカスタムを行うとアウトドアも楽しめるだろう。 同ブランドのミニベロEバイク「e-hop」のカスタム事例。泥除けや前荷台を装着して実用性を重視しているだけでなく、小柄な人でも乗りやすくするために、ハンドル高を低くしている。e-hopは小柄な人でも乗りやすくしているように、車体自体がコンパクトなため適応身長が135cmからなのが特徴。 関連リンク BRUNO BIKE

電動アシスト自転車、子供用自転車で有名な「wimo」が公式オンラインストアでキャンペーンを実施

wimo株式会社は、2023年4月27日(木)から5月7日(日)まで、公式オンラインストアで最大10%OFFのキャンペーンを開催します。 キャンペーン対象商品は、電動アシスト自転車「COOZY」と子ども用自転車「wimo kids」など。対象商品をカートに入れると割引が自動で適用されます。キャンペーンは、wimo online storeでのみ実施されています。 電動アシスト自転車のCOOZYは、洒落たデザインのミニベロEバイクで、1.25㎏のバッテリーで最大100㎞走行が可能と謳い、メンテナンスフリーなベルトドライブを搭載しています。また、走行情報が一目でわかるフルカラーディスプレイも搭載されています。 一方、wimo kidsは、国内最軽量級のキッズバイクで、お手入れが簡単なベルトドライブを搭載しています。さらに、シールドベアリングを含めたハイスペックパーツが装備されており、安全で快適な乗り心地を提供します。 関連リンク wimo

トヨタ・コニック・プロ、島根県大田市でグランピング施設『GLANSCAPE』を本格オープン 国立公園内の特別なロケーションとモビリティ体験を提供

トヨタ・コニック・プロは、島根県大田市三瓶山西の原地区でグランピング施設『GLANSCAPE(グランスケープ)』を4月28日(金)に本格的にオープンします。この施設では、「国立公園内の特別なロケーション」×「モビリティで拡がる可能性と楽しさ」を体験できるグランピング宿泊コンテンツを提供し、国内外の人々が訪れたくなる目的地をつくり出すことを目指しています。 GLANSCAPE大山隠岐国立公園 Sanbe, Shimaneは、昨年の期間限定営業時に好評だったため、今年は4月28日から11月26日までの約7カ月間営業します。宿泊は1泊2食付きで、地元食材を使った食事メニューやキッズメニューも提供されます。また、入浴施設として国民宿舎さんべ荘と提携し、三瓶温泉を楽しむことができます。 さらに、地元トヨタ販売店(島根トヨタグループ)と連携して、パーソナルモビリティ「C+walk T」や超小型電気自動車「C+pod」を使ったアクティビティも提供されます。宿泊プランには、エコカープランや国民宿舎さんべ荘と連携した天空の朝ごはん付きプランも用意されています。 今後は地元事業者と協業し、神楽鑑賞や各種ワークショップなどのアクティビティやオプションプランを充実させる予定です。また、本事業では、全国の魅力的な地域の観光資源に光をあて、目的地化し、賑わいを作り、観光とモビリティの未来の可能性を提示することを目指しており、今年3月には環境省と「国立公園オフィシャルパートナーシップ」を締結しました。今後も引き続き、国立公園のある日本各地の都道府県や市区町村、企業等とプロジェクトの拡大を検討していく予定です。 GLANSCAPE大山隠岐国立公園 Sanbe, Shimaneの宿泊料金は49,500円から(税込・1泊2食付き・2名利用時1室料金)です。 関連リンク GLANSCAPE大山隠岐国立公園 Sanbe, Shimane