デイリーアーカイブ Apr 20, 2025
YPJ-Rのフラットハンドルモデル ヤマハ・YPJ-CとYPJ-Rを比較してみる
ヨーロッパ圏を中心に電動アシストスポーツ自転車が多くラインナップされているが、日本では、電動アシスト自転車は街乗り用の買い物自転車のモデルがほとんどだった。
パナソニック・ハリヤ等のスポーツタイプも存在しているが、従来型の電動アシストスポーツ自転車は国内の電動アシストユニットではアシストON・OFFの違いが大きく、アシストOFF時に走りが重くなる欠点があった。
そんな日本の電動アシスト自転車市場で、ヤマハはヨーロッパ市場の電動アシストユニットを搭載した本格的電動アシストスポーツ自転車「YPJ-R」を登場させた。試乗した限りでは電動アシストロードバイクというコンセプト以外は、アシストのオンとオフが非常にわかりにくいのに、確実に力を出す滑らかなアシストは感動し、電動アシスト自転車の新たな時代を感じさせた。
(電動アシスト自転車インプレッション)ヤマハ YPJ-Rに乗ってみた(シクロアシスト)
アシストセッティングが素晴らしい一方で、公道用自転車なのに競技仕様を元にした汎用性が低い車体設計は、電動アシスト自転車のよさをスポイルしていると感じた。
ユーザーインプレッションを見ても、補助ブレーキレバーや泥除けの装着に難儀していて、スタンドの純正オプションが無いという、街乗り用自転車としては欠点が多い。
ヤマハ・YPJ-Rのユーザーインプレッションをまとめてみた(シクロアシスト)
そんなYPJ-Rは、2017年モデルではYPJ-Rのフラットハンドルモデルである、YPJ-Cが登場した。
フレームは、700×28Cタイヤを装着するためか、YPJ-Rよりも隙間が多少ながら大きくなった。しかし、ロードバイク用のキャリパーブレーキを装備しているため、シティサイクルに近い32ミリ幅のタイヤは装着できそうになさそうだ。
ハンドル~サドル長(トップチューブ長)はYPJ-Rよりも長く、フラットハンドル車用に最適化されている。しかしハンドル高さを決めるヘッドチューブ長はYPJ-Rとあまり変わらないためやや前傾姿勢で乗る自転車となっている。
フロントフォークは泥除けが装着できる穴がある一方、フレーム側には、荷台や泥除けが装着可能な台座が無いように見え、ちぐはぐさが出ている。因みにYPJ-Rでは泥除け、荷台の装着可能な台座は無い。
ギア比はYPJ-Rは前クランクは50-34T、後ろスプロケットはロードバイク用の11速で、全体的に重めのギア比なのに対し、YPJ-Cは前クランクは46-34T、後ろスプロケットは11-30Tのマウンテンバイク並に軽いギアがある9速を採用している。アシスト可能な距離はYPJ-RとYPJ-Cは同じだが、YPJ-Cは軽いギアがあるため、軽いギアで走行してアシストを少なくした燃費走行ができるだろう。
ハンドルはYPJ-Cはフラットハンドルを採用している。街乗りではフラットハンドルのほうが乗りやすいが、スイッチ類はドロップハンドルモデルのYPJ-Rと変わらない。
アシストユニットは恐らくヤマハ・PWシリーズと思われる。2017年モデルから海外では、ヤマハ・PWシリーズはPW-Xと名前を変えて進化している。PWよりも小型、軽量化を行い、高出力、クイックレスポンス化を行い、EXPWモードというパワーモードよりも1ランク上のパワーモードが登場しているが、日本にはまだやってこないようだ。
YPJ-CはYPJ-Rを元にしているため、街乗り自転車として見ても各部の爪が甘い所は残っているが、28ミリタイヤを装着しているためYPJ-Rよりも街乗りに向いている。個人的には公道を走るのなら、YPJ-Rよりも太いタイヤを装着し、軽いギア比を採用しているYPJ-Cを選ぶだろう。
YPJ-C - YPJ,YAMAHA | ヤマハ発動機株式会社
参考:YPJ-C 100キロインプレッション
http://cycloassist.com/archives/1095
14インチ折りたたみ自転車「DAHON Dove Uno」と「FIAT AL-FDB140」の違い
アキボウ取扱モデルのDAHON・2017年モデルで新たに登場したのモデルでDOVEがある。DOVEは14インチ、シングルギアの折りたたみ自転車で、トレンクルタイプの折りたたみ自転車となっている。
DAHON ダホン 折りたたみ自転車 2017 Dove Uno ダブウノ 14インチ【ワイヤーロックプレゼント】【送料無料】【期間限定防犯登録無料】【0824楽天カード分割】【0902_flash】
posted with カエレバ
楽天市場で探す
Amazonで探す
Yahooショッピングで探す
7netで探す
形を見ればわかるが、DOVEはFIATの14インチ折りたたみ自転車「AL-FDB140」にそっくりで同じフレームを採用しているように見えるが細かい部分が違うようだ。そこでDAHON・Dove UnoとFIAT AKL-FDB140は何が違うのかまとめてみた。
折りたたみ自転車 軽量 コンパクト FIAT フィアット アルミ製折り畳み自転車 14インチ OT FIAT AL-FDB140 Mobilly LK 街乗り スポーツ 折畳み自転車 折畳自転車 おりたたみじてんしゃ 02P03Sep16
posted with カエレバ
楽天市場で探す
Amazonで探す
Yahooショッピングで探す
7netで探す
DAHON Dove UnoとFIAT AL-FDB140のフレームの違い
DAHON DoveにはFIATにはない装備として、フレームのヘッド部分にブラケットがつき、アダプターを使用すればカゴの装着が容易な設計となっている。Doveのみボトルケージ台座が装備されている。
因みに、折りたたみサイズはDahon Dove Unoは W63×H55×D30cm。FIAT AL-FDB140は62x55x40cm。横幅はDoveのほうが1cm長く、幅は10cm狭い。個人的には両車を折りたたんで比較してみたい。
DAHON Dove UnoとFIAT AL-FDB140の部品の違い
DAHON Doveは、細かいスペックが書いてある。シートポストは500ミリと長めのシートポストを採用して幅広い身長に人が乗ることができ、クランク長は大人が乗車しても漕ぎやすい165mmを採用している。また、樹脂製の泥除けも装備されている
FIATは細かい部品のスペックが書いていないが、多くのユーザーインプレを読むと、シートポストとクランクは短いのを欠点として挙げているのが多い。
価格はFIAT AL-FDB140のほうが安いが、交換すると高価な長いシートポストとクランクを装備し、前カゴやボトルケージを装備できるDoveはAL-FDB140には無い特徴がある。
個性的なモデルが多いDAHON 2017年モデル(アキボウ取扱)をまとめてみた
折りたたみ自転車の世界で多く見るブランドと言えばDAHONだろう。最近では少ないが低価格モデルではOEMモデルがあり、高価格モデルもあり幅広いユーザーに支持されている。
今まで、Dahonの折りたたみ自転車のイメージと言えば尖っていないモデルが多く、コストパフォーマンスが高い折りたたみ自転車というイメージがあった。
だが、2017年のアキボウ取扱モデルは、高価格帯では個性的なモデルが多くなった。従来型の尖っていないモデルが欲しいのならTernを購入したほうがいいと思えるほどだ。
今回はDAHONの折りたたみ自転車の中で、個性的なモデルをピックアップしてみた。
DAHON Visc EVO
DAHON(ダホン、ダホーン) 2017年モデル VISC EVO (ヴィスクエヴォ)【0824楽天カード分割】
posted with カエレバ
楽天市場で探す
Amazonで探す
Yahooショッピングで探す
7netで探す
フレーム上部にもパイプがあるRe-Barフレームを採用したVisc。折りたたみ自転車ではあまり見ない前2段変速を採用していて、長距離走行も行える。
2017年モデルからは、車輪が従来の20インチHE(406)から、同じ20インチでも直径が大きい20インチWO(451)を採用している。
多くの折りたたみ自転車に採用されている20インチHE規格より、直径は大きくタイヤ幅は細い舗装路を高速で走るのに適した車輪を採用している。
ブレーキもマウンテンバイクやクロスバイクで多く採用されているVブレーキから、ロードバイクに多く採用されているキャリパーブレーキに変更されている。因みにアキボウ取扱のDAHONには同じ20インチWO(451)を採用したSPEED Falcoがあり、2017年モデルでもラインナップされている。
【P最大17倍(9/3 19時〜9/8 2時)】2017モデル DAHON(ダホン)SPEED FALCO(スピードファルコ)折り畳み・フォールディングバイク【送料プランC】【02P03Sep16】
posted with カエレバ
楽天市場で探す
Amazonで探す
Yahooショッピングで探す
7netで探す
DAHON Horize
DAHON(ダホン、ダホーン) 2017年モデル HORIZE (ホライズ)【0824楽天カード分割】
posted with カエレバ
楽天市場で探す
Amazonで探す
Yahooショッピングで探す
7netで探す
前後のハブは汎用性が高い一般的なスポーツ自転車用規格を採用しているHorize。2017年モデルのHorizeは、タイヤ幅を1.95インチとマウンテンバイク並に太いスリックタイヤを採用している。
SPEED FalcoやVisc EVOのように舗装路の高速走行を重視したのとは対称的に、スピードよりも安定性や乗り心地重視になっている。
DAHON Helios
DAHON(ダホン、ダホーン) 2017年モデル HELIOS (ヘリオス)【0824楽天カード分割】
posted with カエレバ
楽天市場で探す
Amazonで探す
Yahooショッピングで探す
7netで探す
軽量モデルで有名だったHeliosが復活。従来のHeliosとの違いは、シングルギア化、キャリパーブレーキ化されていること。フロントディレイラー、リアディレイラーの装着は可能で、ホイール(Dahon Pro)は11速まで搭載できるとのことなので、カスタムベースとして見るのが一番だろう。
参考:橋輪 : 2017 DAHON / tern / FUJI 最新情報! 6 【橋輪Blog】 - livedoor Blog(ブログ)