デイリーアーカイブ Apr 21, 2025
シマノとテクトロのロングアーチキャリパーブレーキの違いはどこにあるのか?
エントリーモデルのスポーツサイクルにはコスト削減のために、テクトロやプロマックスなど、シマノ製ではないブレーキを装着するのが一般的となっている。一般的には、テクトロやプロマックス製のブレーキはシマノ製よりも効きが悪いと言われているが、どのような所に違いがあるのか
http://inne.blog109.fc2.com/blog-entry-1181.html
上記のブログではシマノのロングアーチキャリパーブレーキとテクトロ製のキャリパーブレーキの比較を行っている。写真や記事を見て明確にわかるのがピボットからワイヤー固定部分までの距離が違うこと。シマノもテクトロもピボットからシューまでの距離は同じとなっているので、キャリパーのみのレバー比を適正にしているのではないかとのこと。
シマノの場合はロングアーチ用に距離を長くし適正化しているのに対して、テクトロは単純にシュー固定部分を下に延長してロングアーチ化をしたという適当さに驚かされた。因みに、ブログを見ると、テクトロからシマノのブレーキに交換したら、制動力が大きく向上しているのが分かったようだ。
低価格の商品をよく見ると適当な設計を行っている部品がある。今回のロードバイク用ロングアーチキャリパーブレーキはその一例だろう。
SHIMANO(シマノ) キャリパーブレーキ BR-R650 後用アーチサイズ 57mm SMC 枕頭ナット仕様
posted with カエレバ
SHIMANO(シマノ)
Amazonで調べる
楽天市場で調べる
Yahooショッピングで調べる
泥除けとマッドフラップは汚れを人間だけでなく自転車も守ってくれる理由
スポーツ自転車の世界では、あまり注目されない部品の一つに泥除けがある。泥除けは人間の服の汚れを付きにくくするために装着するのが一般的で、主に旧来的なツーリング自転車や街乗り自転車に装着されているのが多い。
スポーツ自転車では泥除けを装着できるモデルと装着できないモデルがわかれている。泥除けが装着できるモデルは、非競技用のクロスバイクなどのモデルが多く、泥除けが装着できないモデルは競技用のロードバイクやマウンテンバイクとわかれている。泥除けが装着できない競技用自転車でも装着できる泥除けはあるが、簡易的な泥除けなので期待はできない。
この泥除けは普通は汚れから人間を守る物だと思うのが普通だが、人間だけでなく自転車も守ってくれるようだ。
http://ameblo.jp/ordina-m3/entry-12254006395.html
http://ameblo.jp/ordina-m3/entry-12254568841.html
上記のブログではOrdina M3にフル泥除けを装着している。その泥除けにさらにマッドフラップを装着しているが、マッドフラップのおかげで雪の降る中の濡れた路面を走ってもボトムブラケット付近はほとんど汚れがなかったとのこと。
自転車を趣味にしている人からすればボトムブラケットは交換は必要だが面倒な部品なのはわかると思う。ボトムブラケットは汚れが入りやすく、その汚れで漕いでいる時に音が鳴って耐えなれない事がある。自分もこの問題は何回もありメインマシンであるGIANT Escape RX4のボトムブラケットは1年目で純正からシマノ製に交換している。
フル泥除けとマッドフラップを装着してボトムブラケットに汚れがつかないのなら、ボトムブラケットに入る汚れが非常に少なくなるというのを意味している。
ボトムブラケットを長く使いたいのならフル泥除けにマッドフラップのセットを装着するのが良いはわかったが、問題は輪行などが面倒ということ。輪行を行う場合、泥除けの脱着というのは非常にやっかいで、脱着問題を解決しないと普及しないだろう。
サイクルベースあさひのファットロングテールバイク 88CYCLEのカスタムをまとめてみた
サイクルベースあさひのロングテールバイク「88Cycle」は、ファットバイクのスタイルと、オートバイのトラッカーカスタムと、ロングテールバイクの実用性をかけ合わせたスタイルだ。そのため、従来のスポーツ自転車の層では無い人達からも注目を浴びている。88Cycleについて調べてみたら、面白いカスタムを見つけたのでまとめてみた。
キャリアレス
88サイクルのキャリア外してみた(´・ω・`) #88cycle #88サイクル #ファットバイク #ロングテールバイク #パパチャリ #ファットタイヤ
アネトンさん(@aneton78)がシェアした投稿 - 2017 2月 3 4:26午前 PST
88Cycleは子供乗せを装着できるキャリアを標準装備しているが、このキャリアを外すだけでカスタム感が出る。キャリアを外すとロングテールスタイルの後輪タイヤの太さが強調されて、スカスカ感が出る。キャリアを外しただけで、かつて流行したオートバイのトラッカーカスタムに通じる雰囲気を作ることが可能だ。
By midorisyu - originally posted to Flickr as motorbike.jpg, CC 表示 2.0, Link
純正オプションパーツ装着
純正フレームバッグとフロントバッグ(キャリアに付けたけど)装備 #88cycle #自転車#88サイクル
秋山 優花里さん(@bando_black_cat)がシェアした投稿 - 2017 1月 30 2:53午後 PST
88Cycleには純正オプションとして、リアラックやフレームバッグが存在する。どちらもオプションの値段としてはいい値段がして、例えばリアラックは8,000円以上するようだ。リアラックはファッション性重視のようだが、車体デザインとマッチしていてカスタム感と使いやすさが同時に上がるオプションとなっている。
88(ハチハチ) パパチャリ用 サイクルアルミコンテナ ピックアップカゴ
posted with カエレバ
楽天市場で調べる
Amazonで調べる
Yahooショッピングで調べる
プラスチックコンテナカゴカスタム
* * パパチャリ完成😋🚲 * #88サイクル #パパチャリ #bicycle #清見田陸軍基地正式装備品 #サイクルベースあさひ
akihiro tanaka(たなやん)さん(@akitn521)がシェアした投稿 -...