デイリーアーカイブ Feb 3, 2025
パナソニックが愛知県みよし市のシェアサイクルステーションにIoT電動アシスト自転車(E-Bike)を導入
パナソニック サイクルテックは、2020年10月14日、トヨタホームが開発・販売をしている愛知県みよし市の大規模戸建分譲地「TENKUU no MORIZONO MIYOSHI MIRAITO(てんくうのもりぞのみよしみらいと)」のシェアサイクルステーションに、IoT電動アシスト自転車(E-Bike)を納入したと発表した。
「MIYOSHI MIRAITO」は、愛知大学名古屋キャンパス跡地の高台に位置し、「テクノロジーの力をちょっと借りて、スマートに森と暮らす」をコンセプトにした全288区画の大規模分譲地。
同分譲地内にある街の交流拠点「MORIZONO HOUSE」にシェアサイクルステーションが設置され、パナソニック サイクルテック製IoT電動アシスト自転車3台が採用された。
パナソニック サイクルテックのIoT電動アシスト自転車は、電動アシスト自転車スポーツタイプ(E-Bike)の「XU1」に、パナソニック サイクルテックが独自開発したスマートロックを装備した。
スマートロックにはGPS・通信機能を有しており、インターネットに接続し、スマートフォンで自転車の予約や開錠が可能。また、位置情報やバッテリー残量・故障検出など管理・運用に必要な自転車のデータを把握でき、利用者と管理者に利便性を提供する。
パナソニック サイクルテックは、2019年5月から、神奈川県横浜市にある「Tsunashimaサスティナブル・スマートタウン(綱島SST)」にて、IoT電動アシスト自転車の実証実験を行っている。この実証実験を通して、自転車に対するニーズを把握し、新たに自転車の動きを検知する「挙動センサー」や、省電力のスマートロックを開発。また、走行範囲、距離などのデータ蓄積・解析により、最適な自転車運行管理システムを構築した。
(参考)パナソニック XU1のスペック
フレーム: フォーミングアルミ(ワイヤ内蔵タイプ)エンド幅:135mm 樹脂製モーターアンダーガード付
フロントフォーク:アルミリジットフォーク 1-1/8~1-1/2ステム ディスク台座付
エンド幅:100mm ノーマルQRタイプ
重量:24.5kg
ブレーキ:シマノ BR-MT200 油圧ディスク レジンパッド, 前:SM-RT54 Φ160mm 後:SM-RT81 Φ160mm
ギア(前):アルミ 41T ギアガード付き
ギア(後):シマノ CS-HG400-9 12-39T
フロントホイール:シマノ HB-M4050 OLD:100mm QR 32H
リアホイール:シマノ FH-M4050 OLD:135mm QR 32H
タイヤ: 700×50C 仏式バルブ
ドライブユニット:パナソニック スポーツドライブユニット(定格出力250W、最大トルク不明)
アシスト方式:ミッドドライブ
バッテリー:セミインテグレーテッドバッテリー 36V 8Ah 288Wh
充電時間:約3時間
アシストモード:3段階(ECO/AUTO/HIGH)
...
オランダの自転車ブランド「VanMoof」が“DESIGNART TOKYO 2020“のオフィシャルE-Bikeとして登場
Vanmoof Japanは10月16日、10月23日(金)から11月3日(火・祝)までの12日間にわたり開催されるデザインとアートの祭典「DESIGNART TOKYO 2020」に協賛し、オフィシャルE-Bikeとして会場をサポートすると発表した。
VanMoof(バンムーフ)は、2009年に自転車大国オランダ・アムステルダム発のハイテク自転車メーカー。2014年に初の電動アシスト機能を持つ「Electrifiedシリーズ」をローンチし、2016年に初代「S」モデル、翌2017年「X」モデル、さらに2018年には両モデルをバージョンアップした「S2」「X2」を発表。2020年4月には、4代目の新型E-Bikeを発表した。
今回、VanMoofが協賛したDESINART TOKYO 2020は、東京の街全体(表参道・原宿・渋谷・代官山・六本木・銀座など)をメイン会場に、世界中からデザイン、アート、ファッション、食、テクノロジーなどを集めて開催されるデザイン&アートフェスティバル。また、DESIGNART(デザイナート)は機能と美を兼ね備え、日常生活に寄り添い感動を与えてくれるモノやコトを新たに定義した言葉でもある。
DESIGNART TOKYO 2020のオフィシャルE-Bikeとして登場するのはVanMoof X3。「VanMoof X3」は4代目となるVanMoofのE-bike。ドライブユニットは小型化し、静音性も増した前輪インホイールモーターに加え、VanMoof独自の油圧ブレーキも搭載した。変速機は、4段階オートマティックギア「e-shifter(電動シフター)」で、アプリを使いシフトのタイミングをライダーの好みにあわせてカスタマイズすることが可能。価格は25万円(税込)。
またVanMoofブランドストア東京にて、気鋭の新進デザイナーMariya Suzukiの描く「東京のまち」が展示され、VanMoofとのコラボレーションを実施する。
【Mariya Suzukiプロフィール】
Mariya Suzukiは奈良生まれのアーティスト。カリフォルニア州ロングビーチでイラストレーションを学び、現在は東京をベースに活動中。本や雑誌、広告やウェブなど、幅広くイラストを提供している。東京を中心に、各地でオフィスや商業施設の壁画も多く手がける。日常の中のあらゆるものや、まちを歩きながら心に響く形やストーリーを感じるものを見て描くことが好き。
http://www.mariyasketch.com/
【Information】
展示期間:10/23-11/3
営業時間:11:00-19:00
会場:VanMoofブランドストア東京
住所:東京都渋谷区神宮前3-26-3
定休日:月曜日
試乗予約:https://www.vanmoof.com/ja-JP/test-rides
【DESIGNART TOKYO 2020(デザイナート・トーキョー 2020)開催概要】
会期: 2020 年10月23日(金)~11月3日(火・祝)
エリア:表参道・外苑前/原宿・明治神宮前/渋谷/代官山/六本木/新宿/銀座
主催:DESIGNART TOKYO実行委員会
オフィシャルWEB サイト:http://designart.jp/designarttokyo2020/
※新型コロナウィルスの影響により、一部内容に変更が発生する可能性がございます。
関連記事
https://www.cyclorider.com/archives/36105
FUJIから120年記念限定車「Feather 120th anniversary」を発表 プレゼントキャンペーンも実施
FUJI(フジ)の日本総代理店であるアキボウは10月16日、ブランド設立120年を記念した限定車「Feather 120th anniversary」を発表した。
FeatherはFUJIを象徴するシングルスピードバイクで、今回、FUJIブランド120周年を記念して記念モデルを日本限定100台で発売する。今回の限定モデルでは、ラグ加工を施し限定ロゴ/ヘッドバッヂを採用。また、パーツにNITTO/Sugino/Panaracer の日本ブランドのパーツを選択した。ギアは15T固定ギアを標準装備している。カラーはShikkokuで、価格は14万8000円(税抜)。
また、Feather 120th anniversary発売を記念して、世界に一台のFeather 120thをプレゼントするキャンペーンを実施。120年前から現代にタイムスリップしたかのようなコンセプチュアルなカスタムペイントを施したFeather 120th anniversaryを抽選で一名にプレゼントする。
制作は、フィクスドバイク黎明期からシーンに深く関わってきた、ペダルマフィアのTSUNE氏(NOZLE GRAPHICS/PEDAL MAFIA)。フレームにはシグネイチャー(名入れ)も行い、「世界で1台だけ」のFeather 120th anniversaryとなる。
応募期間は、2020年10月16日(金)から、10月31日(土)まで。期間応募条件などは以下の通り。
<応募条件>
・首都圏/中部圏/近畿圏のアキボウ指定の店舗で受け取りが可能な方。その他の地域からでも応募は可能。
・店舗受け取りの際の初期整備費(20,000円~30,000円程度)、防犯登録費をご負担いただける方。
<応募方法>
下記の2つよりいずれかをお選びください。
(1)FUJI 公式 instagramアカウントをフォローの上、キャンペーンページから所定の画像(下記)をDLして #fujifeather120th を付けて投稿
(2)FUJI 公式 twitterアカウントをフォローの上、キャンペーン告知ツイートを #fujifeather120th を付けて引用リツイート
<応募期間>
2020年10月16日(金)~10月31日(土)までの期間
<車体受け渡し>
2021年4月頃を予定
<注意事項>
※制作物はアーティストによる完全なオーダー塗装のため、塗装色などの細かな指定は一切できません。
※シグネイチャー(名入れ)は希望の文字列10字程度で指定が可能です。(大文字/小文字指定やフォント等の指定はできません。)
※当選告知は締切からおよそ1週間で、いずれかのSNSのDMで当選者のみに告知いたします。
※ご当選時にアカウントを削除されている場合や、フォローを外されていますと対象外となります。
TSUNE (NOZLE GRAPHICS/PEDAL MAFIA)
カスタムカーなどの特殊塗装やペイント技法、ピンストライピング、手描きによるフライヤー制作などからはじまり、電子工作やプログラミングなどアナログ/デジタルにとらわれないグラフィックデザイナーとして活動を開始。自転車愛好集団「PEDALMAFIA」では主にビジュアルデザインを担当し、グッズや映像作品、当時まだ普及していなかった電子書籍等、様々なメディアや手法で展開。ストリートバイクブームの先駆者となりシーンより絶大な支持を得る。個人名義のNOZLE GRAPHICSでは、さまざなアーティスト/レーベル/アパレルなどへジャンルレスにグラフィックを提供したりする傍、立体物の製作、モーショングラフィック製作など活動もさらに多角的に。表現活動の領域はA・B面問わない“Straight up 別次元”なVISUAL HACKTIVIST。
関連リンク
FUJI BIKES
キャンペーン詳細ページ