デイリーアーカイブ Apr 4, 2025
ナビタイムジャパン コロナ禍における経路検索数や目的地検索の変化を分析
ナビタイムジャパンは5月27日。同社の交通コンサルティング事業が、新型コロナウイルス感染拡大前から現在における、経路検索数や目的地検索の変化を分析したと発表した。
ナビタイムジャパンの交通コンサルティング事業は、道路交通や公共交通、国内観光や訪日外国人について、移動に関する各種ビッグデータを活用した分析を行っている。
「NAVITIME」、「カーナビタイム」、「自転車NAVITIME」など、ナビタイムジャパンが提供する各種検索サービスで取得した検索履歴のデータで、発着地や日時等の情報を蓄積を行っており、年間18億件の検索履歴のデータを元に、人気の観光スポットや、季節変動、回遊行動の蓄積を行っている。
今回の分析は、2020年2月3日(月)から2021年5月16日(日)までの期間を対象に、緊急事態宣言発令期間やその前後、ゴールデンウィーク期間における目的地検索等の変化を検証している。今回の分析は、同社サービスにおける各種ナビゲーションサービスから同意を得て取得した経路検索条件データ(検索履歴データ)を活用している。
分析内容は経路検索数の変化(交通手段別)、経路検索数の変化(ジャンル別・自動車)、ゴールデンウィーク期間中のスポット検索ランキング(自動車)、ゴールデンウィーク期間中における都道府県間の越境移動となる。以下、リリースから。
① 経路検索数の変化(交通手段別):今年も緊急事態宣言期間中は自転車の検索数が増加傾向
ナビタイムジャパンが提供するナビゲーションサービスの経路検索条件データを元に、検索件数を交通手段別(自動車/自転車/公共交通)に集計しました。2020年2月3日週の値を100とした時の週次の検索数をグラフで示しています。
1度目の緊急事態宣言期間中(2020年4月7日~5月25日まで)は、自動車および公共交通の検索数が減少している一方、自転車の検索数が増加傾向であることがわかります【図1の①】。解除後は、自動車と公共交通の検索も回復傾向ですが、11月頃から年末年始にかけて一時的に減少しています【図1の②】。一方、2度目の緊急事態宣言期間中(2021年1月8日~3月21日まで)は、いずれの検索数も宣言前と比較して増加傾向です【図1の③】。また、3度目の緊急事態宣言期間中(2021年4月25日~)は、自動車および公共交通の検索数は減少傾向ですが、自転車の検索数は増加しており、特にゴールデンウィーク期間の検索数は2020年のゴールデンウィーク期間に比べて約1.5倍増加していることがわかります【図1の④】。
② 経路検索数の変化(ジャンル別・自動車):今年のゴールデンウィークはレジャー等の検索数が昨年より増加
ナビタイムジャパンが提供するナビゲーションサービスの経路検索条件データを元に、自動車利用を対象として目的地の検索数をジャンル別に集計しました。お出かけに関する6つのジャンル「生活用品/日用品」「ショッピングモール/商店街」「レジャー/アウトドア」「スポーツ」「映画/劇場/ホール/ライブハウス」「宿泊/温泉」ごとに、2月3日週の検索数を100とした時の週次の検索数をグラフで示しています。
1度目の緊急事態宣言期間中(2020年4月7日~5月25日まで)は、「生活雑貨/日用品」以外の検索数が軒並み減少しています。その後2020年8月~10月頃にかけて「レジャー/アウトドア」「ショッピングモール/商店街」の検索数が一時的に増加していますが、年末年始から2度目の緊急事態宣言期間(2021年1月8日~3月21日まで)に入ると一転して減少傾向です。一方、2021年のゴールデンウィーク期間は2020年のゴールデンウィーク期間に比べて「レジャー/アウトドア」や「ショッピングモール/商店街」の検索数が増加傾向であることもわかります。
③ ゴールデンウィーク期間中のスポット検索ランキング(自動車):今年は屋外の観光スポットが人気
ナビタイムジャパンが提供するナビゲーションサービスの経路検索条件データを元に、目的地として検索された人気スポットを集計しました。自動車利用の検索を対象とし、2020年および2021年のゴールデンウィーク期間(各年ともに4月29日~5月6日)の検索をランキング化しました。
2020年のゴールデンウィーク期間は、29位中13件が「生活雑貨/日用品」に関する大型商業施設でした。一方、2021年のゴールデンウィーク期間は、自動車でアクセスしやすいアウトレットなどのショッピングモールや、「国営ひたち海浜公園」「あしかがフラワーパーク」「マザー牧場」など、季節的にも人気な屋外スポットが多く検索されています。
※ ランキング内のスポット名称はサービス内で使用されている名称であり、正式な名称とは異なる場合があります。
④ ゴールデンウィーク期間中における都道府県間の越境移動:今年は公共交通を利用した移動需要が増加
ナビタイムジャパンが提供するナビゲーションサービスの経路検索条件データを元に、出発地と目的地で異なる都道府県内にあるスポットの検索を対象として、各都道府県における県外からの移動需要を集計しました。全ての交通手段(徒歩、電車、バス、飛行機、自動車、バイク、自転車、フェリー)を対象にした検索と、交通手段別(自動車と公共交通)の検索を分析し、2020年ゴールデンウィーク期間の検索数を100とした時の2021年ゴールデンウィーク期間の検索数の伸びを都道府県ごとにグラフで示しています(各年とも5月1日~5日まで)。
全ての分析結果で、全都道府県において、2020年ゴールデンウィーク期間の検索数よりも2021年の検索数が増加しています【図4、5、6】。
全ての交通手段を対象とした検索において、昨年の検索数と比較した場合の全国平均は2.4倍で、特に、北関東(栃木県・群馬県)や中部地方で関東に隣接している県(山梨県・長野県・静岡県)、山陰地方(鳥取県・島根県)、九州地方(長崎県・熊本県、大分県、沖縄県)などではこの平均(2.4倍)を超え、一方、大都市圏(札幌・東京・名古屋・大阪・福岡)を含む都道府県は下回っています【図4】。
全ての交通手段を対象にした検索と自動車の検索を比較して見ると、全国平均や各都道府県の検索傾向はほぼ同様であることがわかります【図4、5】。
一方、公共交通の全国平均は3.3倍と、他2つの全国平均を大きく上回り、北関東や中部地方、九州地方(特に長崎県)だけでなく、四国地方など多くの都道府県で、公共交通を利用した移動需要が増加したことがわかります【図6】。
関連リンク
NAVITIME:https://www.navitime.co.jp/
自転車整備で使える新感覚メンテナンスマット「GARAGE-WORK-MAT」
尚栄は、室内及びガレージ内でのメンテナンス作業用マット「GARAGE-WORK-MAT」をAmazonで限定販売を行っている。
「GARAGE-WORK-MAT」は、一般家庭での趣味の整備作業などができる環境が制限されるなかで、室内や屋外など、どんな場所でも、敷地や設備に対し、汚れを極力抑え気軽にストレス無く作業が出来る、新しいスタイルの作業マット。
マットの周囲四辺にスポンジバーを内蔵し、オイルや泥汚れなどの水分がフロアに広がらない構造を採用。また、重くない、軽すぎない、風で飛ばされないようになっているが、軽量なため、同梱されているオリジナル専用収納バッグ付きで持ち運びが簡単になっている。水洗い可能で乾燥が早く、清潔な状態で何度でも使用出来る防水素材を採用した。
コロナ禍での外出自粛要請や巣篭り生活を余儀なくされる中、室内や家庭の敷地内で趣味の作業などでの需要が増えて注目され、販売開始3ヶ月で「Amazon マスカー・養生シート部門」で、「ほしいものランキング第2位」「売れ筋ランキング第4位」を獲得した。
サイズは、バイク1台・自転車2台・ハイエース荷室マット・広いガレージに対応するLサイズと、自転車1台・ミニバン荷室マット・DIY・ソロキャンプテントグランドシートのMサイズを用意。価格は7680円(税込)から。
関連リンク
尚栄:https://www.shoei-eltop.jp/
自転車買取専門店「バイチャリ」がまとめ売りキャンペーンを実施
自転車買取専門店バイチャリは6月1日「たくさん売ったらもっとお得に!バイチャリのまとめ売りキャンペーン!」を開催する。期限は6月30日まで。以下、リリースから。
2021年自転車シーズン到来!新しいシーズンを迎えるにあたり自転車・用品・パーツの買い替えをバイチャリが全力でサポート! お買取り品全品10%アップに加えパーツ・用品併せて3点以上のお買取りでさらに買取金額アップのチャンス! この機会にぜひ自転車以外のパーツ・用品・ウエア類もお売り下さい!!
【買取金額10%アップ】 条件:店頭買取の場合
【まとめ売り5%アップ】 条件:買取金額1,000円以上のお品物を同時に3点以上買取の場合
《キャンペーン期間》 2021 年 6 月 1 日(火)~6 月 30 日(水)
《対象買取方法》 店頭買取
《注意事項》 ※注意事項等その他詳しくは、キャンペーンページをご参照ください。(https://kaitori.buychari.com/campaign/)
◆バイチャリについて
「自転車買取販売専門店バイチャリ」は、店舗を有するスポーツ用自転車の買取販売チェーンとして国内No.1の流通総額と店舗数を誇り、ロードバイクやミニベロ、マウンテンバイク、電動アシスト自転車を中心に年間約98,000点の自転車関連用品の買取販売を行っています。現在、宇都宮・熊谷・中目黒・名古屋をはじめ、全国各地で28店舗(内EC3店舗)を運営しています。
関連リンク
バイチャリ:https://buychari.com/