デイリーアーカイブ Apr 3, 2025
R RAYMON AirRay Eシリーズ ヤマハ製カスタムモーターを採用した軽量E-MTB
R RAYMONから、軽量フルサスE-MTB「AirRay Eシリーズ」が登場した。
https://youtu.be/9NJaGB1dI4c
R RAYMONは、オーストリアのPIERER Mobilityがブランドを所有しているE-Bike、自転車ブランド。PIERER MobilityはKTM、ハスクバーナ、GASGASといったオートバイブランドを所有し、ハスクバーナ、GASGASブランドのE-Bikeも展開している。
R RAYMON AirRay Eシリーズは、着脱可能なバッテリーを採用しつつ、定格出力250WクラスのE-MTBとしては軽量な車体重量を実現した。車体重量はエントリーモデルのAirRay 10.0が20.2キロで、フラグシップモデルのAirRay 12.0が19.4キロ。モーターはヤマハ PW-X2をベースにR RAYMONがチューニングを行ったAIR DRIVEを搭載している。モーターは定格出力250W、最大トルク50Nm。
一般的な軽量E-MTBと言えば、Specialized Turbo Levo SL(記事)、Forestal Siryon(記事)のように軽量な小型モーターと脱着不可能な小型バッテリーを組み合わせたが主流で、Orbea RISE(記事)のように、一般的なパワーを重視したモーターをチューニングし、脱着不可能な小型バッテリーを採用したのもある。
一方で、R RAYMON AirRay Eシリーズは、軽量E-MTBながら、一般的なパワーを重視したモーターをチューニングし、脱着可能な通常バッテリーを搭載しつつ、車体重量を20キロ切った。搭載されているモーターの重量は2.9キロと特に軽くなく、バッテリーも500Wh(フラグシップモデルのAirRay 12.0は400Wh)と比較的容量が多いバッテリーを搭載し、バッテリーの着脱も可能。フレームはカーボン製だが、このクラスだと、重量は22キロクラスが多いため20キロ台は軽量な部類に入る。
類似モデルではROTWILD RXシリーズ(記事)があるが、こちらはバッテリー容量が375Whで、車体価格8499ユーロ(日本円で約112万円)のR.X375 ProのLサイズが19.4キログラムとなる。
価格はエントリーモデルのAirRay 10.0が5699ユーロ(約73万5000円)で、フラグシップモデルのAirRay 12.0が7299ユーロ(約94万円)。R RAYMON AirRay Eシリーズの日本での発売は不明だ。
関連リンク
R RAYMON:https://www.r-raymon-bikes.com
サイクルベースあさひ、MERIDAとコラボした29インチMTB「BIG.NINE15Dあさひ限定モデル」発売
あさひは9月16日、サイクルベースあさひ限定マウンテンバイク「BIG.NINE 15D(ビッグナイン15D)あさひ限定モデル」を9月中旬より全国のサイクルベースあさひおよびあさひ公式オンラインショップにて販売開始する。
あさひは、自社オリジナルブランドのプライベート商品の展開や、GIANTやMERIDAなどのスポーツ自転車ブランドとコラボレーションを行った独自モデルを販売している。
今回のコラボモデルは、MERIDA(メリダ) の人気マウンテンバイク「BIG.NINE 20-MD」(ビッグナイン20-MD)をベースに、油圧ディスクブレーキを採用。巡行性と走破性を併せ持つ29インチ大径ホイールを採用しており、街乗りからオフロードまで余裕のある走りが魅力の1台と謳っている。価格は7万2980円(税込)。
名 称:BIG.NINE 15Dあさひ限定(ビッグナイン15Dあさひ限定)
販 売 日:2021年9月中旬より販売開始
販 売 価 格:72,980円(税込)
フ レ ー ム:アルミ製
カ ラ ー : オレンジ/マットアンスラサイト
変 速: 外装9段変速
タ イ ヤ:29×2.2インチ
サイズ(適応身長):380mm(160~175cm)430mm(170~185cm)
重 量:10.9kg(470mm)
取 扱 い:全国のサイクルベースあさひ及びサイクルベースあさひ公式オンラインショップ
※一部店舗ではお取り寄せになります。
関連リンク
あさひスポーツブランドコラボ特集ページ:https://www.cb-asahi.co.jp/lp/products/ownbrand/collaboration/
四万十川源流、森の国「水際のロッジ」がE-Bikeのレンタルを開始
サン・クレアは、同社が運営する、四万十川源流、森の国「水際のロッジ」が、9月19日から、宿泊客向けにE-Bike(電動アシスト自転車)のレンタサイクルサービスを開始すると発表した。
サン・クレアは、「単に寝泊まりするだけではない」ホテル創りにチャレンジすルのを謳う会社。現在、「四万十川源流、森の国『水際のロッジ』」など、広島、愛媛、岡山で計7棟のホテルを運営している。水際のロッジは、日本最後の清流と呼ばれる四万十川源流、目黒川のほとりにあるロッジ型の宿泊施設。
滑床渓谷周辺に自生する森の植物や動物の鳴き声、水のせせらぎ、風を五感で感じてほしいとの思いで、山の上の滑床渓谷でE-Bikeのレンタサイクルを開始したとのこと。車の移動以上に「森の国」の大自然の恵みを存分に楽しむことができ、E-Bikeで移動するからこそ、町中を駆け巡りながら、気軽に立ち止まり、地元に住む方々と挨拶や会話をする機会も増えるため、コミュニケーションの促進にもつながると考えているとのことだ。
水際のロッジ E-Bike事業担当 井上美羽さんは「実際に森の国の限界集落、目黒に住みながら、この町の自然や人の良さを身に染みて感じるようになりました。四季によって変わりゆく緑の匂い、少し冷たい滑床渓谷の風、瑞々しい空気、広がる田園風景を観光客や全国の人々に知って体感して欲しいと考え、今回、E-Bikeの事業を企画しました。E-Bikeだからこそ滑床渓谷周辺の山の坂道もスイスイ登ることができます。レンタサイクル をきっかけに環境負荷を低減しながら移動しやすいサステナブルでウェルネスな町の実現を目指します」とコメントしている。
レンタルを行うE-BikeはTern Vektron。Bosch Active Line Plusを搭載した折り畳みタイプのE-Bikeで知られている。貸出期間は9月19日からで冬季は休業。貸出時間は7時から17時で5台限定。貸出料金は1時間1000円(税込)。貸出/返却場所「水際のロッジ」フロントとなる。
関連リンク
四万十川源流、森の国「水際のロッジ」:https://morino-kuni.com/riverside-lodge/