デイリーアーカイブ Apr 21, 2025
BESV、アートと融合した特別プロジェクト『MAISON BESV』始動 第一弾は天野タケルとのコラボレーション
次世代プレミアムEバイク「BESV(ベスビー)」を取り扱う株式会社BESV JAPANは、BESV10周年を記念し、コレクション・オブ・アート株式会と共に、BESV×ART Project『MAISON BESV』をスタートします。
Eバイクは単なる乗り物を超え、ファッションアイテムとしての地位を確立しています。そのデザインや機能は、自己表現の手段として、多くのライフスタイルに深く影響を与える存在となっています。一方で、現代アートも活況を迎え、多様なクリエイティブが生まれています。BESVはこの両者のクリエイティブの融合を模索し、新たなライフスタイルを提案する『MAISON BESV』を開始します。
『MAISON BESV』は、各アーティストのインスピレーションを反映させた様々なBESVを、1台限定モデルや台数限定リミテッドモデルとして世に送り出すプロジェクトです。これにより、ユーザーは自分らしい1台に出会うことができ、それぞれの感性を刺激すると謳っています。
BESV×天野タケル(TAKERU AMANO)とのコラボレーションでは、1977年東京都生まれの天野タケルが、宗教画や静物画などの伝統的な題材とポップ・アートを融合する「NEWART」と呼ばれる独自の表現方法で作品を制作します。天野タケルは、東京、香港、ニューヨーク、ロンドン、パリなど国内外で発表し、アパレルブランドへのアートワーク提供など幅広いコラボレーションを展開しています。主な作品集には、2020年の『ICONS』(Collection of ART)や2022年の『Venus』(PARCO出版)があります。
このコラボレーションによる第一弾として、天野タケルの鮮やかな色彩が特徴の「TAKERU AMANO drawing」モデルPSA1を限定1台で発表。天野タケルの大胆な色使いと独特のカラーパレットは、観る者の目を引き、エネルギーと活力を感じさせます。スプレーペイントによる流れるようなデザインは、エネルギーとダイナミズムを象徴しており、自転車の疾走感とマッチしています。複数回に分けて異なる色を塗布することで色同士が混ざり合い、立体感のあるビジュアルが実現しています。また、スプレーペイントの噴射時に塗料が垂れることで自然にできるドリップ効果が動きと偶然の美しさを加えています。
天野タケルの鮮やかな色彩とBESVの機能美が組み合わさり、持ち主の個性やスタイルを表現する唯一無二のアート作品へと変貌しています。機能的なアイテムである自転車が、アート作品としての価値を持つことで、日常生活に美しさと楽しさを取り入れることができます。
この作品の展示は、2024年7月9日から7月23日まで、銀座 蔦屋書店アートスクエア(GINZA SIX 6F)にて行われます。営業時間は11時から20時までで、最終日は18時に閉場します。
MAISON BESV | BESV JAPAN(ベスビー ジャパン) | 次世代のプレミアムe-Bike | 電動アシスト自転車
ジャイアント キッズバイクがお得に買える「ESCAPE家族割キャンペーン」開始 家族でサイクリングデビューのチャンス
株式会社ジャイアントは、2024年6月29日から2024年9月1日まで、全国のGIANT正規販売店で「ESCAPE家族割キャンペーン」を実施します。
このキャンペーンでは、お子様と同居しているご家族がGIANTまたはLivのクロスバイク・ESCAPEシリーズをお持ちの場合、キッズバイクの「ESCAPE JR 24」または「ALIGHT 24」を希望小売価格から最大30%OFFで購入できます。現在、ESCAPEシリーズをお持ちでない場合でも、対象キッズバイクと同時購入すればキャンペーンの対象となります。
キャンペーンの期間は、2024年6月29日から2024年9月1日までとなっています。キャンペーンを適用希望の場合は、店舗にてキャンペーン希望の旨を伝え、お持ちのESCAPEシリーズと一緒に来店するか、ESCAPEシリーズ購入時の保証書、レシート、防犯登録などの購入証明、または店舗の記録で購入履歴を照合するか、もしくはESCAPEシリーズと対象のキッズバイクを同時購入することが条件となります。バイクをご使用になるお子様と一緒にご来店いただく必要があります。
さらに、同時開催されるSNS投稿特典として、インスタグラムのアカウント「@life.with.escape_jp」をフォローし、ハッシュタグ「#エスケープファミリー」を付けて投稿していただいたお客様の中から抽選で30名様にGIANTの非売品キーホルダーがプレゼントされます。
ESCAPE家族割キャンペーン | Giant Bicycles Japan 日本 (giant-bicycles.com)
パナレーサーロードTLRタイヤの最上位、プレミアム・フラッグシップモデル 『AGILEST FAST TLR(アジリスト ファスト TLR)』登場
パナレーサー株式会社は7月1日、ロードタイヤ最上位モデル「AGILEST FAST(アジリスト ファスト)」のチューブレスレディ(TLR)モデル、『AGILEST FAST TLR(アジリスト ファスト TLR)』の発売を開始しました。
「AGILEST FAST TLR」は、パナレーサーのロードTLRタイヤ史上最小の転がり抵抗値を実現し、新たな速さを提供します。人気と信頼を得ている「AGILEST」シリーズのプレミアム・フラッグシップモデルとして、昨年発売された「AGILEST FAST(クリンチャーモデル)」は、パナレーサー史上最小の転がり抵抗値を実現し、パナレーサーロードタイヤの新たな領域を証明しました。
2024年7月には、「AGILEST FAST」で培ったノウハウを集結させ、圧倒的なトータルバランスを誇る次世代レーシングTLRタイヤが完成しました。究極の速さを追求した『AGILEST FAST TLR』は、すべての性能を高次元で実現するために専用設計で開発されました。
『AGILEST FAST TLR』のリリースに先駆けて、“NEW SPEED?”キャンペーンを展開し、速さの新定義を行いました。さまざまなライダーやショップ、技術者へのインタビューを通じて見えてきた《速さ》の再定義に基づき、開発が進められました。
『AGILEST FAST TLR』は、専用に開発された「Fマテリアル」をコンパウンドとケーシングに採用し、転がり抵抗値を約10%低減しました。スピード、グリップ、ハンドリング、耐パンク性能を高次元で実現したハイパフォーマンスレーシングTLRタイヤです。
この新しいTLRモデルは、パナレーサーの「Fマテリアル」を新たに開発し、「AGILE-F CASING」と「ZSG AGILE-FX COMPOUND」により、最小の転がり抵抗値と高いグリップ力、耐パンク性能を実現しました。
「AGILE-F LAYER」は、ケーシングセンターの積層を減らし、転がり抵抗を低減する構造を持ち、両サイドに配置されたAFレイヤーがしなやかな乗り心地と高いエア保持性能を両立させます。「AGILE-F CASING」は、超軽量極細コードを高密度に織り込み、耐久性を損なうことなく軽量化を実現しました。「ZSG AGILE-FX COMPOUND」は、パナレーサー史上最小の転がり抵抗値を実現し、異物の付着を劇的に軽減します。
また、「BEADLOCK(ビードロック)」テクノロジーにより、リムへの簡単な装着とフロアポンプでの容易なビード上げを実現します。素材の表面処理にエレクトロンビーム(電子線)を照射する「ELECTRON BEAM」技術も採用し、耐熱性や強度が飛躍的に向上しました。
新しい速さを体現する「ブラックレインボー」カラーで提供される『AGILEST FAST TLR』は、精度を上げたシーラント『シールスマート EX』との組み合わせにより、最上のライディング体験を実現すると謳っています。
Panaracer Corporation パナレーサー株式会社