デイリーアーカイブ Apr 21, 2025

GIANT 2025年モデルで新型フルサスE-MTB「STANCE E+」発表

2024年7月18日、GIANTは2025年モデルの自転車シリーズを発表しました。今回の発表では、新たにEマウンテンバイク「STANCE E+」と「TALON E+」もラインナップを加えています。 新型Eマウンテンバイク「STANCE E+」は、最大トルク75Nmを誇る「SyncDrive Sport 2」モーターと、大容量625Whのフレーム内蔵型バッテリーを採用したフルサスE-MTB。前140mm、後125mmのロングトラベルサスペンションや29インチホイールを備え、優れた走破性を提供すると謳っています。 「STANCE E+」はヤマハと共同開発した最新モーターを採用しており、最大ケイデンス140rpmに達します。アシストモードは4種類から選べ、ライダーの好みに応じた設定が可能です。さらに、「FlexPoint」リアサスペンションシステムを採用し、軽量性、耐久性、メンテナンス性を高めながらも、コントロール性とトラクションを向上させています。バッテリーはパナソニック製のアルミケーシングケース仕様で、放熱性と耐衝撃性を備え、長時間にわたるパワフルなアシストを提供します。 「STANCE E+」は、標準価格682,000円(税込)で販売され、サイズは400mm(S)および425mm(M)が用意されています。重量は26.3kg(S)で、カラーはスペースグレイです。主要な仕様として、Giant SyncDrive Sport 2モーター、Giant Ride Control Dash 2 in 1コントローラーとディスプレイ、Giant Energypak Smart Integrated 625バッテリー、RockShox Psylo Silver Rフォーク、SR Suntour Raidon R Airショックなどが挙げられます。 Stance E+ (2025) | bike | Giant Bicycles Japan 日本 (giant-bicycles.com)

OpenStreet、SNSキャンペーン「#ハロー活」を開始 – 第一弾は「KUROAD Lite」でのお出かけ体験フォトコンテスト

OpenStreet株式会社は、2024年7月1日から2025年3月までの期間、毎月テーマを設定したSNSキャンペーン「#ハロー活」を開催します。このキャンペーンは、同社が提供する電動アシスト自転車シェアリングサービス「HELLO CYCLING」の活用方法をユーザーに共有してもらうことを目的としています。第一弾のテーマは「KUROAD Liteでのお出かけ体験」で、2024年7月1日からスタートします。 「HELLO CYCLING」は、どこでも借りて好きな場所で返せる電動アシスト自転車や電動サイクルのシェアリングサービスで、通勤や通学、買い物やお出かけなど、ラストワンマイルの移動手段として利用されています。全国約8,300カ所以上のステーションで、約3万5,000台の車両を提供し、約340万人のユーザーが利用しています。 「#ハロー活」キャンペーンでは、ユーザーが「HELLO CYCLING」の公式X(旧Twitter)およびInstagramアカウントをフォローし、毎月のテーマに沿った内容を写真と文章で投稿することで参加できます。参加者全員に「HELLO CYCLING」乗車クーポン130円分が贈られ、優秀作品に選ばれた10名には2,000円分のクーポンがプレゼントされます。キャンペーンの詳細は公式アカウントで随時発表されます。 第一弾のテーマである「KUROAD Liteでのお出かけ体験」は、2023年に導入されたスポーツタイプの電動アシスト自転車「KUROAD Lite」を使用したお出かけを対象としています。この軽量で走行性に優れた車両は、中長距離のライドに最適で、特に夏休みのサイクリングにぴったりです。 キャンペーンへの参加方法は、HELLO CYCLING公式アカウント(XまたはInstagram)をフォローし、ハッシュタグ「#ハロー活」を付けて、毎月のテーマに沿った内容を写真とともに投稿を行います。 優秀作品は公式アカウントで発表され、参加者全員にクーポンが提供されます。投稿された写真は、公式SNSやメルマガ、関連サイトでのPR活動にも使用される可能性があります。 「KUROAD Lite」は東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、北海道北広島市、長野県長野市、愛媛県松山市、広島県広島市で展開されています。利用料金は30分300円、延長15分150円、12時間3,000円です。「HELLO CYCLING」アプリをダウンロードし、無料会員登録後にステーションの検索や自転車の予約、決済を行うことができます。 HELLO CYCLING - 好きな場所で返せるシェアサイクル

株式会社アースダンボール、マウンテンバイク用輪行箱を新発売 ロードバイクやクロスバイクにも対応

株式会社アースダンボールが、新たにマウンテンバイク用の輪行箱を販売開始しました。埼玉県北足立郡伊奈町に本社を置く同社は、ダンボールを中心とした梱包用品の製造・販売を手がけており、今回の新商品は2024年7月2日から購入可能です。 この輪行箱は、マウンテンバイクだけでなく、ロードバイクやクロスバイクなどの輸送や梱包にも最適です。個人利用はもちろん、通販事業者をはじめとする法人にも対応しており、多用途に活用できる製品となっています。箱の内寸は「1451mm×350mm×900mm」で設計されており、自転車のサイズやカスタマイズの具合に応じて一部パーツの分解が必要な場合もあります。 アースダンボールの輪行箱は1箱から購入可能で、まとめ買いするほどお得になるボリュームディスカウント商品です。チームメンバーや友人と共同購入すると、1箱のみの購入よりもコストを抑えることができます。自転車競技に携わる方や、旅行先で自転車を楽しむ計画がある方、自転車販売店などに最適な商品です。 運搬の利便性を考慮し、持ち手穴を正面と背面に設けており、両手で持ち運びやすい位置に配置されています。また、材質には一般的なC5やK5よりも強度の高い「K6」を採用し、二層構造のW/F(8mm厚)を用いて製作されています。強化されたフタ部分は二重構造(オーバーフラップ)となっており、耐久性をさらに高めています。すべての素材は国産で、国内の工場で製作されています。 新しいマウンテンバイク用輪行箱は、公式ECサイトで3,400円(税込)から購入可能です。 マウンテンバイク(競技用自転車)の輸送・輪行向け大型段ボール箱|クロスバイク・ロードバイク・じてんしゃ | 宅配サイズ280(1451×350×900(深さ) mm) | A式・茶|格安価格のダンボール(段ボール)通販・購入・販売なら【アースダンボール】 (bestcarton.com)