デイリーアーカイブ Apr 19, 2025

スペシャライズド、アパレル「Primeコレクション」寒い季節を快適に過ごすラインアップが登場

スペシャライズドは12月12日、Primeコレクションに寒い日のライドを快適に楽しめるアイテムが追加されたと発表しました。 Primeは細部まで性能とスタイルにこだわって作られ、重ね着を想定したデザインでライドをより一層快適に楽しめるアパレルコレクション。22年秋冬の新作は、快適さと機能性を徹底的に重視した保温・通気レイヤーを用意。スタイリッシュなルックスで身体を温め、寒い日でも高いパフォーマンスを発揮して走れます。 Prime Power Grid™ Long Sleeve Jerseyは、身体を温かく保って蒸らさない、全開放型ジッパー採用のロングスリーブジャージです。Polartec® Power Grid™のグリッド構造で編まれた特許取得のニットは、保温性と通気性が秀逸。その上、生地の量が少ないため、重ね着しやすいのが特長です。ライドの必需品を持ち運ぶのに便利な3つのバックポケットが付いています。価格は2万3100円(税込、以下同)。 Prime Alpha Jacketは、身体を動かしやすく、寒い日のライドを温かく快適に行える、保温性サイクリングジャケットです。Alpha® Direct断熱素材は肌触りが優しく、通気性に優れており、かさばらないので重ね着に最適。通気性のあるシェル生地が内側の断熱素材から湿気を遠ざけ、身体を常にドライに保ちます。ライドの必需品を持ち運ぶのに便利な3つのバックポケットが付いています。価格は3万3000円。 Prime Alpha Vestは寒い日のライドでの重ね着に重宝する、ソフトなAlpha® Direct断熱素材を使った保温性ベストです。通気性に優れたシェル生地が内側の断熱層から湿気を排出し、肌をドライに保ちます。ライドの必需品を出し入れしやすい2つのバックポケット付きです。価格は2万2000円。 Prime Wind Vestは風を通さず体幹を温め、着ないときはコンパクトに折り畳める軽量ベストです。全開放型のフロントジッパーは、下りや休憩時に冷えたり、上りで暑くなったりしたときに、通気性を自在に調節できます。また、ウエストと肩の一部に伸縮性素材を用い、冷気が入るのを防ぎます。価格は2万900円です。 関連リンク Made for riders, by riders. | Specialized.com | Specialized.com

ヤマハ発動機 Eバイク「YPJ-EC」「YPJ-ER」生産終了

ヤマハ発動機のEバイク「YPJ-EC」「YPJ-ER」が生産終了しました。在庫限りでの販売となります。 YPJ-EC、YPJ-ERは2018年3月に発表されたEバイク。YPJ-ERは、大型バッテリーとPWシリーズSEドライブユニットを搭載し、快適性を念頭に置いて設計され、都市部での通勤や長距離の自転車旅行に適したクロスオーバーロードバイクタイプのEバイクです。部品はシマノティアグラのデュアルコントロールレバー、前後ディレイラー、油圧ディスクブレーキを装備し、スイッチと液晶ディスプレイを分離したコンパクトな複合機や、バッテリー駆動のヘッドライトなども搭載しています。 YPJ-ECは、YPJ-ERから派生したフラットバーロードバイクを謳うEバイクです。YPJ-ERと同様に、大型バッテリーとPWシリーズSEドライブユニットを搭載し、リアキャリアやフェンダーなどのアクセサリーとも互換性があり、通勤やロングツアーに適していると謳っていました。 実質的な後継モデルは、YPJ-ERはワバッシュRT、YPJ-ECはクロスコアRCAとなります。また、同年に発表されたハードテールE-MTB「YPJ-XC」、トレッキングタイプEバイク「YPJ-TC」は生産を継続しています。 関連リンク YPJ-EC(生産終了) - スポーツ電動自転車 | ヤマハ発動機 (yamaha-motor.co.jp) YPJ-ER(生産終了) - スポーツ電動自転車 | ヤマハ発動機 (yamaha-motor.co.jp)

西伊豆の自然を生かしたサステナブル・ツーリズム 環境省主催の「グッドライフアワード」で森里川海賞を受賞

BASE TRESは12月3日、豊かな自然に恵まれた静岡・西伊豆で、自然環境に負荷を与えずにアクティビティや宿泊体験を楽しむ「サステナブル・ツーリズム」の取り組みが高評価を受け、環境省主催の「第10回グッドライフアワード」で、森里川海賞を受賞したと発表しました。 BASE TRESは西伊豆の豊かな自然を舞台とし、観光事業の展開が自然環境の保全・再生にもつながる循環型のサステナブル(持続可能)なツーリズムを構築しています。 https://youtu.be/ElgEJk0koaI https://youtu.be/UoqtLWIg44Q サステナブル・ツーリズムは主に3つあり、1200年以上の歴史がある山中の古道を整備し、初心者から上級者まで対応した総延長約40キロのトレイルコースを整備した日本で唯一無二のマウンテンバイクツアー「YAMABUSHI TRAIL TOUR」、足漕ぎ型のカヤックに乗ることで二酸化炭素を排出しないゼロエミッションを実現した、自然にやさしい釣り体験「カヤックフィッシング」、西伊豆の山で伐採した木材を内装に使用。浴室の給湯や館内の暖房には森林整備のために伐った木を燃料とするウッドボイラーを用いる自然との共生を体感できる「ロッジ・モンド―聞土―」宿泊体験があります。 環境省が力を入れる地域循環共生圏 構想の先進例を幅広く表彰するプロジェクト「環境省グッドライフアワード」では、古道再生から山の観光をつくり、体験サービスを海まで繋げ伊豆半島の自然環境を全方位に活用した「地域資源の活用」。自然環境に負荷をかけないゼロエミッションアクティビティの構築を他の地域へアドバイザーとして展開した「普及・汎用性」。森林整備、山と海のアクティビティ、熱エネルギー自給に取り組む宿泊施設、の3つをリンクさせた多面的な運営した「革新・ユニーク性」。古道再生から始まった取り組みを10年間かけて山から海へと一つひとつ丁寧に繋げてきた「継続性」が評価されたとのことです。 関連リンク LODGE MONDO - 聞土 - | 山と海に囲まれた西伊豆の宿【ロッジモンド】 (lodge-mondo.com)