デイリーアーカイブ Apr 19, 2025
T2企画 メスティンに使えるグリルプレートを一般販売開始
T2企画は12月15日、縁を高くすることでメスティンとのスタッキングができる「メスティン用マルチグリルプレート」を販売すると発表しました。
https://youtu.be/pGc7JGEma28
メスティン用マルチグリルプレートは、アウトドアで注目されているメスティンに合わせて作られたプレート。縁を1センチ高くした設計ににより、汁気のある調理も可能や、メスティンをスタッキングすることが可能です。裏面に各社バーナーやポケットコンロ、五徳などがフィットしてずれにくくなる加工を施しており好みの熱源で調理ができます。
他にも、フッ素コーティングを施すことでこびり付きにくく、メスティンのハンドルを外してプレートの側面に差し込むと、プレートを持ち上げることができます。
登山、釣り、バイクツーリングなどで、荷物をコンパクトにしつつ食事を楽しむことができそうです。材質は本体 アルミニウム(肉厚4mm) ※フッ素系3層焼き付け塗装、本体サイズは外寸98mm×188mm×15mm、重量は本体約207g。価格は3300円です。
関連リンク
Gaobabu | レジャーとアウトドアクッキングのガオバブ
Eバイクと自動車を組み合わせると便利な理由を解説 電動キックボードよりもEバイクを薦める理由も紹介
電動アシスト自転車やEバイクの活用方法の中でも、注目なのが自動車にEバイクを載せて使う方法でしょう。
このような使い方の大きな強みは、移動範囲が大きくなるということでしょう。例えば、自動車に載せておけば、駐車場に自動車を置いて、Eバイクで移動すれば、混雑している市街地や自動車が走行できないサイクリングロードを走ることができるため、自由自在に移動することができます。
Eバイクの中でも、このような使い方が合っているのは折りたたみ自転車タイプでしょう。車体を折りたためば、コンパクトカーや軽自動車といった、室内が狭い自動車にも積むことができます。デイトナポタリングバイクのように、自動車に積むのを想定したEバイクも存在します。
関連リンク:Daytona PotteringBikeの原点は…|Daytona PotteringBike / ㈱デイトナ 公式|note
「コレ(デイトナDE01)買ってからほんと車に乗らなくなりました」ってのはこちらも言われました。車で出掛ける際は畳んで積んでって、目的地の近くで渋滞にハマる前に車を停めて自転車で移動するそうです。これまで電アシ売ったお客さんの中で一番そういうことしなさそうなご夫婦からのコメント。
— てるぼう@銀輪舎 (@terubou1108) December 3, 2022
Eバイクなら、歩行で移動するのと比較して、平地、坂道を速く移動することができ、サイクルトレーラーを装着すれば、沢山の荷物を積んで移動することも可能。旅行やキャンプでの移動にも役に立つでしょう。
人によっては、折りたたみ自動車タイプのEバイクよりも、電動キックボードを注目している人もいると思います。但し、電動キックボードはEバイクよりもモーターが小さいため、構造的にパワーやトルクが少ない、モーターのみで走行するためバッテリーの消費が大きいため長距離を走ることができない、小さい車輪やホイールベースが短いため不安定といった問題があるため、Eバイクのほうが有利と言えるでしょう。
ペンで自転車を気軽に塗って楽しむ「スプレーバイク スポーツペン」
「Spray.Bike(スプレーバイク)」から、「SPORTPENS」が登場しました。
スプレーバイクは、自転車に金属や車のスプレー塗料を使用するのが難しく、本格的な静電塗装や粉体塗装は高額なのに頭を悩ませ、Cosmos Lacという塗料メーカーと開発を行った自転車用ペイント。
SPORTPENSは、思い立ったらすぐ、感性のままに描く事ができるのが魅力の自転車用ペイント。不透明つや消しアクリル塗料を採用することで、耐水性、耐候性があり、高弾性で本体の傷防止や摩擦防止にも役に立つと謳っています。
用途は、自転車のフレーム、サドル、ホイールなどに自転車以外にも、インラインスケート、ヘルメット、フリスビー、ラケット、バット、フットボール、膝/肩パッド、プラスチック、革、ビニールなどにも使用できます。綿、吸水性のある生地、Tシャツ、野球帽などには使えません。
乾燥時間は約20分ですが、約2時間乾かすことを推奨。完全硬化は約12時間。カラーは、ブラック、ホワイト、レッド、ブルー、イエロー、オレンジ、グリーン、ライトブルー、パープル、ピンク。価格は1320円
関連リンク
Spray.Bike | TRISPORTS
SPORTPENS | TRISPORTS