デイリーアーカイブ Apr 3, 2025
成田空港から九十九里エリアで、人力による移動手段で、地域の歴史や自然を体感できるツーリズム「ジャパンエコトラック」に登録決定
成田国際空港株式会社は3月28日、成田空港と九十九里エリアが、地域活性化と交流人口の拡大を目的に展開している「産官学民・広域連携サイクルツーリズムプロジェクト」が、モンベルが推進する「JAPAN ECO TRACK」に登録されたことが発表されました。
このプロジェクトでは、自転車やカヤック、トレッキングを通じて地域の歴史や文化、自然を体感し、人々との交流を楽しみながら旅をすることができます。登録エリアには、「ひこうきの丘」や「本須賀海岸」、「栗山川」など、多彩なローカルコンテンツがあり、サステイナブルなツールとして注目されているサイクリングやカヤック、SUPを通じて、地域の魅力を発見することができます。
ジャパンエコトラックは、自転車やカヤック、トレッキングなどの人力による移動手段を使い、地域の歴史や文化、自然を体感し、人々との交流を楽しみながら旅をするスローツーリズムです。 登録されたエリアでは、公式ルートマップをベースに、ルート情報や協力店の情報、地域の魅力を発信し、受け入れ態勢を整備することで、旅行者の快適な旅をサポートしています。
ジャパンエコトラックの魅力は、自然を五感で感じられることや、土地の魅力を細かく体験できることにあります。 また、ルート上ではトイレや給水などの対応を行う協力店や交通の要衝にある“ステーション”にて旅行者の快適な旅をサポートしています。 さらに、全国100店舗以上のモンベルストアで統一されたデザインのルートマップを配布し、利用者は安心して旅を楽しむことができます。 今後は、JAPAN ECO TRACK 登録ルートを用いたサイクルイベントや公共交通と連携したサイクルツアーの企画、協力店舗の拡大や地元ガイドの育成など、サイクリスト受け入れ態勢の強化やエリアの広域化を進めていく予定です。
関連リンク
ジャパンエコトラック公式サイト|JAPAN ECO TRACK
倉沢しえりさんがデザインしたクロスバイクが登場 サードバイクスから
ホダカ株式会社のスポーツバイクブランド「THIRDBIKES」は3月29日、タレント・俳優の倉沢しえりさんがデザインしたクロスバイク「FESCROSS」のオリジナルモデルを4月より販売することを発表しました。
倉沢さんは、松竹芸能所属の俳優・タレントで、趣味はスポーツ観戦、日記を書く、音楽鑑賞などで活躍の幅を広げています。
倉沢さんがアンバサダーに就任した記念として、開発者やデザイナーと協力してフレームカラーやロゴのデザインを決め、元気でフレッシュなイメージを持つ「グレープフルーツピンク」というカラーにこだわりました。ロゴの形やカラーリング、トップチューブにのせる直筆イラストにも倉沢さんらしさやTHIRDBIKESらしさが表現された、特別なモデルが誕生しました。
THIRDBIKESは今後も、「F:ファン(楽しく)」「E:イージー(やさしく)」「S:セーフティー(安全に)」という3つのポイントを大切にし、ライフスタイルに合わせたスポーツバイクの楽しみ方を提供し続けるとしています。
倉沢さんは、「ビタミンカラーには元気なパワーだけでなく、リフレッシュや癒しなどの色彩効果があります!THIRDBIKESの自転車から、たくさんのパワーをチャージしていただけるよう願いを込めてデザインしました。楽しいサイクリングになりますように!」とコメントしています。
関連リンク
THIRDBIKES|サードバイクス
イオンシグナ スペイン「BH」とパートナーシップ締結 Eバイクを中心に展開予定
イオン・シグナ・スポーツ・ユナイテッド株式会社(ASSU)は3月29日、スペインの自転車ブランドBH Bikes(以下BH)とパートナーシップ契約を締結しました。これにより、BHのE-バイクを中心とした製品ラインナップを日本で展開することになります。
BHは、1909年に設立されたスペインの自転車メーカーで、高品質の自転車を幅広く取り揃えています。今回、日本に導入されるEバイクは、“COREシステム”を搭載したEバイクを展開する予定です。このシステムは、モーターをセンターに配置しクランクセットに隠れるほどに小型化されたもので、非常にコンパクトなデザインが特徴。バッテリーは、ダウンチューブに統合され、スマートフォンと連携して自転車を管理することが可能とのこと。
バッテリーは車体内蔵型のインチューブバッテリーを搭載しており、単体で約160kmの走行が可能。さらに、予備バッテリーを搭載することで、最大220kmまで走行できます。モデルによっては約12kgという軽さを実現しており、軽量Eバイク業界の大きなライバルが登場したと言えるでしょう。
関連リンク
【Probikeshop(プロバイクショップ)】日本公式オンラインショップ