デイリーアーカイブ Apr 26, 2025

自動車部品で有名なジヤトコ、電動アシスト自転車用モーターを「人とくるまのテクノロジー展2023 横浜」に出展

ジヤトコ株式会社は、2023年5月24日から26日までパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2023横浜」に出展します。この展示会は公益社団法人自動車技術会が主催し、5月24日には、ジヤトコの代表取締役社長兼CEOである佐藤朋由によるプレスブリーフィングが予定されています。 ジヤトコのブースでは、カーボンニュートラルと持続可能な社会の実現に向けた新たな技術が展示されます。同社のパーパスは「技術と情熱でモビリティの可能性を拡げる」であり、その具現化として研究開発中の電動車両用駆動ユニットe-Axleを初公開します。また、クルマ以外のモビリティへの取り組みも紹介します。 展示されるe-Axleには、「平行軸タイプ」と「変速機能付きタイプ」の2種類があります。「平行軸タイプ」は、15インチのパソコンほどのサイズに収まる高回転モーターとコンパクトなギアを使用し、最大60kWの出力を発生します。これは、軽自動車からコンパクトカーまでの搭載を想定しています。「変速機能付きタイプ」は、ピックアップトラックや商用車など、高い駆動力が求められる車両に対して変速機を使用し、モーターのサイズアップを抑制し、ユニットの小型化とコスト低減を実現します。 ジヤトコはまた、電動パワートレインの技術や仕組みをクルマ以外のモビリティのドライブユニットにも活用することを計画しています。その一例として、モーターアシストと変速機を一体化させた電動自転車用ドライブユニットを展示します。 関連リンク ジヤトコ

STREEK ACTIVE CARGO TRIKE 救急医療三輪自転車コンセプト(EMB)  都市部での救命活動に対応するためのコンセプトEバイク

5月12日から13日に開催されているBICYCLE-E·MOBILITY CITY EXPO 2023。今回は、3輪カーゴEバイク「STREEK ACTIVE CARGO TRIKE 救急医療三輪自転車コンセプト(EMB) 」を紹介する。 海外、特にイギリスではこのような自転車での救急活動、通称「サイクルレスポンダー」が既に活動を展開している。サイクルレスポンダーとは、自転車を使用して医療上の緊急事態に対応する救急救命士など、医学的に訓練された人々のことを指しており、救急車や対応車が到着するまでに時間がかかる場合や、徒歩での救急活動では速度やエリアのカバーが不十分な地域で、迅速かつ効果的な医療支援を提供します。交通渋滞が頻発する市内中心部や、大都市であるロンドンやマンチェスターなどで広く利用されているとのこと。 また、アメリカでもこのような救急仕様のEバイクを使用している所があり、こちらはストレッチャーを使用することで患者を迅速に運ぶことが可能だ。 独自のサラウンドループフレームを活用して、救急医療に必要な資器材を収納する様々なバッグやケースを状況に応じて装備可能な自転車です。特に都市部での初動活動に大いに役立つことが予想される。このような使い方を行うには、一般的な電動アシスト自転車やEバイクでは大量の荷物を積むことができないため、このようなことはできない。STREEKのように大量の荷物を積むことができるEバイクこそ、似合うコンセプトモデルだろう。 関連リンク STREEK ACTIVE CARGO TRIKE  

ヤマハ、「YPJ-MT Pro 30th ANNIVERSARY」を限定発売 30周年を記念した特別モデルで限定30台

ヤマハ発動機株式会社が、スポーツ電動アシスト自転車「YPJ-MT Pro」を基にした30周年記念モデル「YPJ-MT Pro 30th ANNIVERSARY」を限定30台で、7月31日に全国の「YPJ Pro Shop」で発売することを発表しました。 ヤマハは、世界初の電動アシスト自転車を商品化してから30年の節目を祝うためにこの特別限定モデルを製作しました。特別なカラーリングと記念エンブレムが装備されており、「Factory Silver」のカラーリングとフレームに施されたブルーのアクセントが、オフロードモーターサイクルとの関連性を強調しています。また、フレームのトップチューブには30周年を記念するエンブレム、「30th Power Assist System」のロゴがシートチューブに配置されています。 ベースモデルの「YPJ-MT Pro」は、「Fun and Exciting unusual experience~楽しくて刺激的な非日常体験~」をコンセプトに開発されたスポーツ電動アシスト自転車「YPJシリーズ」のフラッグシップモデルで、「乗りこなす楽しみ」「マウンテンバイク特化のアシスト性能」「ユニークデザイン」をキーポイントにしています。 主な特徴は、メインフレームが上下2本に分かれることで、車体剛性と最適な重量バランスを実現する「YAMAHA Dual Twin® Frame(ヤマハ デュアル ツイン フレーム)」です。また、オフロードでのパワフルかつスムーズなライディングフィーリングを追求しています。価格は759,000円(税込み)で、抽選販売となります。 関連リンク ヤマハ発動機