デイリーアーカイブ Jan 8, 2025
カーボンベルトを採用した街乗りクロスバイク ブリヂストン・Ordina S5B
ブリヂストンのスポーツ車/ファッション車中心のサブブランド「ブリヂストン・グリーンレーベル」の中にある、エントリー向けスポーツ車「オルディナシリーズ」から、新たにオルディナS5Bが登場した。オルディナS5Bは内装5段変速とカーボンベルトを採用したモデルで、スポーツモデルのCYLVAシリーズよりも街乗り向けとなっている。
フレームは丸パイプフレーム アルミ製、フロントフォークはユニクラウン スチール製を採用。ブレーキは、前はVブレーキを採用。ロック軽減用のパワーモジュレーターもあるのでロックしにくい構造となっている。後ろはローラーブレーキを採用し、制動時の音鳴りとロックが殆ど無く、細かいメンテナンスが要らないブレーキで、シティサイクルに多く採用されている。但し、構造的に車輪の脱着が行いにくくなる。
ギア比はカーボンベルトと内装5段変速となっていて特殊だが、オルディナS5Bのサイトでは、ペダル一回転で進む距離が書いてあり、1速:3.5m・3速:5.4m・5速:7.2mと書いてある。参考として前シングルの街乗り用スポーツ車「クエロ700C」の場合、ペダル一回転で進む距離は1速:3.4m・4速:5.0m・8速:8.7mと書いてあり、街乗り用途なら必要十分だろう。
タイヤは27×1-3/8。シティサイクルなどで採用しているタイプで、安い価格でタイヤやチューブが購入でき、スポーツ自転車用部品がない所でも購入できる利点があるのに対し、スポーツ自転車用部品はないため、スピードなどの性能重視のチューンアップを行うのは難しいタイヤ形式となってい?。
標準装備品はサイドスタンド、バッテリーライト、サークル錠があり、オルディナシリーズで唯一3年間盗難補償が付いている。オプションとしてリアキャリア、前後ドロヨケ、前カゴがある。
オルディナS5Bに乗った感想、向いているユーザー層
新宿バイシクルフェスタでオルディナS5Bに少し試乗してみた。個人的に面白いと思ったのはベルトドライブの踏み心地で、金属の硬い感触がするチェーンとは違い、ベルトドライブは踏み心地は柔らかい感触がありながら、しっかりと加速していく感じは独特の浮遊感がある。ベルトドライブはふみ心地のお陰か、高速走行を行いたいという気にはさせないが、走りは軽く、シティサイクルから乗り換えても走りの軽さはわかるだろう。
変速機はシマノ・インター5内装変速機に、スポーツ車タイプのラピッドファイアタイプのシフトレバーを採用している。内装3段が1・2・3だとすると、内装5段は1・2・2.5・3・3.5のようなギア比となっている。
すぐわかる内装変速機のギア比(Shimano NEXUSシリーズ編) – シクロライダー
オルディナS5Bが合っていないユーザーは、輪行や長距離ツーリングなどのスポーツ自転車生活を送りたいと思う人だろう。チェーン油を付けなくてよくメンテナンスフリーのローラーブレーキや内装5段は、スポーツ自転車生活ではチューンアップができず、高速走行や軽量性が無く、スポーツ自転車生活を送りたいのならCYLVA F24を購入したほうが絶対いい。
一方、オルディナS5Bが合っているユーザーは、街乗り限定で使いやすくて走りが軽い自転車が欲しい人だろう。ベルトドライブは油汚れが無いので室内保管しやすく、内装5段も街乗りでは必要十分でメンテナンスフリーの利点が大きい。ブレーキも降臨ローラーブレーキは必要十分の制動力はあり、音鳴はしにくくロックしない。タイヤも一般的な27×1-3/8で、タイヤ交換コストも抑えることが可能。標準装備品のサイドスタンド、バッテリーライト、サークル錠は大いに効果があり、オルディナシリーズで唯一3年間盗難補償が付いているのは、街乗りの盗難リスクも頼もしいだろう。
https://www.cyclorider.com/archives/21124
Garminオプションのマウントよりもガッチリしている eTrexXシリーズ用自転車用RAMマウント
アウトドア用GPSで知られているGarmin eTrexシリーズ。自転車に装着する場合のホルダーで、eTrexシリーズに対応している自転車用ホルダーと言えば、Garmin ハンドルバーマウントブラケットが最初に思い浮かぶ。
Garmin ハンドルバーマウントブラケット map62/Colorado/Oregon用 1102300
posted with カエレバ
GARMIN(ガーミン)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ヤフオク!
このタイプはeTrexシリーズに対応しているらしいが、ネット上の評価では振動で落下したり取り付けが難しい等の評価があったので、購入の対象外とした。
そこで選んだのがRAMマウントというタイプ。ボールとソケットを使用した米国製マウンティングシステムで、部品ごとの購入が可能で色々な使い方ができる物。現在使用しているのは、eTrexX0シリーズ(eTerx10/20/30)用RAMマウント EZ-ON/OFFハンドルバーマウントセットで、非常にガッチリとしている。今まで振動で飛んではいないが念のためストラップを装着して吹っ飛び防止を行っている。
Garmin ハンドルバーマウントブラケットよりも軽量では無く、マウントが比較的大きいがガッチリ装着できるマウントが欲しい人に向いているだろう。
eTrexX0シリーズ(eTerx10/20/30)用RAMマウントEZ-ON/OFFハンドルバーマウントセット自転車・バイク取付用♪ネックストラッププレゼント♪【本体と同時購入で、1割引き!】
posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング
ヤフオク!
ファットバイクの普及で見えた冬山登山的なリスク
ファットバイクが素晴らしいのは、雪の上を走れるという従来の自転車ではできなかったことを行えることだろう。これは実際に乗らないとわからないことで、雪の上を普通に自転車で走ることがこれだけ面白いとは思わなかった。
このようなファットバイクは比較的多くの会社から登場しており、10万円台前半で購入できる安価な有名ブランド品も登場してきた。
そんなファットバイクだが、ファットバイクが普及していくにつれて新たなリスクも出てきたようだ。
ファットバイクの普及で今までとは違う危険性が出てきました。 | Dimension mtbproshop
ファットバイクで雪道を走るということは、普通の人では危険な場所を走ることになる。上記のサイトでは、ファットバイクで下手に標高が高い所を走ると、普通の寒さ対策では対応できず、自転車も相応の対策が必要とのことだ。標高が高い雪がある寒い場所で走ると、油圧ディスクブレーキやシフトワイヤー、ビンディングペダルが凍るという、普通の自転車生活では想像できないことが発生するとのことだ。
このような場所を走るには冬山登山的な知識は必要だろうが、冬山登山を行っている自転車乗りが少ない。自分の周りでは某Y氏やFeltロードバイクに乗る某S氏、ウメザワを譲ってもらった某I氏が冬山登山経験者だが、普通なら知り合いに冬山登山経験者を探すのは非常に難しい。
今後ファットバイクで雪上走行を薦める所は増えるだろうが、下手に雪上走行を煽って、雪崩に巻き込まれる、雪庇で滑落、凍死等の問題が発生する可能性は否定出来ないだろう。