デイリーアーカイブ Apr 27, 2025

パナソニックが電動アシスト自転車のバッテリーリコールでLINEを活用した回収方法を実施

パナソニック サイクルテックは4月28日、2012年10月から2014年12月に製造した電動アシスト自転車用および交換用バッテリーから発火する可能性があることが判明したため、事故防止を目的にバッテリーの無料交換を行っている。今回、リコール対象バッテリーの受付に際し、LINEを活用してバッテリー品番とロット記号をカメラで読み取り、バッテリーの回収を加速させる。 以下、プレスリリースから。   ■パナソニック サイクルテック株式会社 電動自転車バッテリー市場対策室LINE公式アカウントの概要 【LINE公式アカウント】パナソニック電動アシスト自転車リコール LINEを活用したリコール対象バッテリーの品番入力支援サービス カメラで撮影した画像からリコール対象品の品番を読み取りWEB判定画面へ案内をするため、カメラ機能があるスマートフォンまたはタブレットをご利用下さい。 ■LINEでの受付フロー (1)LINE公式アカウントを「友だち」に追加する方法 ・QRコードを読み取って「友だち追加」 ・【ID入力】@825tpjkzから友だち検索   (2)「パナソニック電動アシスト自転車リコール」を友だち登録 (3)画面の案内に沿ってバッテリー品番とロット記号の写真を撮影または撮影済み画像を選択し、送信 (4)バッテリー品番・ロット記号に間違いがないか確認 (5)画面指示に従って、WEB受付画面へ移動 (6)バッテリー品番・ロット記号の判定 (7)判定結果の表示 <バッテリーが交換対象だった場合> 「対象バッテリーの交換お申込みについて インターネットによる受付」へお進みください <バッテリーが交換対象でなかった場合> このまま安心してご使用ください。 ■LINE公式アカウントの有効期限について パナソニック電動アシスト自転車のバッテリーリコールに関するLINE公式アカウントおよびQRコードをご利用いただける期間は、2020年4月21日から2020年6月20日までとなります。2020年6月20日以降はLINE公式アカウントによる入力支援が終了していますので、パナソニック サイクルテックホームページから対象バッテリーのご確認をお願いいたします。 当アカウントはリコール対象バッテリーの回収を目的としている為、アカウント内でパナソニック サイクルテック製品に関する宣伝や広告はいたしません。 ■LINEをお使いでないお客様は、下記のQRコードもしくはパナソニック サイクルテックホームページ、またはお電話にて対象バッテリーのご確認をよろしくお願いいたします。 【パナソニック サイクルテックホームページ】 URL: https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/eb3/ 【パナソニック サイクルテック ホームページQRコード】 【お客様お問い合わせ先】 パナソニック サイクルテック株式会社 電動自転車バッテリー市場対策室 フリーダイヤル(無料):0120-870-355(携帯電話・PHSからもご利用いただけます。) <受付時間> 9時~21時 2020年5月20日まで毎日 9時~17時 2020年5月21日以降、土曜日・日曜日・祝日・パナソニック サイクルテック休日を除く ■ご注意:対象品をお持ちのお客様は、充電をせずに周辺に可燃物が無い場所に保管の上、上記の連絡先までご連絡いただきますよう、お願いいたします。やむを得ずご使用の場合は、交換までの間、充電をしないでください。 ご愛用のお客様には、大変なご迷惑・ご不便をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。 何とぞご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 関連リンク パナソニック サイクルテック

NBCユニバーサルが#StayHome期間に 自転車アニメ「ろんぐらいだぁす!」等を無料公開

NBCユニバーサルは2020年4月28日、自転車アニメ「ろんぐらいだぁす!」等、5タイトルのアニメを期間限定全話無料配信を行うと発表した。 「ろんぐらいだぁす!」は、自転車女子の魅力がつまったゆるふわ?系の自転車漫画。2012年に「月刊ComicREX」(一迅社)にて連載開始し、2018年5月号以降は休載。2019年に「月刊ブシロード」(ブシロードメディア)へ移籍を行い、「ろんぐらいだぁすとーりーず!」へ改題し、2019年4月号より連載を再開した。また、GW特別電子書籍フェアとして、4月23日(木)から5月6日(水)まで、電子書籍を最大無料で配信を行っている。アニメ「ろんぐらいだぁす!」は、2016年10月からTOKYO MXほかにて放送された。 配信はNBCユニバーサルYouTube Anime&Musicチャンネルで、4月29日(水祝)正午から5月6日(水祝)までの公開となる。ろんぐらいだぁす!以外に、寄宿学校のジュリエット、ぐらんぶる、ゲーマーズ、ダンガンロンパ THE ANIMETIONも公開される。 関連リンク NBCユニバーサルYouTube Anime&Musicチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCeOMz8AiNhsDhEovu5_3ujQ ろんぐらいだぁす!前編:https://youtu.be/9YNaU0uaiKk ろんぐらいだぁす!後編:https://youtu.be/wr2raKZGXVI https://www.cyclorider.com/archives/36163

映画「栄光のマイヨジョーヌ」のデジタル配信が決定 4月29日からAmazonプライム・ビデオやTSUTAYA TV等で実施

ピクチャーズデプトは、現在、新型コロナウィルスの影響により劇場公開が中止となっているドキュメンタリー映画「栄光のマイヨジョーヌ」を、 2020年4月29日(水)より順次、デジタル先行配信を開始すると発表した。 「栄光のマイヨジョーヌ」はオーストラリア初のプロ・サイクリング・ロードレースチームである、グリーンエッジの物語。発足から5年に渡り、彼らのレースツアーに密着したドキュメンタリー映画。新米チームに集められた選手ひとりひとりが自らの目標を達成していく過程で芽生える仲間たちとの信頼を糧に「本当に強いチームとは」を描き出していく。 2月28日より新宿ピカデリーほかにて劇場公開し、当初2館のみ2週間限定の予定でスタートした「栄光のマイヨジョーヌ」は、最大38スクリーンへの拡大公開へと繋がっていったヒット作品。異例のヒットとなり劇場が次々と拡大していった。 しかし、渦中の新型コロナウィルス(COVID-19)の影響による営業自粛要請による全国の映画館が閉鎖されたため、公開途中で上映中止を余儀なくされたが、サイクルロードレースのファンや映画ファンからの強い要望を受け、異例の早さでの特別デジタル配信を実施することになった。 デジタル先行配信実施プラットフォームは、Amazonプライム・ビデオ/ DMM.com / Google Play / GYAO!ストア/クランクイン!/ひかりTV /ビデオマーケット/ビデックスJP / RakutenTV / TSUTAYA TV / U-NEXT / YouTube 。実施配信形式はプレミアムVOD(都度課金、レンタル期間設定あり)で、1回あたりのレンタル価格は1,000円(税別)。 ※4/29より順次開始予定のため開始日は各プラットフォームごとに異なります。リリース時に開始されてない場合もございますのでご了承ください https://youtu.be/h-HCgCv6TiI #栄光のマイヨジョーヌ 配信開始<予定>日 Amazon 配信中 クランクイン!ビデオ 配信中 ビデオマーケット 5/7https://t.co/1q34oK8VR5 5/7 GYAO!ストア 5/7 U-NEXT 5/8 VIDEX 5/8 ひかりTV 5/16 RakutenTV 5/16 TSUTAYA TV 5/22 Google Play / YouTube 5/27 ※変更の可能性あります。 pic.twitter.com/Lujba4OeN6 — ALL FOR ONE 栄光のマイヨジョーヌ (@greenedge_movie) April 28, 2020 配給会社ピクチャーズデプト代表・汐巻裕子からのメッセージ 映画界もウィルスで疲弊している最中、多くの映画館や配給会社が苦渋の選択を強いられています。チームワークの大切さという気づきをくれる映画をだからこそ、いますぐに観てもらいたい。 『栄光のマイヨジョーヌ』の原題は「みんなが一つの目的のために」という意味の<ALL FOR ONE>です。 選手みんながひとつの勝利のために、それぞれの役割を担う自転車ロードレースの世界。劇中には「誰もが是が非でも獲得したいチャンピオンの証である黄色いジャージ(マイヨジョーヌ)を、チームメイトに譲る場面」があります。ロードレースの世界に疎い私がこの映画を買い付け公開するとき「なぜそんな一見、合理的ではないことがプロスポーツという真剣勝負の世界で起こるのか?」と疑問に思い、またその理由が明かされる物語に一番惹かれました。多くの人に彼らの精神を伝えたい。日本公開時のタイトルにもその思いを反映させています。 なぜ自転車ロードレーサーたちは、個人の勝利というプロの世界において、仲間とはいえライバルでもあるチームメイトを勝たせるために、自分はわざと負けるような戦略をとるのか?ロードのレース戦略にはこうした「利他の精神」が根底に強く流れています。 現在私たちは、初めて経験する新型ウィルスに翻弄されている真っ最中です。自粛でもその猛威が抑えきれないムードの中、今後は早期回復のために禁止事項が増えていくかもしれません。もし国や政府からの強制力が強まっていくのであれば、日本人が本来得意とする自制心に基づく自主的な行動力が十分に発揮できなかったみたいで、少し残念に思えます。 極めて個人的な考えですが、このロードレースのチーム戦略に見られるような「利他主義」は、実は「合理的な利己主義」なのではないか?と私は考えています。「自分が助かりたかったら、まずは他人を助けること」。それが全体の勝利に直結する。この「合理的な利己主義=利他の精神」こそが、ロックダウンをせずに国民の冷静な自主性に未来を委ねられている現在の日本の人々に、求められていることではないのかな?と感じています。 だからこそ、今、いますぐに、一人でも多くの人に観てもらいたい映画だと考えているのです。映画業界には、①映画館、②DVD/ブルーレイ発売、③テレビ放送、④デジタル配信といった、ウィンドウと呼ばれる公開の順番の慣習があります。コロナでその慣習が一気に崩れてしまうと、ある分野ではもう立ち直れないほどの打撃を受ける可能性もあります。 ピクチャーズデプトは映画ビジネスを担う一翼としてはデジタル先行配信については慎重に進めていく必要があるとの立場を取っています。ですが、今回は先にお伝えしたような「今こそ多くの人にみて、感じて、考えて、それが一人一人の利他的な行動につながってもらえたら」という思いから「特例」としてデジタル先行配信を劇場で観ていただく代わりに実施することにしました。 配給会社の代表としては、苦渋の決断です。万が一、早期に収束へ向かいまた映画館で再上映できる日が来たら、ぜひ大きなスクリーンで観ていただきたいとの思いは変わりません。もし少しでも共感していただけるのであれば、ぜひこのオーストラリアの新米チームの「利他のチームワーク」を知っていただき、私たち一人一人が今やるべきことをこのドキュメンタリー映画から感じ取っていただけたら、嬉しく思います。 そしてもちろん、多くの方に映画を観ていただくことが弊社のような小さな配給会社のコロナ渦における手立てのない窮状を救ってくれることも、その小さな救済が、これからも映画館で繰り広げられるであろう多様な文化を守ることにつながるかもしれない、ということも最後に申し添えたく思います。映画ファン、ロードレースファンのみなさんに是非応援していただけたら、と願っています。 『栄光のマイヨジョーヌ』   (c) 2017 Madman Production Company Pty Ltd   公式サイト:http://www.greenedge-movie.com/   Facebook:@green.edge.movie/Twitter:@greenedge_movie/Instagram:@greenedge_movie   2017年/オーストラリア/英語、スペイン語/103分/原題:ALL FOR...