デイリーアーカイブ Apr 26, 2025

2021年モデル版 FUJIのクロスバイクまとめ ライフスタイルを中心としたモデルを用意

クロスバイクを用意している自転車ブランドの中でも、スポーティなイメージよりもファッショナブルなクロスバイクで有名なのがFUJI。ラインナップは舗装路を快適に走行するRAIZシリーズに、2021年モデルで新たに登場した、荒れた道も走れるグラベルタイプのクロスバイク「TALAWAH」が登場しました。 また、モーターの力により、人力自転車では大変な上り坂を平地のようにスイスイと走行でき、注目されているE-Bikeも用意しています。 RAIZ FUJIのRAIZは、シンプルなデザインで有名なスポーツタイプのクロスバイクで、FUJIブランドのクロスバイクでは一番安いエントリーモデルでもあります。センタースタンド台座も付いているのが特徴。 車体はFUJI A2 SLアルミフレームと、 クロモリフロントフォークの組み合わせ。コンポーネントはシマノ ALTUSで、クランクは Shimano TY-5012 46/30T、スプロケットはSHIMANO CS-HG50-8 11-32T 8速。ブレーキはミニVブレーキ。タイヤはVera 700×32C。価格は5万9000円。 出典:FUJI BIKE RAIZ DISC RAIZ DISCは、FUJIのクロスバイク「RAIZ」にディスクブレーキを装着したモデル。駆動系や油圧ディスクブレーキもシマノ製で統一している。全色マット仕上げのカラーリングも特徴だ。 車体はFUJI A2 SLアルミフレームと、 クロモリフロントフォークの組み合わせ。コンポーネントはシマノ ALTUSで、クランクは Shimano TY-5012 46/30T、スプロケットはSHIMANO CS-HG50-8 11-32T 8速。ブレーキはシマノ MT200 油圧式ディスクブレーキ。タイヤはVera 700×32C。価格は6万5000円。 出典:FUJI BIKE MADCAP(フラットバーロードバイク) MADCAPはFUJIのアルミフレームフラットバーロードバイク。RAIZよりもタイヤが細く、レーシングロードバイク用の前傾姿勢になるフレームを採用しているため、舗装路をスポーティに走りたい人に向いているモデル。ロードバイク用パーツを装着しているため、ドロップハンドル化を装着してロードバイクに変更することもできます。 コンポーネントはShimano CLARISで、クランクはSugino XD2000D, 50/34T、スプロケットはシマノ 11-32T 8速。ブレーキはキャリパーブレーキ。タイヤはVera 700×25C。価格は9万2000円。 BALLAD(フラットバーロードバイク) BALLADはクロモリフレームを採用したフラットバーロード。レース用の車体をベースにしたMADCAPとは違い、BALLADは、クラシックなデザインを重視し、ファッション性を高めているのが特徴。フロントクランクのギアは1段のみで、街乗りやポタリングをメインに楽しみたい人に向いています。 コンポーネントはShimano Altusで、クランクはShimano 44T、スプロケットはシマノ 11-30T 8速。ブレーキはキャリパーブレーキ。タイヤはKenda 700×28C。価格は6万9000円。 TALAWAH TALAWAHはクロモリフレームを採用した、アドベンチャー・グラベルスタイルのクロスバイク。フロントフォークにはアイレットを左右3つずつ装着し、キャリアを装着することで、グラベルライドやキャンプツーリングなどアドベンチャーサイクリングも気軽に楽しめます。ホイールは、650Bホイールと27.5×1.75の太めのグラベルタイヤを標準装備しました。 車体はFuji Elios 2 custom buttedクロモリフレームと、 Fuji 1 1/8インチ クロモリ製フロントフォークの組み合わせ。コンポーネントはシマノ DEOREで、スプロケットはSHIMANO 11-42T 10速。ブレーキはShimano...

ライトウェイの小径車「グレイシア」に、 ワイドタイヤアップグレードセットが登場 2.3インチのタイヤでタフなデザインを実現

スポーツバイクブランド「RITEWAY(ライトウェイ)」の企画・製造・販売を行うライトウェイプロダクツジャパンは、ライトウェイのミニベロ「GLACIER(グレイシア)」にワイドタイヤをセットにした「グレイシア ワイドタイヤアップグレードセット」の販売を開始した。 「グレイシア」は英語で氷河を意味する「GLACIER」が名前の由来のミニベロ。ワイドタイヤと強力なディスクブレーキを採用し、安定性を売りにしている。 ワイドタイヤアップグレードセットでは、グレイシアにSERFASのブロックタイヤ「トラッカー」2本をセット。20×2.3インチとMTBクラスのタイヤに変更し、安定性を強化。 価格は6万2400円(税抜、以下同)。自転車とタイヤがセットて、別々に購入するよりも1000円お得なモデルとなる。全国のライトウェイ取扱店にて購入可能。2020年10月31日までの期間限定となる。 *チューブはセットに含まれておりません。2.3インチ幅に対応したチューブが別途2本必要になります。 *セットのタイヤは組み付けられておりません。組み換えにつきましては、お取扱いショップにてご相談下さい。 ライトウェイ グレイシアについて   グレイシアの車体はNiauデザイン アルミフレームと、 Niauデザイン アルミ製フロントフォークの組み合わせ。コンポーネントはシマノ ALTUSで、クランクはASCO ARTリングガード アルミ合金 アルマイト加工 48T、スプロケットはSHIMANO HG41 11-34T 8速。ブレーキはTEKTRO MD-M280 機械式ディスクブレーキ。タイヤはKENDA KARRUMBA 20x1.95。 価格はマットダークオリーブ、マットグレー、マットブラック、マットネイビーが5万9800円で、マットディープブルー、マットミント、マットカーキが6万1800円。(今回の限定モデルでは、マットディープブルー、マットミント、マットカーキモデルの設定は無し) SERFAS トラッカーについて 「トラッカー」はアメリカの総合パーツブランド「SERFAS(サーファス)」がデザインしたストリート用タイヤ。グリップ力の高いブロックパターンを採用。濡れたタイルなどの滑りやすい路面でもしっかりグリップするのを売りにしている。価格は1800円(2本で3600円) サイズ:20”×2.3(ETRTO406) カラー:ブラック ビード:ワイヤー 空気圧:65psi 参考重量:568g 関連リンク ライトウェイ SERFAS

東洋フレームもE-Bikeに参入か 公式FacebookでE-MTBの画像を公開

東洋フレームは大阪府にある自転車会社。チタンとスチールをハイブリッドしたロードバイク用フレーム「TITANIUM HYBRID ROAD-D」や、シクロクロス、MTB用フレームを製造しつつ、クルーザータイプのE-Bike「AEC」も製造している。 現時点では、東洋フレームのE-BikeはAEC1車種のみだが、東洋フレームの公式Facebookでは、これから登場すると思われるE-MTBを見ることができる。 E-MTB社員研修 Part1💁‍♂️🚲✨ 新たなムーブメントであるE-MTBを製作するにあたり、作り手である私たちがより深くE-MTBを理解する為にいつもと違ったフィールドでE-MTB... Toyo Frameさんの投稿 2020年8月24日月曜日 E-MTB社員研修 Part2💁‍♂️🌲 東洋フレーム工場のある大阪府柏原市から車で約1時間半のところにある京都府和束町の湯船TOPEAK... Toyo Frameさんの投稿 2020年8月26日水曜日 具体的なスペックは不明だが、注目すべき所はバッテリー位置。従来のE-MTBでは、バッテリーはダウンチューブに搭載されているが、東洋フレームのE-MTBはバッテリーをシートチューブに縦置きで搭載している。これにより外付け方式のバッテリーでも、重心位置が中心になりやすく、前輪荷重過大になりにくい利点がある。 欠点は、シートチューブをバッテリーで専有してしまい、サスペンションユニットの装着ができないため、フルサスペンションフレームの製作ができない事。シートチューブを短くすることができないため、小柄な人のフレームを作る場合、複雑なデザインになる事。東洋フレームのE-MTBの乗り味はどうなのか気になる所だ。 関連リンク 東洋フレーム 東洋フレーム 公式Facebook