デイリーアーカイブ Apr 26, 2025

南相馬サイクリングツアーをバーチャル体験するオンラインイベント「GOOD CYCLE in みなみそうま」が開催

一般社団法人Next Commons Lab(NCL)は10月5日、バーチャルとリアルを連動したサイクリングツアーの第1弾となるオンラインイベントを10月16日に開催すると発表した。視聴は無料で、パソコンやスマートフォンから閲覧できる。 当イベントは、NCLとJR東日本スタートアップ株式会社が手がける社会インフラづくりプロジェクト「Way-Way」の一環として実施する、サイクリングツアーと連動したオンラインイベント。 新型コロナウイルス感染症の流行と、それに伴う生活様式の変化に伴い、インターネットで参加できるオンラインイベントやバーチャルツアーが定着しつつある。今回の企画は、このバーチャルツアーを実際の旅に組み込むことで旅の魅力をさらに高めることを目的とした、Way-Wayによるバーチャル×リアルのツアー企画第1弾。 旅先の魅力をバーチャルツアーで体験し、リアルツアーではバーチャルツアーで知った観光名所や名産品を実際に楽しむことで、実際の旅行体験を何倍にも高めることができる。また、ガイド情報を読み込まなければ知ることができない現地の情報を先に知ることができ、旅程を決めるための検討材料としての価値も提供するとのこと。 今回のオンラインイベントは、11月22日、23日に開催するサイクリングツアーに先駆けて実施するもので、南相馬市のサイクリングにお勧めのスポットやルート、特産品や食べものなどの地域情報を紹介するとともに、南相馬を自転車で走行する体験映像も公開。また、実際のサイクリングツアーでも実走するコース案を視聴者と一緒に考える企画も実施する。 サイクリングツアーの申し込みは、オンラインイベントに参加した方へ案内をお送りする。また、都合が付かずオンラインイベントに参加できない人に向けて、イベントのアーカイブ動画も公開。自分の好きなタイミングでオンラインイベントを視聴してから、ツアーの申込を検討することができる。 ※サイクリングツアーの申込は先着順となり、定員に達し次第申込を締め切ります。 【開催概要】 イベント名称:『南相馬サイクリングツアー』をバーチャル体験するオンラインイベント【GOOD CYCLE in みなみそうま】 日時:2020年10月16日(火)20:00-21:30 会場:オンライン配信(参加URLはイベント登録者に追ってお知らせします) 登壇者:NCL南相馬 ラボメンバー 高田江美子 ほか 料金:無料 主催:Next Commons Lab 南相馬/「Way-Way」プロジェクト イベントの詳細およびお申し込み、11月開催のサイクリングツアー詳細については、下記のURLをご覧下さい。 https://peatix.com/event/1652359/

カーボンホイールが無料で試せる! P&P COMPONENTSがホイールモニターを募集

総合自転車メーカー「ホダカ」の自転車コンポーネントブランド「P&P COMPONENTS (ピーアンドピー コンポーネンツ)」は2020年10月7日、第33回、全日本自転車競技選手権(マウンテンバイク)出場者を対象にカーボンホイールを無償貸出しするモニターを募集すると発表した。 今回、貸出を行うカーボンホイール「WH-C1600M」は国内マウンテンバイクシリーズ戦「Coupe du Japon」クロスカントリー競技の各カテゴリーでシングルリザルトを獲得している実力派ホイール。軽量・高剛性なカーボンリムを採用し、29インチBOOST規格のホイールとしては軽量な1,625gを実現した。 【モニター募集概要】 対象製品 カーボンホイールWH-C1600M 貸出期間 2020年10月22日(製品発送日) ~ 2020年11月13日(返却必着日) モニター対象 全日本自転車競技選手権大会(マウンテンバイク)クロスカントリ・オリンピック 男子エリート、男子U23、男子ジュニア、男子マスターズ(30,40,50,60)、男子ユース、女子エリート、女子U23、女子ジュニア、女子マスターズ、女子ユース出場者 モニター人数 最大3名 応募条件 以下の項目すべてにご同意いただける方 ・日本国内在住であること ・同意書を提出すること (未成年の場合、保護者の署名入り同意書) ・第33回全日本自転車競技選手権大会(マウンテンバイク)レースで、WH-C1600Mを使用すること ・製品使用により借主に不都合(DNS、DNF、順位の低下、怪我等)が生じても貸主に責任を問わないこと ・レース前後に最低1回ずつご自身のSNS(Facebook、Twitter、Instagramのいずれか)で「#PandPCOMPONENTS」を付けて製品の使用感などをご紹介いただくこと ・借主の情報をブランドプロモーションで活用することに同意できること ・返却時の送料をご負担いただくこと (返送先:埼玉県越谷市) 応募締切 2020年10月16日 (金) 応募方法 申込みURL 以下の必要項目を回答フォームに記入して送信してください。 ・氏名      ・性別 ・生年月日    ・住所 ・電話番号    ・メールアドレス ・使用機材(フレーム、ホイール、タイヤ、コンポなど) ・カセットスプロケット規格 ・直近のCoupe du Japon大会成績 ・全日本自転車競技選手権大会(マウンテンバイク)出走カテゴリー ・ご自身のSNSアカウント名 (Facebook、Twitter、Instagramのいずれか。複数可) ・自己PRなど 回答フォーム  https://forms.gle/ewnwr6gahVVpvsa48 スケジュール 2020年10月7日  モニター募集受付開始 2020年10月16日  モニター募集受付終了 2020年10月21日  選考結果の通知。選ばれた方に連絡します 2020年10月22日  モニター製品の発送(到着次第モニターを開始してください) 2020年11月7~8日 全日本自転車競技選手権大会(マウンテンバイク)に出場 2020年11月13日  モニター製品の返却必着日 【モニター製品「WH-C1600M」について】  希望小売価格    90,900円(税抜)  リム素材           カーボン  リム内幅           25mm  車輪径              29inch  スポーク           ストレートプルバテッドスポーク  ハブ                  F: Thru Axle 15x110mm (BOOST規格) 28H R: Thru Axle 12x148mm (BOOST規格) 28H  対応タイヤ       クリンチャー/チューブレスレディ  ブレーキ           ディスクブレーキ(センターロックタイプ)  フリーボディ    SHIMANO MicroSpline  重量(平均値)     F:...

回転する自転車保管ラック「ステディラック」が日本販売開始 公式ツイッターでプレゼントキャンペーンを開催

アドベンチャーエイドは10月5日、オーストラリアのSTEADYCORP PTY LTDのプロダクト「Steadyrack(ステディラック)」の正式販売を開始した。 ステディラックは2009年にオーストラリアで開発された自転車用ラック。縦置きタイプで、自転車をラックに取り付けする場合、車体を持ち上げる必要がなく、縦向きにしてから押すだけでラックへの保管ができ、簡単に扱えるのを売りにしている。 ラックの軸が左右180度に回転できるため保管方法の幅が広がり、回転軸を利用することで省スペース、柔軟な保管が可能だ。そして、強力ラブリコ(EXB-1)を使用することで、壁に穴をつけずに取り付けもできる。 通常の縦型壁掛け自転車フックでは、最小設置幅は600ミリを必要とするが、ステディラックの最小設置幅は高さを互い違いに設置することで350ミリ幅での設置が可能となった。 サイズは、タイヤ幅2.4インチまでのクラシックラック、タイヤ幅2.8インチまでのMTBラック、泥除け装着車に対応したフェンダーラック、タイヤ幅5インチまでのFATラックの4種類を用意。価格は9878円(税込)。 また、正式販売に合わせて、公式Twitterでプレゼントキャンペーン「ステディラックあげちゃうキャンペーン」を開催。ステディラック公式Twitterをフォローし、期間中に特定のツイートをリツイートを行うと、2名にプレゼントする。期間は2020年10月12日まで。 回転する自転車保管ラック【#ステディラック】あげちゃうキャンペーンを実施中です😆 ご応募いただいた方から2名様へステディラックをプレゼント! ルール 1) @steadyrack_jp をフォロー 2) 期間中にこのツイートをリツイート 3) 応募期間10/5-10/12まで 宜しくお願い致します🙌🙌🙌#steadyrack pic.twitter.com/6L8kyNNTLh — ステディラック 日本公式アカウント (@steadyrack_jp) October 5, 2020 関連リンク アドベンチャーエイド 関連記事 https://www.cyclorider.com/archives/35357