デイリーアーカイブ Apr 26, 2025
クレアティー・サービスがスマホアプリとバイクシェアを活用した「謎解き自転車ツアー」をスタート
クレアティー・サービスは、10月3日(土)よりスマホアプリとバイクシェアを利用した、「謎解き自転車ツアー」をスタートした。
同社は、2018年より、ドコモ・バイクシェアの提供する「ドコモバイクシェア」を利用し、外国人観光客向けにガイド付き自転車ツアーを展開していた。昨今のコロナウイルスによる国際的な移動制限とともに、国内においても県をまたぐ移動の自粛が求められた結果、ガイドを伴う観光ツアーの需要が3月より激減。
コロナ禍が数年程度の長期に続くと予測される中、観光業が生き残っていくための方法の1つとして、マイクロツーリズムが見直されており、観光庁が行うGo to キャンペーンの一環として、東京近郊に住む日本人をターゲットに、スマホアプリとバイクシェアを利用した謎解き自転車ツアーを企画した
今「アフターコロナ」において戻ってくる見込みのインバウンド観光客向けにもスマホアプリを利用したバーチャルガイドツアーを提供できるよう、ノウハウを構築する。
「謎解き自転車ツアー」は文字通り謎解きとサイクリングを行うツアー。コロナウイルスにより、密回避を徹底し「安心安全の旅」が不可欠と考え、ガイドはいなく、参加者だけで楽しめるよう、専用スマホアプリを開発した。
専用アプリは、Google Mapとの連携や、ナビゲーション機能やユーチューブ動画による各観光地の案内動画など、ガイド無しでも東京観光が楽しめるようになっている。サイクリング用の自転車はバイクシェアサービスを活用するため不要で、現地で借りて、現地で返却し、一人でも参加可能。
ツアーは、今回3コースを用意。1つのツアーに5つの謎が隠されている。
コースおよびコンテンツ
(1)東京の名橋に隠された5つのナゾに挑め!
(2)江戸三大繁華街に潜む5つのナゾに挑め!
(3)徳川将軍家に隠された5つのナゾに挑め!
申込方法と費用
申込方法:
https://tokyo-ebike.com/ にて申し込み。
申込受付開始日:10月1日(木曜日)
費用:2500円(税込)
関連リンク
クレアティー・サービス
ママチャリとクロスバイクの違いを安田大サーカス団長が解説!NESTO VACANZEスペシャルムービーがYoutubeで公開
ホダカは10月8日、スポーツサイクルブランド「NESTO (ネスト)」から、安田大サーカスの団長安田さんがクロスバイクVACANZE (バカンゼ)と軽快車(ママチャリ)の違いを検証するスペシャルムービーを公開した。
この動画では芸能界一の自転車芸人と呼ばれる団長安田さんが、クロスバイク「NESTO VACANZE」と軽快車「ママチャリ」が何が違うのかを検証。自転車にペダルを漕ぐ力を計測する機械を取り付けて、同じ距離を同じ力で走った時間を比較する。今回は自転車通勤の平均的な距離といわれている5キロの道のりを走行した。
検証の結果、5キロを同じ力で走った時にクロスバイク「NESTO VACANZE」の方が3分48秒も早くゴールできることがわかり、動画内ではその違いを生み出しているポイントについても解説している。
NESTOではこの動画がスポーツ車と軽快車(ママチャリ)の自転車選びで迷っている方にとって、スポーツ車を気軽に乗ってみるきっかけになればと考えているとのこと。
https://youtu.be/QS3GEfODK_k
今回、検証に使用したロングライドも可能な高速系クロスバイクVACANZE 1と、変速段数を抑えた低価格モデルVACANZE 2をラインナップしている。
VACANZE 1の車体は6061アルミフレームと、 アルミフロントフォークの組み合わせ。コンポーネントはシマノ Tourneyで、クランクはアルミ 48/38/28T、スプロケットはSHIMANO CS-HG200 12-32T 7速。ブレーキはSHIMANO BR-T4000 Vブレーキ。タイヤはMAXXIS DETONATOR 700x32C。価格は4万6000円(税抜)。
VACANZE 1の車体は6061アルミフレームと、 アルミフロントフォークの組み合わせ。コンポーネントはシマノ Tourneyで、クランクはアルミ 42T、スプロケットはSHIMANO CS-HG200 12-32T 7速。ブレーキはTektro Vブレーキ。タイヤはKENDA 1029 700x32C。価格は3万9000円(税抜)。
関連リンク
NESTO
「自転車NAVITIME」が未舗装の道路を回避したルートを提供可能に
ナビタイムジャパンは、2020年10月6日から、自転車専用ナビゲーションアプリ「自転車NAVITIME」の推奨ルートで、未舗装の道路を回避したルートを提供すると発表した。
「自転車NAVITIME」は、自転車専用のナビゲーションアプリ。交通規制や道幅などを考慮し、自転車が通行可能なルートを提供し、自転車が通行可能な道路だけを使ったルートを検索できるようにするために、独自調査で自転車通行に関する地図データや交通情報等を収集、整備を行っている。また、坂道が多いルートや、サイクリングロード優先ルートなど、自転車ならではのルートも提供している。
今回は、砂利道などの未舗装路を考慮して回避したルートを「推奨」ルートにて提供可能になった。ロードバイクなどの細いタイヤの自転車で林道や川沿いの道を走る場合などに、通行は可能だが、走りづらい等のユーザーからの意見から本機能を開発した。今後、推奨ルート以外の6種のルートについても、未舗装路を回避できるように、開発・検討している。
関連リンク
自転車専用ナビゲーションアプリ『自転車NAVITIME』のURL
iOS:https://itunes.apple.com/jp/app/id447024088?mt=8
Android OS:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.navitime.local.cycle