デイリーアーカイブ Apr 3, 2025
小径電動アシスト自転車「ヤマハ PAS CITY-C/CITY-X」2021年モデル登場 ヤマハ独自のスマートパワーアシストを搭載
ヤマハ発動機は1月8日、20型電動アシスト自転車「PAS CITY-C(パス シティ シー)」「PAS CITY-X(パス シティ エックス)」を発表。2月3日より順次発売する。
「PAS CITY-C」「PAS CITY-X」は、軽量で取り回しがしやすいコンパクトなアルミ製フレームを採用した20インチ電動アシスト自転車。「PAS CITY-C」は、跨ぎやすく太目のタイヤの装着し、カジュアルなデザインのコンパクトモデル。「PAS CITY-X」はスポーティなデザインのフレームと、一般的なタイヤ幅を採用した電動アシスト自転車として知られている。
2021年モデルの「PAS CITY-C」「PAS CITY-X」には、新たに「スマートパワーアシスト」を搭載。登坂時などの高回転ペダリングでも伸びやかで快適な乗り心地(アシストフィーリング)の実現、負荷が大きい坂道、負荷が小さい平坦路など状況に合わせて全自動でアシスト力を制御する機構となっている。
今回搭載されるアシスト制御、法律で定められたアシスト範囲内で、さらなる快適登坂走行を目指した。高回転領域の出力アップを行い、低速~中速ギアを使った登坂がさらに快適になったのを謳っている。また、坂道で軽いギア(1速、2速)に切り替えた時などにペダルを漕ぐスピードが速く(高回転)なっても、空回り感なくパワフルなアシストを得られる。
「スマートパワーモード」は、自転車のペダルを漕ぐ力やペダルを回す速さや路面の状況から、最適なアシストパワーを自動で制御する。急な坂道や荷物積載時などアシストパワーが必要なシーンではパワフルにアシストし、アシストの必要性が低くなる平坦路や下り坂ではアシストパワーをセーブする。走行中に「強」モードへの切り替え操作を行わなくても、常に自動で最適なアシスト力が提供される。
PAS CITY-Cは、アルミフレームに内装3段変速を採用した車体は、12.3Ahバッテリーを採用することで、航続距離は48キロから83キロを実現。充電時間は3.5時間。タイヤサイズは20×1.75で、乗車可能身長は140センチメートルから。重量は20.8キログラム。3年間盗難補償付きで11万3000円(税抜、以下同)。
PAS CITY-Xは、アルミフレームに内装3段変速を採用した車体は、12.3Ahバッテリーを採用することで、航続距離は54キロから90キロを実現。充電時間は3.5時間。タイヤサイズは20×1 3/8で、乗車可能身長は153 センチメートルから。重量は21.1キログラム。3年間盗難補償付きで11万7000円。
関連リンク
ヤマハ発動機 PAS
【自転車漫画】ナイトライド危機一髪「サイクル。」Part55
レンゴクさんがTwitterやInstagramで公開している人気の自転車漫画「サイクル。」。今回は団子ちゃん危機一髪をお届けします。
この投稿をInstagramで見る
五十嵐英貴(@rengokulab)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る
五十嵐英貴(@rengokulab)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る
五十嵐英貴(@rengokulab)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る
五十嵐英貴(@rengokulab)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る
五十嵐英貴(@rengokulab)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る
五十嵐英貴(@rengokulab)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る
五十嵐英貴(@rengokulab)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る
五十嵐英貴(@rengokulab)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る
五十嵐英貴(@rengokulab)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る
五十嵐英貴(@rengokulab)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る
五十嵐英貴(@rengokulab)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る
五十嵐英貴(@rengokulab)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る
五十嵐英貴(@rengokulab)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る
五十嵐英貴(@rengokulab)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る
五十嵐英貴(@rengokulab)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る
五十嵐英貴(@rengokulab)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る
五十嵐英貴(@rengokulab)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る
五十嵐英貴(@rengokulab)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る
五十嵐英貴(@rengokulab)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る
五十嵐英貴(@rengokulab)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る
五十嵐英貴(@rengokulab)がシェアした投稿
最新作は作者のTwitter・Instagramで公開されています。
レンゴクさんのTwitter:https://twitter.com/rengokuH/(作者のTwitter)
レンゴクさんのInstagram:https://www.instagram.com/rengokulab/(作者のInstagram)
レンゴクさんのWebサイト:http://rengokulab.blog.fc2.com(作者のWebサイト
次世代シェアサイクル「LUUP」がAndroid版アプリをリリース 新型コロナ感染症対策支援も実施
次世代シェアサイクル「LUUP(ループ)」を展開するLuupは1月6日、Android版アプリを正式にリリースした。また同日に、「新型コロナ感染症対策支援」として、ライド料金の10%を支援団体へ寄付し、エッセンシャルワーカーの利用を想定して、深夜帯のライド料金の無料化を実施する。
Luupは、電動アシスト自転車のシェアサイクルサービス。現在、渋谷区、目黒区、港区、世田谷区、品川区、新宿区の6エリアの一部で展開している。以下リリースから。
「LUUP」の特徴
・エリア内ポート数は200を突破。高密度なシェアサイクルを実現。
・電動アシスト自転車の小型化に成功し、小さなスペースでもポート設置を可能に。
・LUUP電動キックボードと小型電動アシスト自転車をほぼ同一サイズで開発。将来的には、電動キックボードや、その他のマイクロモビリティを同サービス内ポートに設置予定。
ご利用方法(iOS・Androidアプリ共通)
1. 街中のLUUPポートを見つけて、乗りたい小型電動アシスト自転車を選びます。ポートの場所に加えて、台数、電池残量はアプリ内からも確認できます。
2. アプリを立ち上げて、QRコードをカメラで読み取ります。
3. アプリ内マップから、目的地ポートを予約します。
4. 目的地ポートまで安全にライドを楽しみます。
5. 目的地ポートに到着したら、自転車の鍵をかけ、枠線内に駐車し、写真を撮影します。
6. 写真を送信し、決済を行います。
※LUUPのご利用にはクレジットカード情報の登録が必要です。
【Android版アプリではご利用できない機能】
以下の機能は現在Android版アプリでご利用できません。
・「新事業特例制度」を用いた電動キックボードの実証実験におけるライド
・近畿大学での電動キックボードの実証実験におけるライド
・一部時間制限ポートの表示と当該ポートを利用するライド など
順次機能追加を行いますので、少々お待ちください。
「新型コロナ感染症対策支援」詳細
2021年1月6日(水)より「新型コロナ感染症対策支援」として、以下を実施いたします。Luupは、引き続き皆さまの必要不可欠な外出を支援するとともに、新型コロナウイルス感染症対策に従事されている人々の支援を行います。
①ライド料金の一部を新型コロナウイルス感染症対応関連の募金プロジェクトへ寄付
・内容:ライド料金の10%を期間終了後に寄付いたします
・期間:2021年1月6日(水)より1月19日(火)までの2週間
・対象者:上記期間内にライドをしたLUUPユーザー全員
・参加方法:通常通りライドいただくだけで参加が可能です
②エッセンシャルワーカーの利用を想定して、深夜帯のライド料金を無料化
・内容:公共交通機関の利用ができない可能性が高い時間帯のライド料金を無料化します
・期間:2021年1月6日(水)より1月31日(日)まで
・時間帯:午前1:00〜5:59
・対象者:上記時間内にライドを開始かつ終了したLUUPユーザー全員
・参加方法:通常通りライドいただくだけで参加が可能です
※上記時間外にライドを行った場合、その分の料金は課金されます。
※適用時間内に課金が行われてしまった場合は、アプリ内のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
【備考】
・内容や期間は告知なく変更・終了することがあります。
・近畿大学での電動キックボードの実証実験におけるライドは対象外です。
関連リンク
Luup