デイリーアーカイブ Apr 4, 2025
オートマE-Bikeの乗り味ってどんな感じ?ミニベロE-Bike「ルイガノ EASEL-E INTER5E Di2」に乗ってみた
自動車では、セダンやミニバンだけでなく、スポーツカー、バス、トラックなど非常に多くのクルマに搭載されているオートマチックトランスミッション。自転車に関しては、オートマは少数派だが、E-Bikeに関しては、少しづつオートマ仕様のE-Bikeが登場している。
自転車のオートマには内装変速機を電子制御したタイプや、CVT(無段変速)様々な種類がある。今回紹介するルイガノ EASEL INTER5E Di2は、内装変速機を自動変速化したE-Bikeだ。
ルイガノのミニベロシリーズとして知られているEASELシリーズ。その中でも、EASEL-EはEASELシリーズのE-Bike仕様で、一般的な外装8段変速のEASEL-Eと、自動変速仕様の内装5段変速のEASEL INTER5E Di2の2モデルを用意している。今回紹介するEASEL INTER5E Di2の価格は24万8000円(税抜)。
EASEL INTER5E Di2は、路面状況に合わせてコンピュータ制御による高精度な自動変速が行われるシマノ NEXUS INTER 5E Di2 内装5段変速を搭載。変速は自動で行うようになっている。
ハンドル左には、スイッチと一体になったディスプレイを搭載。右にはシフトレバー代わりのシフトスイッチが付いており、手動で変速も可能だ。
今回、ヨコハマサイクルスタイル2021の試乗コースで簡単に乗ってみたが、フィーリングは、脚をゆっくり回すママチャリ以上、脚を高回転で回す本格的なスポーツライド向け未満の、ポタリングからサイクリング向けのセッティングとなっている。
短いコースでの試乗だったが、筆者が試乗した限りでは、何かしらの欠点はあまり感じなかった。興味深いのはパワフルに加速すると、1速から一気に3速に変速する事。普通の内装5段変速の自転車なら、1速から一気に3速に変速する事は、ギアが一気に重くなるため行わないが、EASEL-E INTER5E Di2の場合、モーターアシストがあるため問題ないと感じた。
1速から3速に変速する際、変速ショックが1回しか発生しなかったことも注目したい。一般的な自転車で1速から3速にシフトアップする際、1→2→3と1段ずつシフトアップするが、EASEL-E INTER5E Di2の内装5段変速は、1→3と1段飛びで変速するため、変速ショックが1段しか感じない。
また、EASEL-E INTER5E Di2はある程度スピードが落ちると、自動的にシフトダウンを行う。面白いと思ったのは、脚を漕がない状態でスピードが落ちている場合、一気に1速にシフトダウンするが、シフトダウン時のショックが無くて、気づかない事。普通の自転車ならシフトダウン時に、カチカチと音がなるが、EASEL-E INTER5E Di2の自動変速は、その音すらなく、いつの間にかシフトダウンしていたようだ。
自転車の自動変速に関しては、普及した事例は無かったが、電動アシスト自転車やE-Bikeに関しては、モーターアシストと協調することで、上手く普及する可能性はあるだろう。
LOUIS GARNEAU EASEL-E INTER5E Di2のスペック
フレーム:6061 ALUMINUM
フロントフォーク:ALLOY
重量:18kg
ブレーキ:SHIMANO BR-MT200 HYDRAULIC DISC
ギア(前): ALLOY 44T
ギア(後):シマノ NEXUS INTER 5E Di2 内装5段変速 自動変速
フロントホイール:SHIMANO TX505 QR DISC 32H+WEINMANN...
西武鉄道が自転車をそのまま載せる事ができる「西武多摩川線サイクルトレイン実証実験」発表 7月1日から
西武鉄道は2021年6月10日、西武多摩川線で、自転車を折りたたまず、そのまま車内に持ち込める「西武多摩川線サイクルトレイン」の実証実験を行うと発表した。実証実験は2021年7月1日(木)から3か月間となる。
私鉄のサイクルトレインは、中小私鉄が行われている事が多いが、今回の西武鉄道の取り組みは、大手私鉄で初めてとなる定期運行列車を使ったサイクルトレインとなる。普段の買い物やサイクリングなどで行動範囲を広げることにより地域交通の利便性を拡充する。
実施区間は西武多摩川線全線で、武蔵境駅から是政駅まで。但し、多磨駅での乗降はできない。
持ち込み可能な車両は武蔵境駅寄りの1号車で、1列車あたりの持ち込み上限は8台まで。上限に達した場合は次の列車を利用する事となる。持ち込み可能な自転車は1人につき1台で、原動機付自転車やスタンドが装着されていない自転車、長さ180センチメートル以上、幅45センチメートルを超える自転車は持ち込めない。
利用可能時間は、平日が是政駅発(上り)で10時9分から15時45分までで、武蔵境駅発(下り)が10時6分から15時42分まで。休日は、是政駅発(上り)が8時9分から17時45分までで、武蔵境駅発(下り)が8時06分から17時42分まで。
関連リンク
西武鉄道:https://www.seiburailway.jp/
西武多摩川線サイクルトレイン実証実験ご利用案内:https://www.seiburailway.jp/cycletrain/index.html
京成レンタサイクルがLINEショップカードを開始 レンタル回数に応じてレンタルが無料になるキャンペーンを実施
京成トラベルサービスは6月4日、京成上野駅構内にある京成レンタサイクルで、特典が獲得できるLINEショップカードを2021年6月1日に開始した。
LINEショップカードはスマホアプリLINEにて獲得できるデジタルスタンプカード。来店後3回レンタルで、4回目のレンタル料が半額になり、来店後7回レンタルで、8回目のレンタル料が無料となる。有効期限は、最終利用日から1年間。
また、7月15日まで、キャンペーン価格でのクロスバイクレンタルを実施している。料金は8時間でも1000円でレンタル可能だ。
【京成レンタサイクルお問い合わせ先】
京成上野駅手荷物カウンター
〒110-0007 東京都台東区上野公園1-60 京成上野駅構内
TEL:03-6284-4931(9:00~18:00/年中無休)
関連リンク
京成レンタサイクルニュースリリース:https://keiseitravel.co.jp/wp/blog/2021/06/01/24622/
京成レンタサイクル:https://cycle.ryde-go.com/ports/keisei-rental-cycle-ueno