デイリーアーカイブ Apr 3, 2025
パナレーサーがPRパートナー4名を発表 サイクリングの楽しさやパナレーサー製品の魅力を発信
パナレーサーは7月1日、「サイクリングの楽しさ」と「パナレーサー製品で得ることのできる体験」を多くの方々に向けて広めるPRパートナーの4名を発表した。
今回、SNSやイベントを通じ「サイクリングの楽しさ」と「パナレーサー製品で得ることのできる体験」を多くの方々に向けて広めてもらうため、PRパートナーとしてパナレーサーの理念に共感してくれた下記4名の方と契約を結んだとのこと。
名前:すくみずログ
自己紹介:
大学サイクリング部時代にシクロクロス競技に出会い、オフロードレースの魅力に取り憑かれる。
冬場はシクロクロス、夏場はMTBクロスカントリーレースに参戦し、年間を通して20~30戦のレースを走っている。
情報発信先:
ブログ( https://skmzlog.com/)
Twitter( https://twitter.com/skmzmw)
YouTube( https://www.youtube.com/skmzlog)
名前:湯尻淳也(ゆじりじゅんや)
自己紹介:
アイアンマンディスタンスのトライアスロンに主に出場しています(アイアンマンハワイ12回出場)。
その他、マウンテンバイクやグラベルなど、自転車全般を楽しんでいます。本業は弁護士をしています。
情報発信先:
Instagram( https://www.instagram.com/jyujiri/ )
Note( https://note.com/jyujiri )
Twitter( https://twitter.com/yujiri )
YouTube( https://www.youtube.com/c/JunyaYujiri )
名前:谷口建志郎(KEN)
自己紹介:
福井県出身のサイクリスト。
28歳でロードバイクと出会い、その楽しさを知った。
同時にInstagram(@ken__kenmami)とYouTube(KEN&MAMI)にて、サイクルライフの楽しさを発信する活動を始める。
自転車に対する熱い思いは変わらず、30歳の時に「好きなことで生きていく」と決意。
長年自動車業界に携わってきたが、自転車業界へ未経験転職をし、サイクルガイドや自転車販売・修理業務に日々奮闘中。
起きている時間の大半を、あらゆるジャンルの自転車と向き合う時間に充て、楽しみながら生活を送っている。
情報発信先:
Instagram(https://www.instagram.com/ken__kenmami/?hl=ja)
YouTube(https://www.youtube.com/channel/UCjHeYA5i7XnOtUGCaOrAQyw)
名前:nana
自己紹介:
ロードバイクとミニベロでまったり走っております。
走力はないけれど絶景が見たいので色々なところにお出かけしてます。
情報発信先:
Twitter(https://twitter.com/nana_road_bike)
関連リンク
パナレーサー:https://panaracer.com
NESTOから本格クロスカントリー競技用MTBフレーム「TRAIZE XCフレームセット」登場
総合自転車メーカーのホダカは6月29日。同社のスポーツサイクルブランド「NESTO(ネスト)」から、存分にレースに打ち込みたい競技者を応援する本格クロスカントリー競技用MTBフレーム「TRAIZE XC FrameSet(トレイズXCフレームセット)」を発売した。
TRAIZE XC FrameSetは国内マウンテンバイクレースの最高峰Coupe du Japon エリートクラスに参戦するライダーが開発した、クロスカントリー競技用アルミマウンテンバイク「TRAIZE XC」のフレーム単品商品。
3サイズ展開のフレームは日本のクロスカントリーレースを走る日本人ライダーに適したジオメトリー設計となっている。適応身長は150センチメートルから185センチメートルまでとなっているため、若い競技者が体の成長に合わせて適切なサイズに乗り換えていくという使い方も可能とのこと。
テーパーヘッド、29インチホイール、Boostスルーアクスルリアエンド、ケーブル内装ドロッパーシートポストなど現在主流の規格を盛り込んでおり、ハイスピード化するクロスカントリー競技に対応するスペックとなっている。
レース活動を行うためには機材を準備するだけでなく消耗品のメンテナンスやレースエントリー、遠征が欠かせない中、TRAIZE XC FrameSetはレース用機材として十分な性能や耐久性を持ちながら、税抜3万6000円と、ライダーファーストな価格設定にすることで、存分に競技に打ち込みたいホビーレーサーやアスリートに適していると謳っている。スペックは以下の通り
◆製品情報
希望小売価格 39,600円(税込) / 36,000円(税抜)
サイズ(適応身長) 14inch(150-165cm)、16inch(160-175cm)、18inch(170-185cm)
カラー グレー/ダークグレーグラデーション
ヘッドパーツ 1-1/8~1-1/2テーパーヘッド
ボトムブラケットプレスフィット89.5mm
シートポスト径 30.9mm
Fディレーラー バンドタイプ34.9mm / サイドスイング
付属品 ヘッドパーツ、シートクランプ、リアアクスル、RDハンガー
URL https://nestobikes.com/products/traize_xc-c_frameset/
TRAIZE XC FrameSetはNESTOプレミアムディーラー専売品となります。
関連リンク
NESTO:https://nestobikes.com/
ROCKAFLAMEからBMX風E-Bike「HAYATE」登場
ROCKA FLAME(ロカフレーム)は、イエローソウルクリエイションの電動アシスト自転車ブランド。2021年6月現在、70年代のミニバイクを連想させるE-Bike「MAKAMI」「FUMA」を販売している。
この投稿をInstagramで見る
ROCKA FLAME(ロカフレーム)(@rockaflame)がシェアした投稿
今回登場した「HAYATE」はBMX風のデザインを採用したE-Bike。ダブルクラウンタイプのサスペンションと、太い20インチタイヤはオートバイを連想させるスタイリングとなっている。
一般的なE-Bikeは車体に装着されたモーターでクランクをアシストする方式を採用している。しかしHAYATEは車体中心部にモーターではなくバッテリーを搭載。これによりすっきりとしたスタイリングを実現したとのこと。バッテリーは36V、9.6Ahで345Wh。USB用ジャックも着いているので スマホの充電も可能とのこと。
ステアリング部分には70~80年代に流行した原付きバイクのようにハンドルロックを装備している。型式認定TSマーク取得済。価格は26万4000円(税込)。2021年7月14日まで期間限定で一次予約を受け付けている。納車予定は2022年4月から5月。
【仕様】
全長 (横幅):169.5cm
ハンドル幅:59cm
重量:31.8kg
タイヤサイズ:20×4.125
アシストスピード:最大 24km/時
電動アシストモード:5段階
変速機:7段変速
モーター出力:250W
バッテリー形式:充電式リチウムイオンバッテリー(取り外し可能)
バッテリー容量:9.6AH
バッテリー寿命:約300回
充電時間:約5~6時間(残量0よりフル充電まで)
走行距離(1/2/3/4/5モード):200km/155km/125km/90km/70km
※一回の充電で走行可能な距離
※運転手の体重、道路形状、地形、など運転状況により変わる
ブレーキ:Tektro機械式
フレーム:アルミフレーム
最大積載重量:100kg(運転手の重量含)
関連リンク
ROCKAFLAME:http://www.yellowsoul.jp/