デイリーアーカイブ Nov 18, 2024
ゴールはクライマーの聖地「渋峠」 志賀高原ヒルクライム2021 2021年9月11日(土)・12日(日) 開催
志賀高原ヒルクライム実行委員会は6月4日、2021年9月11日(土)、9月12日(日)、長野県・山ノ内町で、国道を封鎖したヒルクライムイベント「志賀高原ヒルクライム2021」を開催すると発表した。以下、リリースから。
ふもとの志賀高原サンバレーから渋峠までの国道292号線を封鎖。国道封鎖の一般向けレースイベントは、国内では初となります。志賀高原サンバレーをスタートし、リゾート地帯を抜けると林間、白樺、野原、山頂風景と、登るごとに違った景色を見せてくれるのが志賀高原の特徴。
気候的にも走りやすい季節となっており、タイムアタックをするもよし、変わりゆく風景に心躍らされるもよし、何度も走りたくなるコースとなっています。
渋峠までを駆け抜けた後に参加者を待っているのは、最高のご褒美である国道最高地点からの「絶景」。コースも走行距離13.1km、獲得標高743m、平均斜度5.6%と上り応えのあるコースです。
本イベントではタイムアタック式を採用し、クラスごと(年齢別)の表彰を用意いたしました。また、ヒルクライムイベントでは珍しい体重別(自己申告および表彰式での体重審査)の表彰も行います。
体格により表彰台は諦めているヒルクライマーには表彰台に上がれるまたとないチャンスとなっています。
志賀高原はリゾート地帯となっており、ふもとの渋温泉や湯田中は豊富な湯量をほこる長野県屈指の温泉郷です。レース後の温泉がサイクリストの疲れた体を癒やしてくれるのは間違いなく、ヒルクライムレースイベントとして、全国的に注目を集めています。
2021年6月1日午前10時よりエントリーを開始いたしました。
■大会概要■
大会名称 : 志賀高原ヒルクライム2021
開催日程 : 2021年9月11日(土)事前受付、9月12日(日)大会本番
スタート : 志賀高原サンバレー(長野県下高井郡山ノ内町平穏7148)
ゴール : 渋峠
参加費 : 一般7,700円(税込) ジュニア 5,500円(税込)
申込期間 : 2021年5月17日~7月31日、定員(1,000名)に達し次第締め切り
主催 : 志賀高原ヒルクライム実行委員会
プロデュース: CycleSports
後援 : 長野県、山ノ内町、山ノ内町観光連盟、志賀高原観光協会、 長野自転車競技連盟、長野朝日放送、八重洲出版
URL : https://shiga.yaesu-net.co.jp/
<会場のご案内>
開催地の志賀高原へはアクセス良好。関東圏、中部、関西の各方面からご参加頂きやすい場所になります。
アクセス
・クルマの場合:信州中野ICより約40分
・電車の場合 :長野駅より在来線、路線バスで1時間20分
https://www.shigakogen.gr.jp/access/index.html#p-access--car
■ご来場にあたって
・駐車スペースに関しては基本的に宿泊する宿の駐車スペースをご利用ください。
関連リンク
志賀高原ヒルクライム:https://shiga.yaesu-net.co.jp/
FANTICが世田谷のユナイテッドカフェでE-Bike「ISSIMO」の展示、試乗会を開催
モータリストは6月4日、東京都世田谷区にあるユナイテッドカフェで、FANTICの電動アシスト自転
車「ISSIMO(イッシモ)」の展示・試乗会を行うと発表した。
1968年に創業したイタリア FANTIC Motorは、スクランブラーなど、ファッショナブルなオフロードオートバイ「CABARELLO」シリーズなどのモーターサイクルや、XTF1.5CARBONなどのE-Bikeを展開している会社。
その中でもISSIMOは、かつて存在したFANTICのモペッド(ペダル付き原動機付自転車)の名前を継承するE-Bike。独特のトラスフレームとファットタイヤが特徴で、2019年にイタリアでデビュー。以来、欧州デザインアワードの受賞など大きな注目を浴びたことで知られている。
今回、2021年6月23日から7月5日(月) までの期間、東京都世田谷区にある UNITEDcafe(ユナイテッドカフェ)で展示を行うことになった。UNITEDcafeはギャラリーで絵画やイラスト、写真、立体物、映像作品などの展示も行っており、期間中は車両だけでなく世界観も楽しむことができる。また、6月 26日 (土)・27日(日)・7月3日(土)・4日(日) は試乗会も行う。
関連リンク
FANTIC E-Bike:https://fantic-ebike.jp/
UNITEDCafe:http://united-cafe.net/
ナビタイムジャパン コロナ禍における経路検索数や目的地検索の変化を分析
ナビタイムジャパンは5月27日。同社の交通コンサルティング事業が、新型コロナウイルス感染拡大前から現在における、経路検索数や目的地検索の変化を分析したと発表した。
ナビタイムジャパンの交通コンサルティング事業は、道路交通や公共交通、国内観光や訪日外国人について、移動に関する各種ビッグデータを活用した分析を行っている。
「NAVITIME」、「カーナビタイム」、「自転車NAVITIME」など、ナビタイムジャパンが提供する各種検索サービスで取得した検索履歴のデータで、発着地や日時等の情報を蓄積を行っており、年間18億件の検索履歴のデータを元に、人気の観光スポットや、季節変動、回遊行動の蓄積を行っている。
今回の分析は、2020年2月3日(月)から2021年5月16日(日)までの期間を対象に、緊急事態宣言発令期間やその前後、ゴールデンウィーク期間における目的地検索等の変化を検証している。今回の分析は、同社サービスにおける各種ナビゲーションサービスから同意を得て取得した経路検索条件データ(検索履歴データ)を活用している。
分析内容は経路検索数の変化(交通手段別)、経路検索数の変化(ジャンル別・自動車)、ゴールデンウィーク期間中のスポット検索ランキング(自動車)、ゴールデンウィーク期間中における都道府県間の越境移動となる。以下、リリースから。
① 経路検索数の変化(交通手段別):今年も緊急事態宣言期間中は自転車の検索数が増加傾向
ナビタイムジャパンが提供するナビゲーションサービスの経路検索条件データを元に、検索件数を交通手段別(自動車/自転車/公共交通)に集計しました。2020年2月3日週の値を100とした時の週次の検索数をグラフで示しています。
1度目の緊急事態宣言期間中(2020年4月7日~5月25日まで)は、自動車および公共交通の検索数が減少している一方、自転車の検索数が増加傾向であることがわかります【図1の①】。解除後は、自動車と公共交通の検索も回復傾向ですが、11月頃から年末年始にかけて一時的に減少しています【図1の②】。一方、2度目の緊急事態宣言期間中(2021年1月8日~3月21日まで)は、いずれの検索数も宣言前と比較して増加傾向です【図1の③】。また、3度目の緊急事態宣言期間中(2021年4月25日~)は、自動車および公共交通の検索数は減少傾向ですが、自転車の検索数は増加しており、特にゴールデンウィーク期間の検索数は2020年のゴールデンウィーク期間に比べて約1.5倍増加していることがわかります【図1の④】。
② 経路検索数の変化(ジャンル別・自動車):今年のゴールデンウィークはレジャー等の検索数が昨年より増加
ナビタイムジャパンが提供するナビゲーションサービスの経路検索条件データを元に、自動車利用を対象として目的地の検索数をジャンル別に集計しました。お出かけに関する6つのジャンル「生活用品/日用品」「ショッピングモール/商店街」「レジャー/アウトドア」「スポーツ」「映画/劇場/ホール/ライブハウス」「宿泊/温泉」ごとに、2月3日週の検索数を100とした時の週次の検索数をグラフで示しています。
1度目の緊急事態宣言期間中(2020年4月7日~5月25日まで)は、「生活雑貨/日用品」以外の検索数が軒並み減少しています。その後2020年8月~10月頃にかけて「レジャー/アウトドア」「ショッピングモール/商店街」の検索数が一時的に増加していますが、年末年始から2度目の緊急事態宣言期間(2021年1月8日~3月21日まで)に入ると一転して減少傾向です。一方、2021年のゴールデンウィーク期間は2020年のゴールデンウィーク期間に比べて「レジャー/アウトドア」や「ショッピングモール/商店街」の検索数が増加傾向であることもわかります。
③ ゴールデンウィーク期間中のスポット検索ランキング(自動車):今年は屋外の観光スポットが人気
ナビタイムジャパンが提供するナビゲーションサービスの経路検索条件データを元に、目的地として検索された人気スポットを集計しました。自動車利用の検索を対象とし、2020年および2021年のゴールデンウィーク期間(各年ともに4月29日~5月6日)の検索をランキング化しました。
2020年のゴールデンウィーク期間は、29位中13件が「生活雑貨/日用品」に関する大型商業施設でした。一方、2021年のゴールデンウィーク期間は、自動車でアクセスしやすいアウトレットなどのショッピングモールや、「国営ひたち海浜公園」「あしかがフラワーパーク」「マザー牧場」など、季節的にも人気な屋外スポットが多く検索されています。
※ ランキング内のスポット名称はサービス内で使用されている名称であり、正式な名称とは異なる場合があります。
④ ゴールデンウィーク期間中における都道府県間の越境移動:今年は公共交通を利用した移動需要が増加
ナビタイムジャパンが提供するナビゲーションサービスの経路検索条件データを元に、出発地と目的地で異なる都道府県内にあるスポットの検索を対象として、各都道府県における県外からの移動需要を集計しました。全ての交通手段(徒歩、電車、バス、飛行機、自動車、バイク、自転車、フェリー)を対象にした検索と、交通手段別(自動車と公共交通)の検索を分析し、2020年ゴールデンウィーク期間の検索数を100とした時の2021年ゴールデンウィーク期間の検索数の伸びを都道府県ごとにグラフで示しています(各年とも5月1日~5日まで)。
全ての分析結果で、全都道府県において、2020年ゴールデンウィーク期間の検索数よりも2021年の検索数が増加しています【図4、5、6】。
全ての交通手段を対象とした検索において、昨年の検索数と比較した場合の全国平均は2.4倍で、特に、北関東(栃木県・群馬県)や中部地方で関東に隣接している県(山梨県・長野県・静岡県)、山陰地方(鳥取県・島根県)、九州地方(長崎県・熊本県、大分県、沖縄県)などではこの平均(2.4倍)を超え、一方、大都市圏(札幌・東京・名古屋・大阪・福岡)を含む都道府県は下回っています【図4】。
全ての交通手段を対象にした検索と自動車の検索を比較して見ると、全国平均や各都道府県の検索傾向はほぼ同様であることがわかります【図4、5】。
一方、公共交通の全国平均は3.3倍と、他2つの全国平均を大きく上回り、北関東や中部地方、九州地方(特に長崎県)だけでなく、四国地方など多くの都道府県で、公共交通を利用した移動需要が増加したことがわかります【図6】。
関連リンク
NAVITIME:https://www.navitime.co.jp/