デイリーアーカイブ Dec 24, 2024
スポーツ自転車の走りをするシティサイクル Velo Michelin Paris-Brest Classic
2013年から始まった自転車ブランド「Velo Michelin」は、今では計3種類の自転車を発表し発売する予定にあるらしい。Velo Michelinで有名なのがParis-Brest Sportだが、今回試乗したのは発売予定であるParis-Brest Classic。現在販売しているparis-Brest Sportとの違いはハンドルだけとのことだ。
現在販売している、Paris-Brest Sportのスペック表を参考にして調べると、フレーム、フロントフォークはクロモリ製。フレームのウリはフレームビルダーの松田志行氏に設計を依頼したとのこと。因みに車体重量は12.9キロとなっている。ブレーキは前はDia-compe DL800 シティサイクル用デュアルピボットキャリパーブレーキ。後ろはシティサイクル用ブレーキで有名なローラーブレーキを採用している。ローラーブレーキは音鳴りや雨、汚れに強い利点がある一方、取り付け構造が複雑になるので、車輪着脱が難しいため、輪行等のスポーツ自転車らしく使うには適さない。変速機関連は前42Tのシングルに、後ろはSHIMANO 外装7段変速で 11-28Tとなっている。
タイヤ径、幅は700×28Cで、シティサイクルと比べると細いタイヤを採用している。700C規格は多くのロードバイク等のスポーツ自転車に採用されていて、スポーツ自転車用のタイヤを装着することが可能だ。
実際に試乗すると走りの良さに驚いた。部品構成的にはシティサイクルだけど、スポーツ自転車として見ると加速は少し重いけど、一旦スピードが乗るとスポーツ自転車の走りをする。少なくとも2万円台で売られているかご付きの街乗り系クロスバイクとは雲泥の差がある。もっとも価格も高いのである意味当たり前だろう。一番気になるのは前ブレーキの効きの悪さ。普通に走るのならブレーキの効きに問題は無いが、本気で走るとスポーツ自転車みたいにスピードが出てしまう。この場合だと、前ブレーキは想定スピードを逸脱しているためか、効きが悪くて止まらないに近い状態になる。しかし、リアのシマノのローラーブレーキが意外と効き、車輪がロックしないので、最悪の評価では無い。ツノダ・ビートリック・ボブの紹介ページで、ローラーブレーキでの紹介でママチャリ・パーツながら、シマノの開発チームがレーシングパーツに進化させようとするくらいのブレーキと書いてあるが、今回のParis-Brest Classicに試乗して、その理由がわかった。
スポーツ自転車のような走りをするシティサイクルのVelo Michelin Paris-Brest Classic。シティサイクルなので、輪行はできない等スポーツ自転車的な使い方はできず、価格も高価だが、このスタイルが気に入って街乗り用に使うのなら、走りは良いので損はしないだろう。
因みに下のリンクはParis-Brest Classicのハンドル違いのParis-Brest Sportです。
クロスバイク Velo MICHELIN ベロミシュラン Paris-Brest Sport パリ−ブレストスポール マットブラック 480mm
posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング
ヤフオク!
価格.com
腕に巻くバンド型バックミラー REARVIZ アームミラー
東京サンエスのブースで自転車に試乗するときに、腕バンド型のアームミラーをつけてもらった。REARVIZ アームミラーという自転車用のバックミラーで、多くの自転車でよくある、車体に装着することによって後方を確認するのではなくて、腕につけるバックミラーだ。実際のレビューは以下のサイトが詳しいと思います。
REARVIZ買ったのでこれで後方視界が良好になる
個人的にこのミラーを使用した感じとしてはなかなかいいと思った。通常の自転車に装着するバックミラーは、主にハンドルに装着するため、走行中の振動でミラーが揺れたり、ネジが緩んでしまう問題がある。また、万が一転倒するとミラーの取り付け部分が折れてしまう問題もあるが、REARVIZ バックミラーは恐らくこういう問題は無いだろう。REARVIZバックミラーで、走行中に見ても、振動で見えにくいことはなかった。また、腕に取り付けるため、ミラーの調整が自由に効くのも利点の1つで、これが通常のバックミラーだと、取り付け場所が制限されて調整が難しい問題がある。
気になったのは、ミラーが大きいためか、全体的に大きく感じたことと、税抜き価格で3980円と自転車用ミラーとしては高いということだ。ただ、自転車が何台あってもバックミラーは1つですむ。例えば自分は自転車を6台所有しているが、1000円のバックミラーを全車に取り付けた場合6000円になり、REARVIZのバックミラーを買ったほうが安くすむ。また安いバックミラーは、ちょっとしたことで壊れて消耗品になるが、REARVIZ バックミラーは、そのような問題は無いと思われる。個人的にはいつかは買う予定だ。
リアビズ(REARVIZ) アームミラー ブラック
posted with カエレバ
リアビズ(REARVIZ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ヤフオク!
価格.com
使いやすさを追求しすぎたドロップハンドル Veno ボーダレスカーボンハンドルバー
ドロップハンドルは公道で使用するにはあまり適切ではないハンドルだと思っている。ドロップハンドルで公道を安全に走る場合、補助ブレーキレバーを装着する方法やブルホーンハンドルに変える方法があるが、東京サンエスのカタログにあるVeno ボーダレスカーボンハンドルバーは、ドロップハンドルの形状を追求することによって、公道でも扱いやすいドロップハンドルを作ったようだ。Veno ボーダレスカーボンハンドルバーはこの写真だけだと、よくわからないため東京サンエスのカタログで細かい所を確認してほしい(紙のカタログでは41ページにある)。
補助ブレーキレバーを装着することができる横握りの部分は、ハの字になっていて、おそらく長時間握っていても手首は痛くなりにくいと思われる。補助ブレーキレバーに関してはMサイズのハンドルバーにはテスタッチのエイドアームが、Lサイズのハンドルバーにはディズナ・ジェイクルーレバーが装着されている写真がカタログで確認できる。縦握りのショルダー部分は、通常のドロップハンドルでは見られない上あがりになっているため、アップライトな姿勢にすることができる。
ドロップハンドルのブレーキレバーを握る場合に関しては、ブレーキレバーの装着位置の関係で2通りの使用方法がある。ひとつは通常のドロップハンドルのようにブレーキレバーを装着する方法。(写真はカタログで確認してほしい)この場合、通常のドロップハンドルのブレーキのかけ方となるため、ブラケット部で握ると力が必要だが、上あがりの形状でアップライトな姿勢になり、下ハンドルが非常に小さいため通常のドロップハンドルよりも安全にブレーキをかけることができると思われる。2つ目は写真のようにブレーキレバーをドロップ部に取り付けて、ブルホーンハンドルのように使う方法。この場合だと前傾姿勢気味になる。
ドロップハンドルの利点でよく言われている、ハンドル位置を変えられることだが、このような形のハンドルこそドロップハンドルの利点の恩恵を受けられると思う。一番の問題は値段の高さで税抜き価格32,000円と高いことだ。個人的には低価格の金属製モデルを期待したい。