デイリーアーカイブ Apr 7, 2025
栂池高原スキー場内のゲレンデをファットバイクで走れる OTARIファットバイク雪上試乗会
雪や砂地等のあらゆる場所を走ることが出来るファットバイク。一部ではスキー場でもファットバイクでの走行を行えるかテストを行ったり、レースを行う所もあったりする。
長野にある栂池高原スキー場では、場内のゲレンデの一部を使用して「OTARIファットバイク雪上試乗会」を行うようだ。ファットバイクの試乗の他に、マイファットバイクを持ってきた人限定で、スキー場の一部コースを走行することができるとのこと。今回は「OTARIファットバイク雪上試乗会」についてまとめてみた。
SURLY・SALSA・SE Bikes・Mongooseのファットバイクに試乗することができる。
OTARIファットバイク雪上試乗会では、モトクロスインターナショナルが取り扱っているブランドのファットバイクに乗ることが可能。今回試乗できる予定のファットバイクは以下のとおり。
・SURLY
WEDNESDAY
PUGSLEY OPS
ICE CREAM TRUCK
ICE CREAM TRUCK OPS
MOONLANDER
・SALSA
MUKLUK SUS GX1
MUKLUK X7
・MONGOOSE
ARGUS EXPERT
ARGUS COMP
ARGUS KIDS(20インチ)
・SE BIKES
F@E
RIPPER FAT 26
通常のファットバイクから、サスペンション付きのモデル、RIPPER FAT 26のようにBMXをファットバイクにしたようなモデル(動画のモデル)本格的な子供用ファットバイクまで試乗を行うことができるようだ。
Introducing the Fat Ripper - Radness Defined from SE Bikes on Vimeo.
マイファットバイクを持ち込む人のみ、栂池高原スキー場内のゲレンデの一部が走行可能(有料)
今回のファットバイクイベントでは、マイファットバイクを持ち込み参加する人限定で、栂池高原スキー場内のゲレンデの一部が走行可能になるようだ。走行可能な場所は鐘の鳴る丘スカイライナーⅢ横。スノーモービルで特製ソリをけん引するファットバイク運搬ソリに、ファットバイクを積み、ライダーは手ぶらでリフトに乗車。リフトを降りた所でファットバイクに乗り、下ることができるようだ。
このファットバイク搬送サービスは、各日、試乗会参加登録(無料)をした後にリフト1日券と搬送サービス料金で2500円をスタッフに支払う必要があるとのこと。
OTARIファットバイク雪上試乗会は、1月から3月まで計3回行う予定とのこと
OTARIファットバイク雪上試乗会は1月から3月まで計3回行うようだ。開催予定日は、2016年1月30日(土)、31日(日)・2016年2月13日(土)、14日(日)(小谷ファットバイクミーティング同時開催)2016年3月26日(土)、27日(日)となっている。雪の中でファットバイクに乗れる貴重な試乗会だ。
参考:
2016年ファットバイク雪上試乗会スケジュールが決まりました! | Blog | モトクロスインターナショナル
【OTARIファットバイク雪上試乗会】第1回の詳細が決まりました! | Blog | モトクロスインターナショナル
雪道用自転車ブリヂストン・オスロとステップクルーズの違い
雪道を走る自転車と言えば、普通ならファットバイクやマウンテンバイクが普通だが、80年代にブリヂストンはオスロというシティサイクルタイプの雪道用自転車を売っていた。ステップクルーズのヒストリーのページでは、オスロのデザインを元にしてステップクルーズが出来たと書いてある。
参考:HISTORY | ブリヂストンの電動アシスト自転車(ステップクルーズのヒストリー)
そこで、ブリヂストンの雪道用自転車、オスロはどういうものだったのかまとめてみた。
ブリヂストン・オスロのカタログ
参考:気分ジープ感覚……ブリヂストン・オスロ - 札幌自転車日記
Webで、ブリヂストン・オスロのカタログを公開している所を発見。詳しい内容が書いてあるが、雪道を走る自転車として様々な部分をこだわっているのがわかる。
画像は気分ジープ感覚……ブリヂストン・オスロ - 札幌自転車日記から引用。
ブリヂストン・オスロの特徴
一番分かりやすいのは、抑えが効くフラットハンドルや、タイヤと泥除けのクリアランスの大きさだろう。後ろ泥除けは短く、その代わり長いゴム製のフラップを装備し泥除けの性能を維持しているように見える。雪が詰まっても掻き分けやすい効果もあるだろう。
前ブレーキは雪で詰まりにくいドラムタイプと、通常のシティサイクルで見られるキャリパーブレーキではない。ペダルもマウンテンバイクに使われそうな金属製ペダルを採用し滑りにくくしている。鍵もリング錠タイプではなく、チェーンステーに装着してあるタイプで手がかじかんでも、鍵かかかりやすいのを特徴としている。
スノータイヤを標準装備してあるが、オプションでチェーンもある。それ以外に風防もあり、雪道で走るのを追求しているのがわかる。
オスロとステップクルーズの違い
オスロが本格的に雪道走行を追求している自転車なのに対して、ステップクルーズはオスロのカッコだけを真似した自転車だ。
ハンドルはゆったり乗れるが、抑えが効かないプロムナードハンドル。タイヤと泥除けの隙間は狭くて長いため、泥除けは雪が詰まりやすいだろう。前ブレーキはキャリパータイプで雪が詰まるとブレーキは効きにくくなる。
オスロがジムニーなら、ステップクルーズは二輪駆動のハスラーのようなものだろう。オスロと比べるとステップクルーズは雪道用自転車としてはカッコだけだ。恐らく、ユーロ風デザインの自転車を作るとき、宣伝でオスロの名前を使ったようなものだと思う。
オスロと比べると雪道自転車として負けるが、従来のシティサイクルと比べるとステップクルーズは雪道は強いと思う。通常タイプのステップクルーズはマウンテンバイク用タイヤを装着できるので、スパイクタイヤが装着可能。シティサイクルでスパイクタイヤが履ける貴重なモデルだったりするのだ。ステップクルーズのタイヤは26×1.75インチで、このサイズなら、シュワルベのマラソンウィンターやウィンター等のスパイクタイヤを装備できる可能性はある。
「2015モデル」ブリヂス。トンステップクルーズ点灯虫モデル(STEPCRUZ) 26インチ 3段シフト プチトリオ点灯虫 SC63T5 シティサイクル BRIDGESTONE(ブリヂストン・ブリジストン)
posted with カエレバ
楽天市場で調べる
Amazonで調べる
Yahooショッピングで調べる
ヤフオク!で調べる
MTBやトレイルラン人向けのクラウドファンディング 東京裏山ベース
インターネット経由で不特定多数の人から資金を得るクラウドファンディング。そんなクラウドファンディングは自転車関連のクラウドファンディングが存在します。今回は、武蔵五日市駅から歩いてすぐの場所に、マウンテンバイクやトレイルランなどのアウトドア基地、「東京裏山ベース」を作るクラウドファンディングについて纏めてみました。
東京裏山ベースは、マウンテンバイクやトレイルランなどのアウトドアを行う人をメインとした施設とのこと。五日市のコーヒー専門店とのコラボレーションしたカフェを行い、五日市、檜原の特産品を集めたセレクトショップやアウトドア用小物、自転車用チューブなどの自転車用品を購入することができるとのことです。観光関連では五日市、檜原の観光情報や自転車ガイドツアー、トレイルランニングの情報発信もするようです。、
さらに東京裏山ベースでは、裏山ベース向け会員サービスも行うとのこと。シャワー、更衣室、貴重品ロッカーサービス、手荷物預かりサービス、マウンテンバイクのレンタサイクル、月極屋内駐輪場、セルフ自転車洗車、オイルアップ整備、無料高速wifiなどを行うとのことです。
武蔵五日市に、MTBやトレイルランなどのアウトドアの秘密基地に興味があるのなら、支援を考えて見るのが良いでしょう。支援は3,000円から、残り日数は2016年1月23日時点で残り37日となっています。
【東京裏山ベース】武蔵五日市駅前にアウトドア&地域観光の拠点を作ります! - FAAVO東京西多摩