デイリーアーカイブ Apr 26, 2025
BESV TRS2 AM生活 Vol.1 フルサスE-MTBは楽しいのか?実際に乗って検証する【E-Bike生活】
E-Bikeのインプレッション記事と言えば、試乗会等の簡易コースや、E-MTBなら専用コースで試乗を行い記事を書くのが一般的だ。しかし、E-Bikeは短時間で乗るのではなく、長期間乗らないとわからない事が多い。E-Bikeの利点と欠点を知るにはじっくりとE-Bikeに向き合う必要がある。今回、フルサスペンションE-MTB「BESV TRS2 AM」をCycleTrip BASEの協力により使用する機会を頂き、E-Bikeにじっくりと向き合う事が実現した。
TRS2 AMは、BESVのE-MTB「TRS」シリーズで唯一のフルサスペンションE-MTB。前後150mmトラベルのフルサスペンションに27.5×2.6タイヤを採用し、アシストの力をパワフルな推進力に変え、様々なセクションが走破可能。TRS2 XCと同じく、デザイン性に優れたインテグレートバッテリー&フレームで低重心化を実現した。ドライブユニットはShimano STEPS E8080、コンポーネントはShimano Deore 10スピードにSLX油圧ディスクブレーキを搭載。バッテリーは504wh/14.0Ahで最大航続距離は140kmを実現した。価格は445,000円(税抜)。
今回、BESV TRS2 AMは舗装路や未舗装路を走るサイクリングやトレッキング的な使い方で、どれだけ楽しめるかをテストする。一般的にE-MTBは本格的なマウンテンバイクコースを走行し、ハイスピードライドを楽しむようなイメージが多い。しかし、海外ではE-MTBは街乗りやサイクリング、オフロードライドまで楽しめるSUVのような使い方で人気を集めている。また、一部メーカーでは、リアラックや泥除けが装着できるE-MTBや、E-MTBをベースにしたトレッキングバイクがあり、多目的に楽しめる自転車として注目を浴びているのがわかるだろう。
シクロライダーでは、日本でもE-MTBを購入する多くの人は本格的なスポーツライドよりも、街乗りやサイクリング、ゆったりとしたオフロードトレッキングを楽しむのがメインだと考えている。そのような人にとってフルサスペンションE-MTB「BESV TRS2 AM」は本当に満足できるE-MTBなのか検証する。
リンク
BESV JAPAN
BESV TRS2 AM
CycleTrip BASE
文:松本健多朗
関連記事
https://www.cyclorider.com/archives/33451#TRS2_AM
アドベンチャーサイクリングが楽しめるE-MTB「KONA Remote」【E-Bike辞典】
https://www.youtube.com/watch?v=TDUheeAsS-U
1988年、カナダ設立された自転車ブランド「KONA」は、マウンテンバイクで有名な自転車ブランドとして知られている。オンロード用スポーツ自転車もシクロクロスバイクのJAKEシリーズや、グラベルロードのLIBRE、ROVEシリーズ、650Bタイヤを装備したクロスバイクのDEWシリーズなど、グラベルを意識しているモデルが多い。
KONAのE-BikeもクロスバイクタイプではなくE-MTBがメインだ。日本市場初のKONAブランドのE-Bike「Remote」は、Shimano STEPS E8080を搭載したE-MTB。コンセプトは、トレイルビルダー、林業に就く人、捜索救助隊のためのツールとして設計され、Old Man MountainのSherpaラックを標準装備している。タイヤは27.5×3.0インチのMaxxis High Rollersタイヤを装備。一般的なE-MTBよりも太いタイヤを装備し、荒れた道でも安定して走行できるアドベンチャー仕様のE-MTBだ。
フロントフォークはRockShox Recon RL フォーク、コンポーネントはSRAM NX ドライブトレインを搭載。ドライブユニットはShimano STEPS E8080(定格出力 250W、最大トルク70Nm)で、バッテリーはShimano 504Whタイプを装着。価格は360,000円(税抜)。
KONA REMOTEのスペック
フレーム:Kona 6061 Aluminum Butted
フロントフォーク:RockShox Recon RL Solo Air 120mm Tapered 110 Spacing
重量:-
ブレーキ: SRAM Level T 油圧式 ディスクブレーキ
ギア(前):34T
ギア(後):SRAM NX 11-42T 11段変速
フロントホイール:WTB ST i40 TCS+Formula 110x15mm
リアホイール:WTB ST i40 TCS+Formula...
Ternが最大1万円をキャッシュバックする「自転車通勤キャンペーン」を実施
Tern Bicycles 日本総代理店のアキボウは4月18日、期間中にTern製品を購入の方を対象にキャッシュバックキャンペーンを実施する。
Ternは折りたたみ自転車から、スポーティな街乗り自転車「ROJI Bikes」シリーズ等で有名な自転車ブランド。近年ではE-Bikeにも力を入れており、Boschユニットを搭載したE-Bike「Vektron」や「HSD」でも知られている。
https://www.cyclorider.com/archives/33407
運動不足の解消から、現在の感染症拡大防止策である「人との接触を減らす」という点にも繋がることから、自転車通勤が注目されており。通勤などの移動手段として新たに自転車の購入を検討している方を応援するべく、キャンペーンを実施する。Tern製品を購入した時にキャッシュバックを実施。キャッシュバック金額は最大10,000円。内容は以下の通り。
実施期間: 2020年4月20日(月)〜5月10日(日)
実施内容: 期間中、店頭にてTern 2020年モデルをご成約のお客様に、その場で車体価格に応じた金額をキャッシュバックいたします。
キャッシュバック金額:
車体価格が税別10万円未満のモデル:3,000円(税別)のキャッシュバック
車体価格が税別20万円未満のモデル:5,000円(税別)のキャッシュバック
車体価格が税別20万円以上のモデル:10,000円(税別)のキャッシュバック
リンク:「自転車通勤サポートキャンペーン」実施のお知らせ