デイリーアーカイブ Apr 4, 2025

ファットバイクで雪上サイクリングが楽しめる「栂池高原スキー場」2020-2021冬季シーズン営業開始 特別返金保証を付帯した早割シーズン券を販売

栂池ゴンドラリフト、白馬館、栂池観光開発が運営する栂池(つがいけ)高原スキー場は、2020年12月11日(金)より、2020-2021冬季シーズンの営業を開始すると発表した。 栂池高原スキー場は、1960年に開業し、今年で60周年を迎えるスキー場。日本最大のスノーリゾート「HAKUBA VALLEY」の一翼を担う、3,000m級の北アルプスを背景に広大なスケールと豊富な降雪量が魅力。初心者から上級者まで楽しめる14コースを備え、コース幅1.2㎞を超える「鐘の鳴る丘ゲレンデ」にはファミリー向けのエリアも完備。近年は、ノンスキーヤーにも雪遊びが楽しめるウィンターアドベンチャーパーク「白馬つがいけSNOW WOW!」も展開している。 「白馬つがいけSNOW WOW!」のアクティビティの1つにファットバイクを用意している。ファットバイクは、通常のマウンテンバイクよりもタイヤが太い自転車で、雪道でもタイヤが埋もれず進むことができる自転車として知られている。 https://youtu.be/lRqGASpKuTw また、栂池高原スキー場近くにある「小谷ファットバイクセンター」では、積雪シーズンの12月から3月にファットバイク雪上ライドツアーを実施している。走行コースはゲレンデと林間の2種類があり、両方のエリアが走行できる5時間ツアー(1日)と、どちらか一方のコースが走行できる2.5時間ツアー(半日)がある。料金は、5時間ツアー(1日)で、大人 8,000円、子供 5,000円。2.5時間ツアーが大人 5,000円、子供 3,000円。 関連リンク:小谷ファットバイクセンター その他の情報に関してはリリースを紹介。 チケットセンターを移設、リフト券オンライン販売を促進する自動発券機の導入で混雑を緩和 今シーズンより、中央駐車場の至近距離にベースセンター「VILLAGE TSUGAIKE(ビレッジ ツガイケ)」を新設。レンタルショップやカフェが入るほか、これまで屋外にあったチケットセンターを移設し、暖かな室内でチケットを購入いただけるようになります。コロナ禍を鑑みて、密を避けるために窓口を分散し、スキーリゾート向け自動発券機「skiosk®」(エスキオスク)(※2)を導入。発券業務を一部自動化することで非接触を図るとともに、窓口の混雑緩和やキャッシュレス払いによる感染リスク軽減に寄与します。 「skiosk®」の利用方法は、今シーズンより新設した専用ECサイトにて予め、希望チケットと購入枚数を選択してカートへ追加後、クレジットカード決済を行い、決済完了時に発行されたQRコードを現地の端末にかざすことでリフト券が発券できます。リフト券の購入がオンラインで完了するため、ご自宅でもスキー場に向かう道中でも、場所や時間を問わず購入手続きが可能で、到着後スムーズにゲレンデに向かうことができます。 https://www.tsugaike.gr.jp/winter/ticket2/index.html 「skiosk®」は、日本語・英語・中国語の多言語に対応しており、アフターコロナのインバウンド市場回復時を見据えての導入です。 ※2…「skiosk®」は、SKIDATA GmbHにより米国、EUその他諸国において商標登録済みのトレードマークです。 人工降雪機導入でより長く滑走ができる2020-2021シーズン 昨シーズンは例年稀に見る小雪により、冬季営業オープンの時期が遅れ、さらに一部コースのみでの営 業を余儀なくされました。今冬は安定したゲレンデを提供できるよう、新たに全長2.4kmの最新鋭人工降雪機を導入しました。これにより、ハンの木高速ペアリフト沿いとハンの木第一クワッドリフト沿いのコースに安定した降雪が可能になります。より早い時期に十分な積雪が期待できるうえ、例年よりロングシーズンで山頂~中腹までの滑走が可能になり、ゲレンデでの人の分散が叶います。 降雪や混雑状況などゲレンデ情報をリアルタイムで入手いただけるよう、ライブカメラも導入。公式HPにて、12月上旬より公開予定です。 スキー場のあらゆるシーンを想定して感染を予防 栂池高原スキー場の上質で豊富な雪を楽しんでいただけるよう、スキー場で起こり得るあらゆるシーンを想定して、感染予防対策を実施します。チケット販売では、オンライン販売促進や来場者への連絡手段の確保、ゴンドラは搬器の消毒を徹底することはもちろんのこと、グループ以外での乗り合いを禁止、人が集中しやすいレストランやショップでは屋外席の増設やテイクアウトメニューの拡充など様々な対策を図ります。 新型コロナウイルス感染防止対策:https://www.nippon-ski.jp/coronavirus.php 毎シーズン人気のエリアやイベントも開催 2018年のオープン以降、子どもから大人まで雪遊びを満喫できると人気の高い、ウィンターアドベンチャーパーク「白馬つがいけSNOW WOW!」は、2020年12月中旬〜2021年3月下旬まで営業予定。三層式ネット型アクティビティ「アミダス」や雪上を自転車で走る「ファットバイク」など、思いきり身体を動かす、雪上でなかなか体験できないメニューを揃えます。 上級スキーヤー・スノーボーダー向けのコンテンツとなる、極上のパウダーエリアを滑走できるレクチャー受講式のプログラム「TSUGAPOW DBD」や、パークユーザーに人気の「TG PARKS」は今年もお楽しみいただけます。また、毎年恒例のイベント「栂池高原 雪の祭典」は、2021年3月6日に開催予定。冬の澄んだ空気に色とりどりの花火が打ち上がります。 特別返金保証を付帯した早割シーズン券を販売中 通常価格よりもお得にお買い求めいただける他、ランチの割引をはじめ様々な特典がついた、早割シーズン券を販売しています。コロナ禍という先行き不透明な情勢の中でも、安心してお買い求めいただけるよう、今シーズンより万が一、新型コロナウイルスの影響によってスキー場をクローズした場合に受けられる特別返金保証サービスを付帯します。早割販売および返金保証につきましては、下記の通りです。 販売期間 ・早割シーズン券販売期間:2020年12月1日(火)~12月20日(日) ・通常シーズン券販売期間:2020年12月21日(月)~ 料金 ・早割販売価格:大人 50,000円、シニア 45,000円、小児 35,000円 ・通常販売価格:大人 60,000円、シニア 55,000円、小児 40,000円 ※すべて税込価格 特典 ・栂池高原スキー場内で使えるドリンクチケット3枚 ・栂池オリジナルインソール1組(BMZ社製) ・栂池中央駐車場代がシーズン券提示で特定日1日1,000円が無料 ・オフィシャルレストランの食事メニュー10%OFF ・Vail Resort所有・運営のスキー場のリフト券50%OFF ・翌グリーンシーズンの栂池パノラマウェイ乗車券10%OFF ※通常販売額でご購入のお客様を対象に、抽選で栂池高原スキー場60周年記念オリジナルG-SHOCK腕時計を60名様にプレゼント。 <特別返金保証> 新型コロナウイルスの影響によりスキー場が早期クローズした場合、クローズとなった日にちにより、シーズン券購入者に特別返金保証を下記のとおり実施いたします。 ・OPEN前:100%返金 ・OPEN後~2021年1月11日:75%返金 ・2021年1月12日~1月31日:50%返金 ・2021年2月1日~2月28日:25%返金 ・2021年3月1日~シーズン終了日:なし ※返金方法や各条件についての詳細は、公式HP(https://www.tsugaike.gr.jp/)にてご確認ください。 栂池高原スキー場は、安心安全の環境下で雪の季節を楽しんでいただけるよう尽力してまいります。 栂池高原スキー場 概要 ・TEL: 0261-83-2515 ・公式HP:https://www.tsugaike.gr.jp/ ・営業時間:8:00~17:00、ナイター18:00~21:00 ※ナイター営業は12月下旬~2月末(開催日が限られておりますので、公式HPにてご確認ください) ・駐車場:1,500台 ・アクセス:東京から約3時間、名古屋から約3時間30分、関西から約4時間40分、最寄IC(長野IC、安曇野IC、糸魚川IC)から幅広道路で約1時間30分

「2020ナビタイム スポット検索ランキング」発表 自転車での人気スポットは何処?

ナビタイムジャパンは12月9日、「2020ナビタイム スポット検索ランキング」を発表した。 このランキングは、ナビタイムジャパンが提供する「NAVITIME」などのナビゲーションサービスにおいて、2020年に目的地として検索されたスポットなどをもとに集計した結果となる。 「交通手段別目的地検索スポット」TOP30 (電車、バス、車、トラック、バイク、自転車、徒歩)内の、自転車部門では、1位が江ノ島、2位が東京ディズニーランド、3位が東京スカイツリー、4位が東京タワー、5位が多摩湖という結果となった。1位の江ノ島、2位の東京ディズニーランドは他の交通手段でも登場する人気スポット。観光地として有名な3位の東京スカイツリー、4位の東京タワーだが、実は他の交通手段ではトップ5には無いスポットだったりする。5位の多摩湖は、自転車部門らしい結果と言えるだろう。 他の結果に関しては以下のプレスリリースから紹介。 総評 2020年は新型コロナウイルスの影響により、移動に対する概念や傾向が大きく変わる1年となりました。 目的地検索スポット総合ランキング1位は、2019年に続き2年連続で「伊勢神宮内宮」でした。それ以外にも、混雑を避けた屋外のスポットが順位を大きく伸ばしています。 また今年は、近くへのお出かけに着目した「県内移動ランキング」を集計しました。全国的に有名な観光地に加え、景勝地や屋外施設が人気を集めています。 ランキングの一覧はこちら:https://corporate.navitime.co.jp/topics/pr/202012/09_5317.html 1.『2020目的地検索スポット 総合ランキング』TOP100 2020年の1位は、2年連続で三重県伊勢市の「伊勢神宮内宮」となりました。2位、3位は昨年から順位を上げた「東京ディズニーランド」、「御殿場プレミアム・アウトレット」が続きます。 全国の神社や寺院の名前が並ぶ上位には、アウトレットや大型商業施設の名前も多くランクインしています。地域との共有を強めるアウトレットはもはやショッピングだけでの施設ではなく、地域創生型商業施設としての魅力を備えた一大観光スポットとも言えます。 また、順位を上げたスポットは、屋外の観光地も多く、混雑を避けることができるスポットへの人気が集まっている様子が見られました。 2.『県内移動ランキング』都道府県別 TOP10 遠方への移動を控えるようになった今年は、近くへのお出かけに着目した「県内移動ランキング」を新たに集計しました。ナビタイムユーザーによる「出発地と目的地が同一の県内にあるスポットの検索情報」を集計しています。 全国的に有名な観光地以外にも、人混みから離れた景勝地や屋外施設、城や寺院などの文化施設が人気を集めています。地元の人たちだからこそ知っているスポットが多くランクインするこのランキング。総合ランキングにはないスポットや、順位が入れ替わっているなど、地域ごとの特徴がうかがえます。 3.『交通手段別目的地検索スポット』TOP30 (電車、バス、車、トラック、バイク、自転車、徒歩) 電車、バス、車、トラック、バイク、自転車、徒歩と、様々な交通手段別の専用ナビゲーションアプリを提供するナビタイムジャパンらしい交通手段別ランキング。密を避けた移動手段として、自転車や車が注目を集めた今年は、屋外のスポットが順位を上げました。 4.『アニメ聖地ランキング』TOP30 今年の特集ランキングは、アニメ聖地ランキングです。ナビタイムジャパンでは、アニメスポット特集(https://travel.navitime.com/ja/area/jp/feature/animation/)など、アニメ関連の情報発信にも力を入れており、独自に調査・集計しています。 今年は、自宅で過ごす時間が多く、映画やアニメの需要も高かったことから、7年ぶりに集計しました。 5.『時間帯別人気スポット』TOP10 「時間帯別ランキング」では、時間帯に応じて変化する人の行動様式が垣間見えます。 朝は屋外のレジャー施設、昼はスタジオやイベントホールなどの大規模施設が多くランクインしています。深夜・早朝はゴルフ場が多くランクインする中、1位は「ほったらかし温泉」でした。日の出の1時間前から営業しており、温泉に入りながら朝日を楽しめる人気のスポットです。 『2020ナビタイム スポット検索ランキング』について ・集計対象:『NAVITIME』『PC-NAVITIME』『NAVITIMEスマートフォンサイト』『NAVITIMEドライブサポーター』『カーナビタイム』『ツーリングサポーター』『自転車NAVITIME』『バスNAVITIME』『トラックカーナビ』のほか、ナビタイムジャパンの提供する国内向けの全サービスでの検索データ ・集計期間:2020年1月1日(水)から2020年10月31日(土) ・凡例:「-」昨年のランキングで集計圏外 ※ ランキング内のスポット名称はサービス内で使用されている名称であり、正式な名称とは異なる場合があります。 ※ アニメ聖地については、ナビタイムジャパン独自の調査によるもので、すべての作品/登場シーンを網羅しているわけではありません。 関連リンク NAVITIME「2020ナビタイム スポット検索ランキング」

GORIXから縦置き式輪行袋、横置き式輪行袋の2種類の輪行袋が登場

ごっつは12月7日、自転車パーツブランド「GORIX」から、縦置き式輪行袋(GX-Ca4)、横置き式輪行袋(GX-Ca3)を発売した。 縦置き式輪行袋(GX-Ca4) 縦置き式輪行袋(GX-Ca4)は、ロードバイク、クロスバイク等を手軽に持ち運べるコンパクトな輪行袋。前後ホイールを取り外してハンドルを切って収納する。両サイドに外したホイールを収納してファスナーを閉じ、ホイールは付属の固定ベルトで固定を行う。カラーはオレンジ、チェレステ、ホワイト、ピンクの4色。価格は2999円(税込み、送料込み)。スペックは以下の通り。 サイズ(約):95×100cm 重量(約):430g カラー:ホワイトライン、チェレステライン、ピンクライン 材質:210 デニール ナイロンオックスフォード 付属:輪行袋、専用収納袋、ショルダーベルト、ホイル固定用細めベルト4本、説明書 横置き式輪行袋(GX-Ca3) 横置き式輪行袋(GX-Ca3)は、前後ホイールを取り外してハンドルを切り収納する輪行袋。両サイドに外したホイールを収納してファスナーを閉じ、ホイールは付属の固定ベルトで固定可能。写真ではサドルがはみ出ており、鉄道事業者によっては輪行不可の可能性があるため注意が必要。カラーはオレンジ、チェレステ、ホワイト、ピンクの4色。価格は2999円(税込み、送料込み)。スペックは以下の通り。 収納袋サイズ(約):23×14cm 重量(約):430g カラー:ホワイトライン、チェレステライン、ピンクライン、オレンジライン 材質:210 デニール ナイロンオックスフォード 付属:輪行袋、専用収納袋、ショルダーベルト、ホイル固定用細めベルト4本、説明書 関連リンク ごっつプライス