デイリーアーカイブ Apr 6, 2025
Bridgestone CHeRO 20に似合う、レトロMTBカスタム
BMW・MINIやFIAT・500、Kawasaki・W800、Motoguzzi・V7等、自動車やオートバイの世界では形はレトロスタイルのモデルはそれなりに存在する。自転車の世界でも、ロードバイクやクロスバイク系統ではレトロデザインのモデルはある一方、マウンテンバイクではレトロデザインを採用している自転車は見ない。90年代前半に有名だったTREK・Y-MTBやCannondale Super Vの復刻版は登場していなく、マウンテンバイク初期のデザインをモチーフにしたモデルは、現在ではFujiのMTFのみとなっている。
2015 FUJI フジ サイクル MTF
posted with カエレバ
楽天市場で調べる
Amazonで調べる
Yahooショッピングで調べる
ヤフオク!で調べる
マウンテンバイクの世界は使用条件がハードなためか、レトロスタイルは殆ど無いに等しい。そんな中、とある自転車店が、クロモリフレームの小径車、ブリヂストン・クエロ 20でレトロデザインのマウンテンバイク風スタイルのカスタムを行っている。
ブリヂストン CHeRO20 (クエロ20)20インチ8段変速モデルフレームサイズ:510mm 2015年モデル ミニベロ
posted with カエレバ
楽天市場で調べる
Amazonで調べる
Yahooショッピングで調べる
ヤフオク!で調べる
Bici Termini だより» ブログアーカイブ » Bridgestone CHeRO カスタマイズいたしました。
Bici Termini だより» ブログアーカイブ » Bridgestone CHeRO プチMTB完成です。
従来のクエロとの大きな違いは、ハンドルステムを前上がりのアップライトタイプに、タイヤはTIOGA?のブロックタイヤに、車輪はクロームメッキのリムを採用し、レトロMTB風スタイルとなっている。このクエロ・レトロMTB風を作った自転車店はBRUNOでも同じレトロMTB風を行っているが、クエロのほうがそれっぽい形となっている。恐らくクエロのフレームデザインが古典的なので、クエロのほうが似合っているのだと思う。
Bici Termini だより» ブログアーカイブ » 20インチMTB風ホイールのご提案。
意外と似合うクエロのレトロMTB風カスタム。実用性から見てもこのレトロMTB風カスタムは意外といいと思う。20インチの小径車の場合、安定性重視で街中を走行する場合、太いタイヤやアップライトの姿勢のほうが有利だからだ。小径車輪はオフロード走行は非常に不向きなので、小径車のレトロMTB風カスタムでオフロード走行するのはやめたほうがいいと思うけど、砂利道等、普通の道を気にしないで走りたい人や街中を走る人には良いカスタムだと思う。
フロントシングルギア車を多段化するのに必要な小物部品
街乗り用自転車では、フロントギアは1枚しか無いシングルギアのモデルが多い。これらのフロントシングルギアの自転車を、ダブル(2枚)やトリプル(3枚)のフロントギアに交換する場合に必要なものは、フロントディレイラー、クランクセット、ボトムブラケット、シフトレバー、シフトワイヤー類が必要だが、一番の問題はどうやってワイヤー類をフレームに装着するかということ。一部の自転車ではフレームにアウター受けが装備されているモデルもあるが、ほとんどのフロントシングルギアの自転車には無いので、自分でどうにかしないといけない。
アウター受けを装着する
フロントディレイラー関連のワイヤーを装着する場合に、アウター受けが無い場合、後付用のアウター受けを装着する方法がある。
有名なのは、Mr Control CL51 31.8mmで、フロントギア多段化をするユーザーには多く採用されている。
MR.CONTROL CL-51 F ケーブルハンガー MrControl ミスターコントロール
posted with カエレバ
Amazonで調べる
楽天市場で調べる
Yahooショッピングで調べる
ヤフオク!で調べる
その他に、公式でシフトワイヤーのアウター受けとして使用できるのは、米国コブラ社のフレックスルート・ケーブルガイド。輸入代理店のページでは、シフトワイヤーのアウター受けとして使用ができるとのこと。ゴム製のためフレキシブルに形状が変化できるので、様々なフレームに合いそうだ。フレックスルート・ケーブルガイドは4個、8個、25個入りがあり、4個、8個には専用コブラタイラップがついてくる。
コブラ フレックスルート・ケーブルガイド 4個セット(専用コブラタイラップ6本入り)
posted with カエレバ
コブラ
Amazonで調べる
楽天市場で調べる
Yahooショッピングで調べる
ヤフオク!で調べる
ボトムブラケット下のワイヤー受け
車種やディレイラーによっては、ボトムブラケット下にワイヤーを通す場合がある。こういう場合、ボトムブラケット下のアウター受けも変更しないと行けない場合がある。調べてみると、シマノ SM-SP17-M ケーブルガイドが多く採用されているみたいだ。
SHIMANO(シマノ) SM-SP17-M ケーブルガイド(M5/底摩擦樹脂タイプ/紫) Y66Y98500
posted with カエレバ
SHIMANO(シマノ)
Amazonで調べる
楽天市場で調べる
Yahooショッピングで調べる
ヤフオク!で調べる
参考になるサイト一覧
フロントシングルギア車を多段化するのに役に立つサイトをまとめてみた。
フロントディレイラー追加の方法|たかぼうのブログ
フロント多段化、クランク交換&BB交換 | 走るんですか?
サイクルショップカンザキ小径車カスタムブログ 2010年08月
フロントダブル化 ⑤ ケーブルガイド&ケーブルハンガーの取り付け ( 自転車 ) - ギャンガー211号 - Yahoo!ブログ
club Vesper 【紺】ミニベロ7 フロントダブル化 〈実践編 2〉
アウターワイヤー受け増設自作 le.cyc ル・サイク
LGS-LCFのスタイルを受け継いた、安価なフラットバーロードバイク あさひ限定ルイガノ・LGS-LHF
ルイガノのフラットバーロードバイクの中で唯一のクロモリフレームのモデルがLGS-LCF。細身のスチールフレームながら、前上がりのスローピングフレームや、スポーク数が少ないロードバイク用ホイール等、ロードバイク用部品を採用したフラットバーロードバイクとなっている。
【エントリでP最大13倍(6/15 0時まで)】【2015モデル】LOUIS GARNEAU(ルイガノ)LGS-LCFクロモリクロス・スピードバイク【送料プランC】
posted with カエレバ
楽天市場で調べる
Amazonで調べる
Yahooショッピングで調べる
ヤフオク!で調べる
そんなLGS-LCFのスタイルを受け継ぎ、LGS-LCFのすべての部分をコストダウンして、安価な街乗り仕様のスチールフレームのフラットバーロードバイクとなったのがLGS-LHF。LGS-LHFはサイクルベースあさひ限定のモデルで、価格はLGS-LCF(税抜き価格:91,800円 )の半値近くまで下がった(税込み価格:49,980円)
フレーム・フロントフォーク素材をコスト削減
LGS-LCFのフレーム・フロントフォーク素材は4130クロモリというクロモリ素材を採用している一方、LGS-LHCのフレーム・フロントフォーク素材は、ハイテンスチールという、クロモリより重い素材を採用している。そのため重量はLGS-LCFが10.5kg(430mm)なのに対し、LGS-LHCは11.3kg(465mm)となっている。ただ、素材は重い素材を採用しているだけで、各部のデザインは写真を見た限りではLGS-LCFと同じようだ、LGS-LCFのフロントフォークに採用されているラグ部分も、LGS-LHCにきちんと採用されている。
フレームサイズを少なくしてコスト削減
LGS-LCFのフレームサイズは3種類あったのが、LGS-LHCは2種類しかない。
フロントギアはシングル
LGS-LCFは本格的なフラットバーロードバイクのため、前のギアは2枚ある一方、LGS-LHCは街乗り用のためフロントギアは1枚しかない。
スタンドが標準装備
街乗り用としての位置づけのためかサイドスタンドが標準装備されている。
スペック表の誤植が酷すぎる(2015年6月14日現在)
LGS-LCFのスペック表をベースにしたためか、誤植が酷い。写真でわかるのは、写真で見た限り、LGS-LHCのタイヤはKENDA KWEST、リアディレイラーはシマノ・Tourney。ボトムブラケットは少なくともシマノ・SORAではない。
LGS-LHCは、税込み価格で5万円以下で購入できるフラットバーロードバイクとしては妥当だ。車輪が簡単に外せるクイックリリース機構がついていて、写真から見た細部の質感はROVER TR7006ASHやウィークエンドバイクスより良いだろう。LGS-LHCは現状では、街乗り用フラットバーロードバイクなので、同じ価格でより走りに振ったプレシジョンエリートがあるので、良く考えて購入しよう。
2016 LGS-LHF 700c 外装7段変速 クロスバイク 通勤 通学 あさひ限定
posted with カエレバ
楽天市場で調べる
Amazonで調べる
Yahooショッピングで調べる
ヤフオク!で調べる