EUROBIKE AWARDを受賞したDJIのEバイク用モーター「Avinox」をチェック 注目したい所、疑問の所は?

DJIは、Eurobike 2024にて電動アシストマウンテンバイク(eMTB)のドライブユニット、Avinox Drive Systemを発表し、Eurobike Awardのコンポーネント部門で「Winner」賞を受賞した。

Eurobike Awardは、自転車業界で最も権威ある賞の1つ。2024年のEurobike Awardでは、元オリンピック/世界チャンピオンのマウンテンバイク選手Sabine Spitz氏や、インテリジェントマシンシステム専門家のJörg Hübler教授などの著名人が審査員を務め、ノミネートされた製品は総合的に評価された。

「Eurobike Awardのベストコンポーネント部門での受賞は、自転車分野で初となる製品を発表したDJIにとって大きな成果です。この受賞により、Avinox Drive Systemの優れた技術力が証明されただけでなく、電動自転車市場に革新をもたらすというDJIのビジョンが強化されました。また、自転車技術の可能性を最大限に広げようという当社の取り組みを証明することができました」とDJIのコーポレートストラテジー シニアディレクター、Christina Zhangは語っている。

DJI Avinox搭載車が日本にやってくるかは不明だが、ここでは詳しい内容をチェックしてみよう。

トップチューブに装着するディスプレイは、防水の液晶タイプでタッチパネル仕様。また、カタログによるとUSB-C PD3.0 65Wを出力機能も装備。アシストの強弱やディスプレイ内容を変更するボタンはBluetoothワイヤレス式となっている。

USB-C PD3.0 65Wを出力機能は素晴らしいと思うが、タッチ式ディスプレイパネルを採用する意味はあるのか疑問。トップチューブ装着型ディスプレイは、位置的に視線が低くなるので見る機会は少なく、また、タッチ式ディスプレイを使う場合は、どうしても片手運転を行うので基本的にはボタンを使用すると思われる。また、Eバイクの場合、基本的にディスプレイが破損・故障すると、電源が付かなくなるのが一般的で、タッチ式は故障リスクが高くなる一方で使いどころが少ないというように見える。

充電器は168Whと508Whの2種類を用意。508Wh仕様の満充電は、800Wh、600Whバッテリーで2時間25分。因みに168Wh充電器も充電時間が早く、800Whバッテリーで5時間50分、600Whバッテリーで4時間45分でフル充電が可能。この部分に関してはトップクラスだろう。

最大出力1000W、最大トルク105Nmはカタログスペックの見栄え重視か

Avinoxのモーターは重量2.52キロと軽量でコンパクトながら、定格出力250W、最大出力1000W、最大トルク105Nmを達成しているのが特徴。パワーとトルクだけをあげるだけなら、BAFANG ULTRAMAX(所謂M620、定格出力1000W、最大出力1500W、最大トルク160Nm)のようにモーターを大きくすればいいが、DJI Avinoxのように小型モーターでこれだけの大出力や大トルクを謳うのは技術力はあると思っていい。

ただ、小型モーターで大出力や大トルクを出すという傾向は、既にYAMAHA PW-X3やNidec 51R(未発売)、BAFANG M820が行っているので、どちらかというと世界の流れに合わせたといっていい。また、軸のサイズをベースに比較すると、YAMAHA PW-X3やNidec 51R(未発売)、BAFANG M820といった既存Eバイク用モーターのほうが小さいので、そこまでコンパクトでも無いという意見もあるだろう。

重量に関しても、Shimano EP801が2.7kg、YAMAHA PW-X3が2.75kg、PW-X3の上位モデルであるPW-XMが2.65kgで、そこまで大きな差は無い。さらに、BAFANG M820に至っては2.3kgとDJI Avinoxよりも軽量だ。

YAMAHA PW-X3
Nidec 51R
BAFANG M820
DJI Avinox

Avinoxの最大出力1000W、最大トルク105Nmは、従来の欧州系Eバイク用モーターと比較して大出力や大トルクを達成しているので、消費者レベルのインフルエンサーがはやし立てている。

一方で、金とコネを駆使してEバイク業界内で”殴り合い”を行っている本職(業界関係者)からすると、最大出力1000W、最大トルク105Nmは、カタログスペックの見栄え重視としか見ていない人が少なくないだろう。

筆者からすると、欧州法のアシストで最大出力1000Wは「意味が無い、使う場所が無い無駄な出力」だと思っている。かつてEバイクサプライヤー広報担当が語っていたのは、Eバイクの本場である欧州ではパワー競争はあまり行われなくなったと語っていた。その理由は、むやみに最大出力を上げても使う機会が無いためだ。

FANTIC ISSIMO EU仕様

例えば、欧州仕様のFANTIC ISSIMOは、メーター読みで出力780Wを出すことができる。実際FANTIC ISSIMO EU仕様で上り坂を思いっきり漕いで登ったときメーター読みで出力780Wを記録したが、この時は如何にして700Wオーバーを狙うという無茶な走り方で出した数字で、780Wという数字も僅か1秒しか出すことができなかった。これ以上出すと減速せずにコーナーに侵入し、曲がれず壁に激突するか、崖下に落下するというレベルだった。

欧州仕様では最大出力を出す場面は非常に少ないが、アシスト比が大きい海外仕様は最大出力に達する前に、アシストが切れる時速25キロメートルに到達してしまうためだ。

アシスト速度が時速25キロで抑えられている欧州市場では、ドライブユニットを大きくしてでもパワー競争を行うより、今までと同じパワー・トルクと出しつつ、軽量化、コンパクト化を両立するのが主流となっている。これは、モーターをコンパクトにすることで、ロードクリアランスの向上、車体重量の削減、車体設計が容易になるためだ。

DJI Avinoxは最大出力1000Wあっても、欧州法の最大アシスト速度である時速25キロを出した場合背普通のトレイルを走る場合は精々600W付近が限界になるだろう。欧州仕様で1000Wという出力を発揮する場面は、車体と一緒にひっくり返るような急坂を時速20キロ以上で走行するような場面しかなく、99パーセントのライダーが活用するのは難しいだろう。

因みにEバイクや電動アシスト自転車のモーターで重要なのは単純なパワーやトルクではなく、意のままにアシストを行う性能で、パワーやトルクだけを見て注目するのは、業界関係者からはEバイクや電動アシスト自転車に詳しくない人と判断される。

Eバイクのアシスト性能は、単純にパワーやトルクが出ているのではなく「ペダルを踏んだ時の足裏の制御で、いかに意のままにパワーを制御できるか」が重要となる。駄目な例でわかりやすいのがアシストが強すぎて曲がれなくてコースアウトだ。だが、これは非常に可愛い事例で、一部のハードテールE-MTBにある木の乗り越えで不意にアシストがかかり、後輪が跳ねて乗っている人間もろとも一緒に吹っ飛んでコースアウトするという事例がある。

法律が厳しい日本規制でも、アシスト制御は重要だ。日本車両検査協会のテスト結果の測定箇所を見れば、わかる人には抜け穴らしき所はあり、かつて日本製ロードバイクの開発を行っていた某社の開発担当者は「●社のEバイク用モーターはアシスト測定を行わない時速Xキロでアシスト比率X.XX出している」と持論を展開する(これに関しては、筆者も可能性はあると感じた)語っていた。Eバイクのモーターは、スポーツ自転車に詳しいマニアでは理解不能な世界だ。

Eバイクで一番重要なのは車体

DJI Avinox搭載のE-MTB「AMFLOW」

Eバイクではモーターやバッテリーが注目されやすいが、重要なのは車体だ。Eバイクに限らず乗り物は、いくらパワーユニットが優秀でも、車体性能が低いと走行性能が低くなるという問題がある。この件に関しては、低い出力で、エンジン(人間)の性能が左右される人力自転車ではわかりにくいが、モーターアシストで一定の出力が出せるEバイクでは、車体性能で走りの違いが変わる。

車体性能に関しては、いくら外観が良くても、実際に乗ると走らないEバイクというのは実際に存在する。

YAMAHA YPJ-MT PRO

逆にYPJ-MT Proのように、車体重量24キロあっても、綺麗に曲がり、車体剛性が高いので弱いアシストでも走る物も存在する。外面とスペック表だけを見て評価するのが一番危険で、実際に乗らないと全く分からない。

DJI Avinoxはカタログをみた限りでは、充電性能はおそらく世界トップクラス、モーターやディスプレイは、ややカタログスペックを重視していると感じた。個人的には一度は乗ってみたい所だ。

関連記事

編集

Eバイクや電動アシスト自転車、自動車、アクティビティなどを紹介しているWebメディア。「Eバイク事始め 次世代電動アシスト自動車がよくわかる本」が好評発売中。

当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。

spot_img
spot_imgspot_imgspot_img