ヤマハ発動機、50cc二輪はホンダと提携でOEM――電動アシスト自転車にトドメを刺されたヤマハの原付

ヤマハ発動機とホンダは50CC2輪車について提携を行うと発表した。今後、ヤマハ発動機から出る原動機付自転車(50CC)は、ホンダのOEMや共同開発を行うとのことだ。
参考:ホンダとヤマハ発、国内向け小型スクーターで提携検討 18年めど  | ロイター

ヤマハの原動機付自転車が、ホンダのOEMになる原因は数々あるが、実はヤマハ発動機内にも原因がある。

それは電動アシスト自転車。世界的に競争が激しい電動アシスト自転車だが、ヤマハ発動機が世界で初めて発売した。

参考:駆動方法の主流を決めた世界初の電動アシスト自転車「ヤマハ・PAS」(シクロアシスト)

電動アシスト自転車は世界的に普及し、実質的に原動機付自転車を衰退させるほどにまで成長した。ヤマハの原動機付自転車のOEMはヤマハ内部にも一端はあるだろう。

オートバイ界の底辺の位置にあるため衰退した原動機付自転車

オートバイ業界の中でもトップクラスのヤマハが切り捨てるほど落ちぶれた原動機付自転車。世界的に50CCの原動機付自転車は売れていない。よく50CCは日本独自の規格と言っているが、ヨーロッパ圏でも50CCは存在し、原動機付自転車の免許(AM免許)は存在する。しかし、ヨーロッパでも各社の50CCは力を入れて無い。フランスMBK・BOOSTERは古いヤマハの原付(初代BWS 50)で、ホンダUKの50CCはVision 50と1種類しかない。

ここまで落ちぶれたのは、電動アシスト自転車により、道具としての価値が衰退したことと、オートバイ界の底辺の位置にあるため、お金を出し渋る層が多く高付加価値の商品を生み出すことができない、必要十分の性能は技術的に達成しているため、多くのユーザーが満足しているのがあるだろう。

ヤマハとホンダが提携することで、原動機付自転車は復活するのかと聞かれたら自分は無いと答える。

道具として電動アシスト自転車がぶつかり、趣味的な高付加価値の商品も、オートバイ界の底辺である原動機付自転車よりも、自転車界の上位に位置する電動アシスト自転車のほうが、多くのお金を出すユーザーが多いだろう。実際、ヨーロッパの電動アシスト自転車では、フルサスペンション電動アシストMTBに、ナビゲーションシステムを装備したモデルが、下手な125CCよりも遥かに高価な価格で売られている。

参考:GPSナビ等BOSCHのコンピュータがついた電動アシスト自転車 KTM MACINA EGNITION GPS

ヤマハは原動機付自転車はホンダのOEMを行う一方、電動アシスト自転車はアシストユニットの開発を行い、激化する電動アシスト自転車の競争で主導権を握ろうとしている。

ヤマハ発動機は原動機付自転車よりも電動アシスト自転車を重視しているのがわかる。今後の流れを見る限り、原動機付自転車よりも電動アシスト自転車に力を入れるのは当然だろう。

関連記事

編集

Eバイクや電動アシスト自転車、自動車、アクティビティなどを紹介しているWebメディア。「Eバイク事始め 次世代電動アシスト自動車がよくわかる本」が好評発売中。

当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。

spot_img
spot_imgspot_imgspot_img