ディレイラーガードを使ってフレームを守る

後ろに外装変速機がついている自転車は、構造的に変速機が出っ張っているため、転倒等をした時変速機が接触し、変速機を破壊する恐れが有る。それを防止するためにディレイラーガードというのがあるが、個人的にディレイラーガードは、変速機を守るよりもフレームを守るものだと考えている。

スポーツ自転車に多く採用されている後ろ変速機(リアディレイラー)取り付け方式は直付けタイプと言い、フレームエンドの取り付け穴に直接取り付ける方法となっている。この方法だと、転倒などで変速機が変形した場合、フレームのディレイラー取り付け部まで曲がってしまう。スチールフレームの自転車では、変形した場合は曲げて直すが、一度曲げるとストレスがかかるので何回も戻せない。また、アルミフレームでは一度変形すると戻せないと言われているため、ディレイラー取り付け部は分離式になっていて、変形した場合は交換する必要がある。

有名ブランドのスポーツ自転車では、フレームのディレイラー取付部は分離式になっているが、よくわからない安物ではアルミフレームでもディレイラー取り付け部が一体式となっていルのが多い。また、Dahon RouteやTern Link B7等の有名ブランドの折りたたみ自転車でも、安価なモデルはディレイラー取り付け台座が分離不可能なのがある。

このような車体の場合、一番簡単なのがディレイラーガードを取り付けること。スポーツ自転車に採用されているクイックリリースタイプに使えることで有名なのは、Grunge R2やKUWAHARA リアディレイラーガード QRナットタイプがある。

また、Amazonで見ると、ルック車なので見るナット式でも使えそうな、安価な鉄製ディレイラーガードもあるようだ。

関連記事

編集

Eバイクや電動アシスト自転車、自動車、アクティビティなどを紹介しているWebメディア。「Eバイク事始め 次世代電動アシスト自動車がよくわかる本」が好評発売中。

当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。

spot_img
spot_imgspot_imgspot_img