日本国内の電動アシスト自転車に使われているモーターで大手と言えるのが、ヤマハ発動機とパナソニックサイクルテックだろう。両社のモーターの特徴は、車体中心に搭載したパワフルなモーターを搭載しているのが特徴だ。
そんな、国内2強の大手電動アシスト自転車モーターに食い込もうとしているのが太陽誘電だ。太陽誘電はコンデンサ、インダクタなどの受動部品を提供している。電動アシスト自転車で太陽誘電は一般ユーザーには知られていないが、ブリヂストンサイクルのBSデュアルドライブは太陽誘電が開発に関わっている。このような事例は様々な例があり、スペシャライズドのSLモーターもドイツの自動車部品会社「マーレ」との共同開発で知られている。自動車だとソニーの電気自動車「VISION-S」や、BMW5シリーズ(G30)はマグナシュタイヤが開発を行っており、共同開発を行っている事例はよくあることだ。
太陽誘電が新たに発表したFEREMOの一番の特徴は回生充電機構が進化したということだろう。同じく回生充電機構を搭載したブリヂストン・BSデュアルドライブでは一充電で最大200キロを走行することができると言われているが、FEREMOはなんと一充電で最大1,000キロ走行できると唄っている。
前代未聞の航続距離1,000キロを達成した理由は、回生充電の改良だけでなくモーターやコントローラーの省電力化を行ったのもあるようだ。
メーターには、他社のEバイクでは見られない発電量を表示する欄がある。実際にサイクルモードの試乗コースを1週走行すると、消費電力の半分近くを発電しているようだ。
一番驚いたのが、アシストパワーと発電を両立している事だろう。試乗した時のモーターのパワー感は、日本国内の電動アシスト自転車用前輪駆動モーターではパワー、踏んだときのレスポンス共に、日本国内の前輪駆動の電動アシスト自転車用モーターでは一番スポーティだ。回生充電機構に関しても、試乗コースで走行した限りでは、不用意に回生充電が作動するような不安感はなく、ブレーキを強力に握らずとも減速して下ることができるので、実際の公道でも有効に活用できそうだ。
太陽誘電のFEREMOは、ヤマハ発動機、パナソニックサイクルテックの大手電動アシスト自転車用モーターに並んだだろう。日本国内の前輪駆動の電動アシスト自転車用モーターではトップクラスのレスポンスとパワーを持ちながら、パワーモードで100キロ、エコモードで1,000キロの航続距離は魅力的だ。実際、前輪駆動モーターのEバイクや電動アシスト自転車は嫌いの筆者が初めて金を出して購入したいと思ったほどだ。
太陽誘電のFEREMOの欠点は前輪インホイールモーターのため、街乗り以上の拡張性を持ったEバイクを作るのは難しいこと。構造的に前輪インホイールモーターは、車体中心に搭載されたミッドモーターや、後輪にあるリアインホイールモーターと比べて、同クラスのミッドモーターやリアインホイールモーターと同等のレスポンスやパワーを出すのは難しい。実際、パワーやトルク、レスポンスは、ミッドモーターのヤマハ発動機、パナソニックサイクルテックの電動アシスト自転車用モーターのほうが上だ。また、前輪に重いモーターを装着することで前後荷重バランスが崩れるので、高価なスポーツモデルに搭載するのも難しいだろう。
個人的には、ヤマハ発動機Y-01W AWDのように、ミッドモーターと前輪インホイールモーターを組み合わせたAWD仕様を作るのも面白いと思う。ミッドモーターの開発が難しいなら、他社のミッドモーターを組み合わせるのも1つだろう。
個人的に試してみたいのが、本当に航続距離1,000キロを達成できるのかということ。本当に航続距離が1,000キロがあるのか実際に乗って試してみたい。
関連リンク