なぜ、ロードバイクに乗るとスピードを出したくなるのかを解説してみる

ドロップハンドルに細いタイヤを装着したロードバイクは舗装路を高速で走るのが得意だ。

多くの人がロードバイクで颯爽と走るのを公道でよくみるが、人によっては、なぜそこまでして高速で走るのか疑問に思う人も少なくないはずだ。

なぜロードバイクに乗るとスピードを出す人が多くなるのか?

その理由は、恐らく車体特性にあると思う。

前にハイエンドロードバイクのSCOTT CR1 Limited(サイクルハーバー青梅のレンタサイクル)を借りて峠に行ったことがある。

いつも運転しているEscape RXと比較すると、前傾姿勢や細いタイヤ、舗装路では飛んでいるような走行性能のおかげで、飛ばしていないのに平地で軽々と時速30km/hを出していた。

これが時速28km/hだと”遅い”という感覚になり、ついついペダルを踏んで速度を上げていた。

ロードバイクは舗装路を高速走行を行うのを目的としているため、ロードバイクの走行条件にあった走り方をすると、楽しいためついついスピードを出したくなるのではないかと思う。

低速走行はひたすら苦痛になるロードバイク

ロードバイクでの高速走行は楽しいが、一方で低速走行はひたすら苦痛だ。

ロードバイクで低速走行を行うのが苦痛なのは様々な理由があると思うが、一番の理由は直進安定性が低いことだろう。

ホイールベースが短い、フォーク角が立っているなどの理由で、一般的にロードバイクは、低速時の直進安定性が低い。

直進安定性が低いと低速でも真っ直ぐに進みにくい。そのため無意識に自転車を直進させようと修正を行うようになる。

これはロードバイクとクロスバイクを乗り換えて、低速でのんびり走ろうとするとわかること。一般的なロードバイクは、低速走行の場合、クロスバイクよりも、車体を真っ直ぐに走らせるために余分に体を動かしている。元気なときならまだ良いが、疲れているときはイライラが増幅してしまう。

低速走行では前傾姿勢も問題になる。一般的に低速走行を行う場面では、視野を広げて景色を見る場面が多いが、前傾姿勢ではまったく意味をなさない。

よくクロスバイクにドロップハンドルをつけてロードバイクにするという話を見るが、ロードバイクとクロスバイクは車体設計が違うため、ドロップハンドルをつけてもロードバイクにならない。

これは逆もしかりで、ロードバイクにフラットハンドルをつけてもクロスバイクにはならない。

低速走行は楽しい一方、高速走行は苦痛になる自転車も存在する

ロードバイクだと時速30km/h以下だと遅い感覚に陥るが、逆に時速15km/hで満足する自転車も存在する。

それはTartaruga Type-Fだ。Tartaruga Type-Fもサイクルハーバー青梅で借りたが、この自転車は時速10km/hで十分、時速20km/h以上で走ると非常にかったるいという、ロードバイクとは真逆の自転車だ。正直な話、下手なロードバイクよりも使いにくい自転車だが、乗る価値はあるだろう。

ロードバイクで高速走行するのに違和感を持ったなら、別の自転車に目を向けてみるのも一つだ。自転車の楽しみはスピードだけではないからだ。

関連記事

編集

Eバイクや電動アシスト自転車、自動車、アクティビティなどを紹介しているWebメディア。「Eバイク事始め 次世代電動アシスト自動車がよくわかる本」が好評発売中。

当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。

spot_img
spot_imgspot_imgspot_img